
ファーストクラスというエスプレッソ&カプチーノメーカーを頂きました(^^)コーヒーにはコダワリなく何でも美味しいのですが、これからは本当に美味しいコーヒーを楽しもうと思っています。
といいつつ、邪道だと分かっていながらも100ml弱しか抽出できない豆の量で400mlも入れていました(^^;この質問をする前にここのgooで色々調べていたら、最初に濃いのを出してお湯で薄めた方がよっぽど良いと知り、次回からはそうしようと思っています。
そこで本題なのですが、まだ数杯入れただけですがすでにお手入れに挫折しそうです‥毎度毎度こんなにお手入れに掛かるんだったら飲むのを躊躇してしまいそうです(+_+)
説明書に書いてあるお手入れ方法は下記のとおりで、完了までに一時間位掛かります。出勤前に飲むのは不可能です‥
1.抽出口を柔らかい布でふき取り、200mlほどのお湯を抽出させる
2.クレママスターフィルターを70度ほどのお湯に20分ほど付けたままにしてコーヒーを溶出させ一度すすぎ、さらに15分ぐらい湯に浸して溶出しなくなるまで繰り返す。仕上げにフィルターホルダーにセットし本体に取り付けて400ml弱を抽出させ湯通しする。
3.水タンクやドリップ受けなどを中性洗剤で洗う。
そこで皆さんにお尋ねしますが、
1.毎回飲むたびに、説明書どおりのお手入れをしていますか?
2.毎回どのくらいお手入れに時間が掛かりますか?
3.お手入れを怠っての失敗談はありますか?
他にも、エスプレッソマシーンを使っていて感じた事など色々聞かせてもらえると嬉しいです*^^*よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちもファーストクラスです。
これは、抽出が終った後のお手入れの話ですよね。
うちの説明書にはこんな手順は書いていないですね。
買ったのが、6年くらい前なので、もしかしたら、その後、いろいろあったのかもしれません。
うちでやっているのは
(1)抽出口をティッシュペーパーで拭き、200mlほどお湯を抽出
(2)フィルターは水に半日ほど漬けっぱなしにした後、水を切り、十分に乾燥
(3)水タンク、カップトレーとドリップ受けは本体から外し、ぬるま湯洗い
(4)給排水ホースの水をタオルを使って取り除く
です。
これぐらいなら、出勤前でもできそうですよね。
今の所、不具合は感じていません。強いて言えば、給排水ホースの中の水がきちんと抜けないのが気分が悪いくらいです。うちは、毎日飲んでいないもので。
フィルターを洗わないというのは、私も聞いたことがありますが、てっきりコンロ用のエスプレッソメーカーの話だと思っていました。私は、フィルターの中に残ったコーヒーが酸化しそうなので、必ず、洗っています。このあたりはあくまでも気分の問題なんですが。
エスプレッソのお湯割りですか。私は割るときは、いつも、牛乳ですね。カフェ・ラテのほうがおいしいと思うんですが。朝飲むのであれば、胃にやさしそうですしね。
お返事ありがとうございます!
この先、我が家も毎日は飲まないだろうと思うので、間が開くのでお手入れをしないと長持ちしないだろうな‥と思っています。手順に慣れれば出勤前でも気軽に飲めそうですね。フィルターはしばらくお湯に付けっぱなしにしようとおもいます(^^)
給排水ホースの水の事は我が家は全く気にしていませんでした。そう言われれば気持ち悪いですね。
エスプレッソのお湯割りの話ですが、gooで読んだものはこうでした。少しの豆でたくさん抽出すると最後はエグクなってくるから、そうする位なら最初の濃いものをお湯で割った方がよっぽどよいと言う事でした。まだカプチーノは作ってみていないのですが、たぶん今後は毎回カプチーノになりそうです。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
このマシンを使って作るカプチーノはあんまりおすすめしません。
というのもスチームノズルのお手入れが結構、大変で。モノが牛乳だけにちょっとでも残っていると、臭いが…
なので、うちでは、カフェ・ラテなんです。
電子レンジで温めた牛乳にエスプレッソを入れるだけなので。
カプチーノを作るのであれば、別に牛乳を泡立てるものを用意した方がいいですよ。
うちで使っているのは、フラボスク社製のカプチーノ・クリーマー。
これ以外にも、牛乳に入れて使うバーミックスのようなタイプもあります。
http://www.zakkaya-maeda.com/k13-18.htm
参考URL:http://www.furaipan.com/shouhin/22kiki02/hurabos …
御礼が遅くなってしまいました。
カプチーノをその後作ってみましたが、確かに臭いが気になりますね‥私もカフェラテ派になってしまいそうです。
その後お手入れに神経質にならずにエスプレッソを楽しめています。気楽が良いですね*^^*
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は、ドリップ受けを数日に一回洗剤で洗うのと、たまに水タンクを洗剤無しで洗います。
それと、目に見える部分の汚れを拭く程度です。
イタリア人に言わせると、フィルターを洗ったらだめ。コーヒーがまずくなるそうです。真っ黒になったフィルターで作るコーヒーがおいしいそうです。普通、フィルターを洗ったあとは数回コーヒーを作っては捨て、作っては捨てを数回くりかえしてから飲みます。私には味の違いはわかりませんが彼らにはわかるそうです。
従って、私は一日数回エスプレッソを入れますが、ここ一年は、フィルターを洗ったことがありません。
それと、薄めたエスプレッソを飲むくらいなら、普通のフィルターで作ったコーヒーのほうがよっぽどおいしいです。最初は濃すぎて抵抗があるかもしれませんが、がんばって濃いのを飲んでください。そのうち、薄めたエスプレッソのまずさがわかるようになります。
お返事ありがとうございます!
フィルターを洗ったらコーヒーが不味くなるのですか?お湯に浸して溶出させるようにと説明書に書いてありました。目詰まりしないのでしょうか?コーヒーを作っては捨て作っては捨てというのは、コーヒーの味のしみこんだフィルターじゃないと美味しくないという意味でしょうか?
抽出口の汚れを取るために拭き取ったりお湯を抽出させたりはしないのですか?ここを疎かにすると目詰まりして泡立ちが悪くなったり故障の原因になったりもすると書いてあります‥
日に数回もエスプレッソを飲まれていて、お書きになったお手入れで故障していないと言う事は、お手入れに神経質にならなくて良いということですね!
薄めたりせずに美味しいコーヒーをこれから気軽に飲みたいと思います*^^*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 【コーヒーの歴史・日本史】珈琲はもともとは加琲という漢字で伝来した。日本に伝来した当初の加琲はコーヒ 2 2022/05/15 23:30
- 父親・母親 私はどこまで対処すればよいのでしょうか 2 2022/10/22 22:12
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- ダイエット・食事制限 このダイエット間違ってる?合ってる? 体重の減りが最近悪いです BMI、体脂肪率共に20パーセント切 2 2022/12/04 08:01
- 食べ物・食材 自宅で美味しいコーヒーは豆からひくべきですか? 7 2022/07/05 08:53
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
お茶匙は・・・
-
名前がわかりません コーヒー...
-
どうされますか
-
コーヒードリッパーについて
-
漉し布について
-
ココスのティーポットがほしい
-
500CC位保温性の高く、漏れない...
-
すき家の朝食のひじきって無く...
-
練り白ゴマ と すり白ゴマ ...
-
コーヒーサイフォンのお湯がさ...
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
ビンの印刷を消す方法
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
電気ポットの黒いススの正体は?
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報