
相当長くなりますが、愚痴です。
4月から激務の職場に来てしまった。
5時の定時がむしろ始業?
若手や中堅は最低9時コース、日越えもちらほら。
業務の関係で休日出勤は当たり前。
それでも喜んで働いているみんなスゲェ。
まぁ、エース部署なんだろうなぁ。
(私は懲罰的異動、もしくは学歴が周りよりよかったから配属されたダメなサラリーマンです。
もしかしたら期待されてるかも知れませんが)
というのも若手や中堅は
忙しいからワーカホリックになったのか、
ワーカホリックだから今の部署に配属されたのかはわかりません。
とにかく、仕事命な人が多い。
風邪引いてもおかまいなしに残業、
休暇どころか、休日出勤の代休も取らない(要はタダ働き)。
単に激務なのかも知れませんが。そういう人が評価されているフシはある。
部署の風通しはいいようで悪い。
残業時は悪口大会が繰り広げられたり。コソコソ打ち合わせする。
そうしないとストレス発散できないのかもしれない。
いや、むしろ正しい処世術なのかもしれない。
当初はつきあわないとまずいな~って
一緒に残っていたがある日限界がきた。
もともと私は給与なんて最低限でいい。最大の報酬は休暇!というタイプ。
残業代より、定時帰宅・休暇取得。
プライベートでやりたいこと、やらなきゃいけないこといっぱいある。
今年異動したばかりなので、まだ責任ある仕事はまわされない。
ガーっと仕事をこなせば、何とか定時で終わる。
妻の妊娠を機に、仕事は最低限になった。
まぁ妻をダシにして帰っているだけなんですが。
おそらく、人間関係とかも絡んでると思う。
いつ自分が悪口言われているかという不信感、おちおち相談もできなくなった。
怒られてばっかだから、萎縮して、聞かなくなって、また失敗。
いい声をかけてくれる人はいるけど、自分が完璧主義なのかなぁ。
あんまり役に立ってる気がしない。悪い声ばかり気にしてしまう。
モノもしゃべらなくなったし、飲み会も出ていない。
最近は上司からの圧力が強くなってきた。
「もっとやる気を出せ」
「能力はあるんだからもっと頑張れ」
「来年には他の同僚と同じく責任ある仕事任せなきゃいけない。待ってられない」
やる気を出すってことは、人生投げ打てって言われてるようなもん。
休みを取るなってことだし、風邪引いても出ろってところ。度合いにもよるが。
せっかく、待望の子どもが生まれるのに、それだとすぐに顔を忘れられちゃう。
養育を手伝えない俺は、昭和の仕事人間のように、子どもにも嫌われるだろう。
それはちょっと遠慮願いたい。
しかし、仕事がデキル人って、どこか強気な人が多いと思う。
家族をむげにしている人も多い。
「俺は(君と違って)学歴ないし」とことあるごとにチクチク。
学歴なんか関係ないって!あんたの方が一目置かれてるし、立場上だから!
しかもたいした学歴じゃない(せいぜい中の上ぐらい)
こんなこと言うなら学歴が疎ましいと思う今日この頃。
「やる気がない?」と聞かれたら世間様には申し訳ないが間違いなくyes。
言えないけど。1年で異動を希望したい。通らないかも知れないが。
できるかはわからないけど。
とはいえ、自分にも問題ありありなのはわかっています。
自分が言われているのかと思うと気が気じゃない。という性格。
自然と他人から距離を置いてしまう。性格。
むしろ対人恐怖症を疑うくらい。
言いたいことを伝えられないコミュニケーション力。
ちょっと凹むと、すぐモノが食えなくなる弱いメンタル。
ネガティブな性格。
空気を読めないとかもよく言われる。
妙に完璧主義だから、些細な失敗で落ち込んで萎縮する。
当然積極性も出ない。
何とか愛想良くしてるけど。怖いモノは怖い。
言いたいことを適切に伝えるチカラがあれば、こうはならないのでしょう。
人の目を気にしすぎ?いやいや、空気読めないって言われてるしね。
妙に完璧主義、だから、些細な失敗で落ち込んでいつまでたっても自分が役に立て
てる実感がわかない。そうなるとやりがいもない。
仕事=我慢
最近自分に言い聞かせてるのが、
「よく毎日会社に行けてるよ、だからもう一日ぐらいがんばれるよ!」
です。まぁ会社行くだけでハードル高いとかもはや最低限のレベル。
甘えてるといわれても仕方ない。
が、新型ウツなんて診断されたら、
嫁さんはあっという間に俺を捨てて逃げていくだろう。
解決策は3つ
仕事人間になるよう仕向けるか(立ち向かう)
我慢するか(保留)
転職を考えたり、別な道を考えるか(逃げる)
今は、
幸い趣味で稼げそうな算段がある(家で行うクリエイター系です)。
もちろん、それに対して勉強をしなければいけませんが
というか、それが一番幸せになれる気がする。自分も、家族も。
リスク覚悟で全力で逃げようと思います。
長くなりましたが、愚痴を聞いて頂いてありがとうございました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うーん。
個人的な見解で言えば、幸せに近い答えは、既に決まっていると思いますが・・・。まあ、転職や独立ではないでしょうね。この質問だと。
趣味で生きていけるならそれでOKですけど・・・それは、この質問を読み取ると、私なら止めた方がよいと言うでしょう。
この質問で気になるのは、その趣味を「逃げる」と考えるところかな?
一般に、自分が新しい業種に移るまたは、自分がやりたい業界に進む場合は、逃げるではなく、開拓することになり、攻めるを使うのが一般的です。
もし、それが本当に今の悪い現実から逃げてというだけなら、今よりよい状況にはならない可能性が高いと見て、避けるべきでしょう。
ちなみに、仕事人間になるのは、立ち向かうではなく努力です。
我慢するは、そのままで我慢する。保留ではなく、現状を維持に力を注ぐという少し消極的な努力です。転職は、一般に転換(チェンジ)を意味します。気分の転換もあれば、挑戦としての転換もあります。即ち、今までの攻守を切り替えることを意味します。起業や独立は、一般に自分を試す意味での攻めです。守りになることは希で、逃げにはたいていの場合なりません。ここに逃げると、十中八九失敗します。
尚、起業家や独立者の9割近くは、仕事を始めて半年から1年で、サラリーマンに戻るか、またはその事業から撤退します。そう言う意味では、収入源を絶った上で、起業したり、独立するのは実は、じっくり調査して株や債券などに投資するより、高いリスクがあります。
No.3
- 回答日時:
こんな長文書く暇があるなら、仕事してさっさと退社すればいい話ではないかとも思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
自分から動かない派遣の子
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
求人募集って言葉はただしいの...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
好きな女性を無視(関わらない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報