

こないだ手芸屋さんで両側に違うサイズ(4号と6号)のカギ針を買いました。
近くに100均があったため寄ったのですが、そこにもカギ針がありかなりショックを受けました。
値段にして5分の1。しかも同じ日本製。さらに3号と4号の組み合わせのカギ針が欲しかったのですが手芸屋さんになかっためしかたなく別のを買いました。
そして100均には欲しかった組み合わせがありました、、、
まだカギ針編みを始めてないうちからテンション下がってます。
3号のカギ針も欲しいのですが、
単品のを買うか
100均の3号4号ドッキングを買うか
手芸屋さんの3号5号ドッキングを買うか
で迷ってます。
どちらの店も日本製でしかも同じ金属で違いが分かりません。
初心者なので毛糸は100均で揃えました。
そんなに変わらないなら100均でもいいかなとは思いますが、100均のを使ったことがあるかた、使用感を教えてください。
ちなみに編みぐるみを主に作る予定です。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
私も手芸品を100均で買うことも多々ありますが
編み物は、やはりメーカー品をお勧めします。
他の方のいうように先端の形や鍵のちょっとした形で
引っかかりや、差し込むときの滑りが違うというのもありますし
私が感じるのはメッキ?ですかね。表面の塗装。
バリとまではいかなくとも、100均のものは妙にムラがあって引っかかる感じがするものすらあります。
作る方も「どうせ100均だし」というのがあるのかなぁと。
それから、アクリル系となどもやはり安いものは、糸が割れたり毛羽立ちやすくて
初心者の人ほど、「目」を読みにくいと思います。
慣れてくれば逆に100均でもいいのかなと。
あと使い捨てるようなアクリルたわしとかならいいかもしれませんが…
頑張っても出来上がりがイマイチだと続かなくなってしまうかもしれませんしね。
編み針の方は長く使うでしょうし、やはり手芸屋さんをお勧めしますよ。
使いやすい方が疲れにくいですしね。
使いにくいとすぐに手が疲れます…
毛糸ほど安ければいいと思ってましたが違うんですね。
編みぐるみを作ろうと思ってましたがアクリルたわしからやることにします(笑)
100均の毛糸はアクリルでしたが手芸屋のはちゃんとしたものですもんね。
慣れてきたら高い毛糸で編みます。
道具の方は皆さんのおっしゃった通り手芸屋で買います。
アドバイスありがとうございました!
皆様の回答、とても参考になりました。
ベストアンサーは決められないのでこのまま締め切らせていただきます。
皆様、本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
用具も材料も、値段には値段の理由がありますよ~。
やっぱりね。ちゃんとした編み針メーカーは、力を入れて商品開発をしています。
針先の形状、似ているように見えて、実はちょっとずつ違うんですよ。頭の丸さ、切込みの角度等、何度もテストして開発されているんです。
だから、メーカーによって使い心地は違って当然なんですよ。
初心者、ということでしたら、ただの金属製よりもグリップがついているものをおすすめします。握りやすく、力が入れやすいので、疲れ具合が全然違いますから。
グリップの形状もメーカーによっていろいろです。
私はク〇バーの「ペ〇-E」を使っています。チュー〇ップ、ハ〇ナカ、その他メーカー、ク〇バーの中でもいろいろ試しましたが(グリップのついた別の商品もあります)、私にはこれが一番合っていました。…値段は高いですが…;(そして、他のもすでに買ってしまったのものもありましたが…;)
道具が合わないとストレスだし、いい道具のよさを知ってしまうと、値段だけではとても選べないなぁと実感しています。
ご参考になれば幸いです。
皆さん同じことをおっしゃっていて安心しました。
これからもいい道具を揃えたいと思います。
グリップ付きはどれも高かったので考えてなかったのですが候補に入れておきます。
メーカー教えていただき参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もちろん有名メーカー品のほうが優れています。
前の方が回答なさっているように、仕上げの丁寧さが違います。
それと毛糸をすくった時の滑り具合とかカギ部分のかかりが微妙に違うので
毛糸をすくい損なったり糸割れしたりで編んでいる時にはかなりのストレスを感じます。
100円ショップの品でも稀にバッタ品とかの場合があり
かなり良いものが出ていることがあります。
でも見分けが難しいのでしたら信用の置けるお店で購入するのがいいでしょう。
素敵な作品ができるといいですね。
やっぱり質が違うんですね。
日本製だからすべていいとは限らないんですね。
慣れてくるまではいいものを揃えたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は質問者さんと逆で、先に百均のを使ってから違う号数が欲しくなり、百均に無かったので手芸屋さんで有名どころのかぎ針を買いましたが、編みごこちっていうか、針にかけた時の滑りとか、手へのしっくり感とか、全然違いましたよ。
百均のは変なしなりがあったり、硬さがあったりで、だから全部良いものに買い替えちゃいました。
毛糸も百均のと手芸屋さんのとは同じような価格でも全然違いますが、私も編みぐるみ用だったのでそこは妥協して色で決めてました。
でも、仕上がりは明らかに違いますね。
結論としては、初心者のうちから道具は良いものを使った方がやりやすいと思います。
やっぱり使い心地が違うんですね。
ほっとしました。
毛糸は手芸屋さんの方がおしゃれなのが多いですよね!
でも私は初心者なので練習のために安いので十分です(笑)
上手くなったら洒落た毛糸でしたいと思います。
道具はいいものを揃えていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本製だけど手芸屋さんと100均...
-
自分が持っている銃のメーカー...
-
プロボックスのリアハブベアリ...
-
カーナビの型番を調べるにはど...
-
不良品を送り返すときの言葉
-
ガソリンスタンドに無印タンク...
-
BYDというEVのCMを初めて見たの...
-
マジェスティーエンジンオイル...
-
カーエアコンのガス量が多すぎ...
-
ブレーキペダルストッパーは自...
-
エアコンを切ってエアコンのガ...
-
【自動車整備士さんに質問です...
-
エアコンガスの状態について。...
-
暑くなるとエアコン効かない・・・
-
軽自動車…アイドリング状態での...
-
車の施錠忘れ
-
車のエアコンで冷房をかけても...
-
エアコンガスを補充して直った...
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
車のなかで彼とハグをしている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の時代どこのメーカーが錆や...
-
カーナビの型番を調べるにはど...
-
日本の工具メーカーはどれが一...
-
不良品を送り返すときの言葉
-
ファイロン(樹脂)とは
-
これ、なんて言うアイコンメー...
-
マーシャルというライトメーカー
-
S.JOANNESという腕時計...
-
ジャイアントって、自転車メー...
-
「Piscifun」という釣具メーカ...
-
日本酒を作るたいのですが体験...
-
ワームの整理方法
-
CD-RとCD-RWの値段、これって高...
-
座面高が低いゲーミングチェア...
-
Obje REAL CUSTOM MADEという名...
-
このぬいぐるみのメーカーを教...
-
自分が持っている銃のメーカー...
-
ドラレコ装着は当たり前?
-
車高調 フロントのみの販売
-
米粒に字を書く筆ペンを探して...
おすすめ情報