プロが教えるわが家の防犯対策術!

麻雀でアガリ役を早く揃えるコツがあれば教えてください。

私は字牌→1、9か2-8でアガリ役が早く揃いそうな方を選んで捨ててアガリ役を作っていますが、明らかに他の人よりアガリ役が揃うのが遅いです。

テンパイすらならずにゲームが終わります。上がれないのでいつも負けです。

A 回答 (6件)

例えば、配牌で1と5があったとき、すぐに1を捨てていませんか?


又は、5と9があったとき、すぐに9を捨てていませんか?

1と5があるところに3をツモってくると、1・3・5の形となり、2か4をツモってくれば1メンツできあがります。
5と9があるところに7をツモってくると、5・7・9の形となり、6か8をツモってくれば1メンツできあがります。
1・3・5や5・7・9のような待ち方を「リャンカン」といい、受けが2種類あるので、リャンメン待ちと同等の受けの広さがあります。
このような形になる前の1・5や5・9を「リャンカンへの渡し」といいますが、
手作りの遅い人は、ここからすぐに1や9を切ってしまって5を孤立牌に戻して1歩後退してしまうケースが多いと思います。
1を切った後に3をツモって2をツモってフリテンに、
9を切った後に7をツモって8をツモってフリテンになってしまうことも多いんじゃないでしょうか。

リャンカンへの渡しを念頭に置き、リャンカンはリャンメンと同じだけ待ちが広いと考えれば、
手作りのスピードはだいぶ上がると思いますよ。
    • good
    • 4

>早く揃えるコツがあれば



それを「手なり」といいます。
とにかく、揃ってそうな牌から集めるわけです。

まずは、あれこれ本やらで勉強したほうがよさそうです。
http://gatoh.sakura.ne.jp/mjlec/mjlecbgn.html
    • good
    • 0

麻雀は配牌、憑きも大事にしなければなりません。

みんなの捨牌を見ながら自分の手を作っていきます。1.9牌はリーチをかければ出やすいと考えますが、捨牌を見れば感づかれます。出来れば3面待ちにすれば確率が高い。しかし、麻雀は経験が一番大切で、いろいろなケースを見て上達するものです。私は天ホー等の役満すべてを上がりますと若干興味が薄れ、握りのある金のかかった勝負にしかやりません。
    • good
    • 1

自分の手牌では他の方々が言う通りです。



その他では他人の捨て牌を少し見てみましょう。
早い段階で捨てているのは、それにくっついている牌が無いということ。
ということは、その牌の周りは他人が持っているか山に残っているか・・・
で山に残っていそうなのを手持ちに残しておく。

とか言うのを推測しながらやるのが麻雀というゲームだと思います。
    • good
    • 0

初めからタンヤオかチャンタを決めてしまったら遅くなるのは当たり前です。


それではドラがあるのに使えなかったり、最悪振り込むことになります。
毎回同じことをしてれば、不要牌が分かり過ぎるので、
わざわざそこで待たれてるのではありませんか?

まず手牌に順子が多いなら平和系が狙えますし、刻子があるなら暗刻系か染め系が狙えます。
後は積もった牌によってタンヤオやチャンタを付けられそうか判断すればいいのです。

私はチャンタなんて壱九字牌が手牌に9枚以上なければ狙いません。
タンヤオも結果的にそうなるだけで、手元に最後の方まで字牌があるのは普通にあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにタンヤオかチャンタで待ってました。
これは後で出来るアガリ役なのですね。

1,9で待ってるとき上がりが遅い理由も分かりました。

お礼日時:2013/10/11 21:07

全ての上がり役を覚えないことにはどうにもならない。


役が揃いやすいのは低いモノです。初等数学でも言えますがw

普通に考えれば、数字が連続するタンヤオ、ピンフあたりから
慣れていくべきじゃないかな? メンタンピンとか言いますし。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!