dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は札幌住まいですが整形のために東京のクリニックに施術を受ける
ために飛行機を使おうと考えています。



札幌ですと冬は特に天候の都合で欠航になることが少なくないと聞きました
特に3月当たりの寒波の影響で運航中止になることが毎年のようにニュース
で聞きましたし台風シーズンの7月~9月ごろまでは台風で飛行機の出発に
良からぬ影響が出ることを、よく聞き飛行機で江戸に渡ることに懸念を感じで
います


フェリーもそうでしょうか?
以前私は1月に地元の札幌に還る時に名古屋から苫小牧まで2日かけて
フェリーで帰郷しました。
無事に予定どおりり着きましたが聞くところによると波の高さが4メートルを
超えると欠航になるそう…………

となると、フェリーは飛行機より天候の影響を受けやすい乗り物ですか?


そうなると一番安全なのは電車でしょうか?時間はかかりますが飛行機や
フェリーと比べると事故で運転ができないことは聞いたことがありません
天気の変化に強いのは…………
電車>飛行機>フェリー

でしょうか?



効率の面で出来ることなら飛行機を使うのがベストでしょうが、『もしもの時』の
ために陸路…………JRで札幌から東京まで伺おうか考えていますが
電車、飛行機、フェリーそのほかに天候の影響を受けにくい乗り物は、ありますか?

A 回答 (6件)

運休になる条件が交通機関によって全く異なるので、どれが天候の影響を受けにくいと一概にいうことはできません。



ただ、他の回答にもあるように、飛行機は発着空港さえ問題なければ途中がいかに悪天候でも発着できるのに対して、船や電車は途中で条件が悪ければあるいは条件が悪くなる可能性があれば、運休する可能性が生じます。
もっとも電車の場合、乗り継げば何とかなる場合もあり、やはり一概に言えません。

先日の東京を直撃した台風のことを考えてください。
この日、西日本から東京へ向けての新幹線、在来線、高速道路、一般道路はすべてどこかの区間で運休・通行止めになりました。飛行機も羽田発着の多くの便が欠航になりました。
でも、羽田の状況がよくなれば、飛行機の方が先に運航再開しましたので、それを見込んで無理やり変更したり、変更せずに待ってた人が結局早く移動できました。

もちろん台風のコースや、他の気象条件によっては逆のこともあるので、何ともいえません。

新千歳は雪の影響はほとんどありませんし、東北から北海道にかけての鉄道も通常の雪なら致命的な影響はありません。
新千歳やそれらの区間で雪の影響があるのは、予想をはるかに上回る大雪(つまり除雪が追いつかない)程度で、それは年に何回あるかどうかのレベルです。
また、東京で積雪した場合の確実に運休や欠航が発生します。これも年に数回あるかないかです。

尚、飛行機で無事空港についても、空港から先の交通機関が確保できないということもあります。

どの交通機関を使う場合も基本は、気象状況に気をかけ、運休等が発生するのなら他の交通機関にどういう影響があるのかも確認することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/29 04:12

雪でも案外飛ぶのがAIR DOです。

過去に4時間遅延でも飛ばした実績があります(日航なら間違い無く欠航にしてます)。
道内在住なら道民割引も使えますから悪くは無いと思います。
後、美容整形の由、札幌なら東京の美容整形の分院がありそうですが?本院でもカウンセリングしてから手術の予約を取るので、かなりの日数が必要です。その都度上京する必要もありますし、美容整形は医療費控除は対象外です(交通事故等の形成外科なら都内の移動費は対象になります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

東京でしか受けられない施術なので(高須クリニック)
遠路はるばる行くことを検討しています

お礼日時:2013/09/29 04:11

こんばんは



航空機の場合、ぶっちゃけ、離陸する空港と着陸する空港、
この2つ場所さえピンポイントに問題がなければ、
途中に台風があっても問題なく飛びます。

私の実家は中国地方ですが、
夏に帰省する時に、何度も台風とぶつかったことがありますが
一度も欠航となったことはないですね。
台風が通過して数時間後に着陸したこともありますし。

逆に、フェリーはその途中の海上が全て問題ないと、簡単に欠航します。

鉄道もポイント、ポイントにより、
速度規制や運行中止の判断をするための風と雨量の基準値があり
こちらも長距離を走る路線ほど、簡単に規制がかかります。

しかも新千歳空港は自衛隊との軍民共用空港なので、
どんなに大雪がふっても滅多に欠航にはならないはずです。

羽田や成田も空港が閉鎖されると影響度が半端ないので
台風が直撃しない限りは欠航はほぼないでしょう。

最初にも書きましたが、航空機は空港さえ問題なければ
途中はずっと高度1万メートルを飛んでいるので、台風すら遥か下です。

個人的には、案外、航空機が一番影響を受けにくいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

幾分私は飛行機を使ったのは三回ほどで
数えるくらいしか空の旅をしたことがないので
正直不安でしたが、回答者様のコメントを聞いて安心しました(^ω^)

お礼日時:2013/09/25 00:18

飛行機が悪天候の為に3日も飛ばない、なんて事はありませんので、飛行機が一番楽ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様でございますか 
ありがとうございます。

それを聞いて安心しました。

お礼日時:2013/09/25 00:15

女満別空港等の地方空港ではなく、国管理の拠点空港である新千歳空港が雪で閉鎖なり欠航って、そうそうあるものではないですね。



年に数日の可能性を憂いてもきりがありません。
(実は、3年半前の4月17日は羽田空港が積雪の為に午前中閉鎖されていました。たまたまその日に羽田往復を予定していたので、あきらめるかどうか判断を迫られました。)

次善の方法に切り替えるか、あきらめるという判断が必要だと思います。

もちろん、一般的には鉄道での移動がいちばん確実の様には思うのですが、冬は東北通過の長距離路線は頻繁に遅延や運休があります。もしかすると、航空路線以上かもしれません。
ましてや、JR北海道の組織ぐるみの管理の甘さのニュースを見るにつけ、鉄道での移動が確実とは言い難いと思います。

距離が長い事から、飛行機利用を軸に考えるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
左様でございますね。最近北海道の電車は事故続きなので
飛行機かJRにしようか揺れていました。

それでは飛行機を第一候補に致します。
ありがとうございました。^ω^

お礼日時:2013/09/24 22:21

そのほかは高速バスしかありません でもやっぱり電車の方が影響は受けにくいかもしれません行くんだったら寝台特急をおすすめしますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
それでは天候の影響が受けにくい10,11月に内地に行くように
します(`・ω・´)9

お礼日時:2013/09/24 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!