A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
利息 = 元金×金利 × 経過日数/365
小数点以下切り捨て。(昔は切り上げていたところもありましたけどね)
金利は1年間経過した場合の率なので、日割り計算します。
(大抵1年は365日として計算するよう規約に書かれています。
閏年でも1年は365日として扱い、経過日数を366日で計算するようです)
現実にはこれから所得税と住民税が源泉徴収されますが、それはひとまず割愛。
質問の回答としては「経過日数が判らないため、具体的な金額は計算できない」です。
冒頭に計算式は出しましたので、自力でお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字の数え方について
-
週の数え方が未だに曖昧です。
-
倍率の計算式
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
外注業者の出張宿泊費
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
運送業において運転免許更新料...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
大学院学費は経費にできますか?
-
外注費が買掛金か未払金か
-
■容器包装リサイクルの費用につ...
-
税務調査の時指摘 切り離した領...
-
キャッシュフロー計算書の現金...
-
自宅を事務所と兼用した場合の...
-
個人契約の携帯電話料金を法人...
-
自宅を事務所にしている場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報