
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
aとbの間に他の文字が1個入る並べ方は
a・他1・b を1括りにすれば aはbは交換可能だから2通り他1に入るのは7-2=5文字で 5P1=5 通り この括りの位置は7-3+1通り .....訂正
残りの文字が入るのは7-3=4 文字であるから
2・5・5・4P4=1200 .....訂正
aとbの間に他の文字が2個入る並べ方は
a・他1・他2・b を1括りにすれば aはbは交換可能だから2通り他1・他2に入るのは5P2=20 通り この括りの位置は7-4+1通り ....訂正
残りの文字が入るのは7-4=3文字であるから 2・20・4・3P3=960
よって(1)は他に5文字入るまでだから
Σ(k=1-5) 2・(5-k+1) ・5P k ・(5-k)P(5-k) .....訂正
(2)は この値から1200を引けばいい! .....訂正
皆さんが書かれているように直接すれば複雑で余事象がいいですね!
( 尚 Pは順列記号 Σはシグマで数列の合計記号 )
ご回答ありがとうございます。
>皆さんが書かれているように直接すれば複雑で余事象がいいですね!
私には、余事象を利用したという認識はありません
あくまで、全事象を何にとらえるかを考えました
補足 上から目線で申し訳ございません お許し下さい
_______________________________
from minamino
No.3
- 回答日時:
(1)
7文字を並べる 7! = 5040 通りから、
a,b の間に他の文字が入らない並べ方を引く。
a,b が隣接するのは、
ab または ba のカタマリと他の 5 文字の計 6 個を
一列に並べる並べ方が 2×6! = 1440 通り。
求めたいものは、5040 - 1440 = 3600 通り。
(2)
更に、a と b の間に丁度 1 文字入る並べ方も引く。
丁度 1 文字入る並べ方は、
まず、a□b または b□a というカタマリの作り方が
2×(5C1) = 10 通り。
このカタマリと他の 4 文字の計 5 個を
一列に並べる並べ方が 10×5! = 1200 通り。
求めたいものは、5040 - 1440 - 1200 = 2400 通り。
学者さん
おはようございます。
ご返信が遅くなりまして申し訳ございません。
答案は、補足コメントしました
______________________________
from minsmino
No.2
- 回答日時:
aとbの間に他の文字が1個入る並べ方は
a・他1・b を1括りにすれば aはbは交換可能だから2通り他1に入るのは7-2=5文字で 5P1=5 通り この括りの位置は7-3通り 残りの文字が入るのは7-3=4 文字であるから 25・4P4=240
aとbの間に他の文字が2個入る並べ方は
a・他1・他2・b を1括りにすれば aはbは交換可能だから2通り他1・他2に入るのは5P2=20 通り この括りの位置は7-4通り 残りの文字が入るのは7-4=3文字であるから 2・20・3P3=240
よって(1)は他に5文字入るまでだから
Σ(k=1-5) 2・(5-k) ・5P k ・(5-k)P(5-k)
(2)は この値から240を引けばいい!
( 尚 Pは順列記号 Σはシグマで数列の合計記号 )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 場合の数、確率 27 円周上の動点 3 2023/07/05 17:20
- 数学 場合の数、確率 21 東京大学 反復試行の確率 3 2023/06/26 08:20
- 数学 場合の数、確率 26 整数解の個数vol2 4 2023/07/05 04:40
- 数学 場合の数、確率 22 名古屋大学 事象の流れ 3 2023/06/27 06:35
- 数学 場合の数、確率 10 じゃんけん お茶の水女子大 2 2023/06/13 07:49
- 数学 場合の数、確率 25 整数整数解の個数 5 2023/07/04 13:17
- 数学 場合の数、確率 05 個数の処理 2 2023/06/11 16:01
- 数学 場合の数、確率 33 分配 1 2023/07/08 18:08
- 数学 場合の数、確率 11 じゃんけん 明治大 3 2023/06/14 16:00
- 数学 場合の数、確率 38 分配 教科書から 4 2023/07/16 08:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
週の数え方が未だに曖昧です。
-
数字の数え方について
-
ビジネス計算の問題です。
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
外注費が買掛金か未払金か
-
外注業者の出張宿泊費
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
住宅兼店舗の場合の光熱費につ...
-
経費で落とす領収書
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
「調理練習の為の食材購入費」...
-
税務調査の時指摘 切り離した領...
-
個人事業の経費について
-
会社の経費で社長の車を購入し...
-
ガソリン代はレシートで経費で...
-
領収書
-
製造業の外注加工費について
-
自宅を事務所にしている場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
本題
神戸大学過去問
場合の数、確率に於いて最も重要な事は、『全事象を何にとるか』
本題では、a と b の間に入る文字の個数で全事象をとった
以下答案
_________________________________________
ご回答ありがとうございます。
ご返信が遅くなりまして申し訳ありません。
私の答案
____________________________________________
from minamino
______________________________________
以下答案
______________________________________________
from minamino
____________________________-