重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホーバークラフトと言う、乗り物があります。ホバークラフトと、どちらが正しいのかは、知りません。水陸両用機との事で、当方が小学生の頃だったと思いますが、家族で九州へ旅行へ行った際、乗ったのを覚えています。web等で見てみますと、3人乗り、4人乗りとあるようですが、仮に購入したとして、あんなモノ、マリーナで預かって貰えるのでしょうか?また、当方が乗ったホーバークラフト(当時はこう呼んでいたと思います)は、キャビンの下は、本当に車か何かのタイヤのチューブのような色をしてましたが、そのチューブらしきものの、空気を抜けば、かなり小さいのか?(3人用、4人用)とも思うのですが、仮に空気が抜けるなら、駐艇料は安くなるものでしょうか?

A 回答 (1件)

 駐艇料は5m未満いくら、という金額なので小さくなるからといって安くなることは無いでしょう



水に浮かべたままだとフジツボや貝が付着してスカートが裂けたりしますので、陸上保管が基本です。

陸上での駐艇には、専用の修理台車と陸上での駐艇料が掛かります、年間30万円ぐらいから+保証料が30万円

とにかく金さえ出せば何でも預かってくれますよ。(^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、邪魔でしょうね、大概。やっぱり素直にバスボートですかね。

お礼日時:2013/09/22 04:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!