
日産セレナがエンストしました。修理でなおりませんか?
日産セレナが1か月前に信号待ちでいきなりフロントのメーターや走行距離や時速何キロや、今DやRにはいってるなどの表示が真っ暗になり、あわててギアをいれかえたらまた点灯し、その時は日産販売店に見てもらっても、コンピュータに履歴はなくわからないといわれ終わりました。
そして1週間間、走って15分くらいでいきなり信号待ちでエンストしました。慌ててハザードをつけました。そのときはフロントのメーターなど点灯しており、ふたたびキーをひねり再スタートさせ無事エンジンがかかったから左に寄りながら帰りました。
次の日に積載してもらい日産に修理に出しましたが、ディラー側は現象が現れないと(実際預けてる間にエンストがおきる)なにがわるいかわからないから修理できないといわれました。およそ今言った現象でわるいとおもわれるところ、修理してくださいといったんですが、若干イライラしてしまってます。
なおるにしてもなおらないにしても明日連絡しますといいながら連絡なく今日定休日です。怒
古い型で、譲り受けた車ですが4マン弱しか走ってません。エンストするのは大変怖い経験で、高速乗り、旅行にいったりする身からしたら、買い替えしかないのでしょうか?費用が高いのでなんとかなおしたいです。困りました…アドバイスください。なおりませんかね。。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ディーラーさんが、原因が特定できたのなら、修理すれば治るでしょう。
今の車はコンピューター診断機を使って不具合を見つけるけど
それらは主にセンサーの異常とかしか見つけられないので
私が回答した、燃料フィルターの詰まりとかは、診断機では発見出来ません。
診断機で発見できない場合は、かなりの労力と時間がかかるのは
間違いないです。
とりあえずは、ディーラーさんにまかせておけばいいかと思います。
何度も回答していただいてありがとうございます 涙 燃料フィルターはコンピュータにはかからない分野なんですね、ほんと色々勉強になりました。車は点検や手入れが大切なんだと痛感しました。オイル交換だけはきっちりしていたつもりだったんですが、たまに点検にだすべきですね…
No.13
- 回答日時:
>今日部品二箇所変えて無償でなおり無事車は帰ってきましたが・・・
何を交換されたのかとても気になります。
回答された方々も気になっていると思いますので、教えてもらえないでしょうか?
キャブ・MTが主流だったころならともかく、インジェクション・ATが99.9%以上を占める現在ではエンストは起こってはいけないこと、事故を招く現象という位置づけになっており、原因部品はリコール対象になってもおかしくありません。
質問者さんのケースも今後リコールに発展する可能性もあります。
No.12
- 回答日時:
ECUの交換とかではないでしょうか。
車を運転していて1番嫌だったりするのはエンストして自走できなくことだと言う人が多いので、事前にトラブルが起こるとどう搬送するのか? とかを考えておくと良いと思います。
■参考資料:車検業者の選定方法と、エンスト故障した古い車の修理事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/52b8c7aceaf0 …
私の場合自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があるのでそこに保管してあるのですが、家族の車の場合、出発して1kmもないショッピングセンターに行き、そこにあるスポーツクラブで運動し、そこにあるディスカウント店で買い物して帰るとかで1日2kmも走らないとかある。
あまり車を買い替えるのも好きじゃないので新車買って今年で19年超えてしまい2月に車検を受けました。
車検受けて1週間後くらいにショッピングセンターの出入りの激しい場所に1台空いていたので駐車しようとリバースに入れたらエンストし、なぜかエンジン掛からなくなり、まあ都市部だと大渋滞になりクラクション鳴らしまくられるとかになる。
1度でもそんな目に遭うと、「もう古い車なんて絶対に乗らない」 と言ったりして新車買って3年でまた新車買うとかされる人が多い。
数百万円だしても、絶対にエンストだけは嫌~ と言う人も結構いらっしゃるのですが、まああまり楽しいものでもないので、そうなる感じ。
ECU(エンジン・コントロール・ユニット) と呼ばれる車載コンピュータが劣化したなどであれば、新品に交換すればまだ乗れますよ。
ブログよみました。わかります、エンストほど嫌で焦りパニックになるものはないなぁとつくづく感じます。今日部品二箇所変えて無償でなおり無事車は帰ってきましたがまたいつとまるかわからないという恐怖心がぬぐえません。車はエンジンかかり走るもの。ルームランプつけっぱなしやライトつけっぱなしでバッテリー上がり以外はエンジンかかり走るものという安心感がなくなってます 苦笑
今回はなおりましたが、エンスト理由は車は色々あるみたいで、また次なにがあるかわからないから怖いです、
No.10
- 回答日時:
コンピューターの診断機で、異常があるのを探し出して、それだけで修理対応を行いますからね。
ですから、診断機から異常なしってなると対応は難しくなりますね。
診断機に頼らず、エンストする可能性がある部分をすべて洗い出して予備交換なりを行えば改善する可能性があります。
ただ、使える可能性のある部品も交換ですから金もかかりますからね・・・
ただ、他のカ所が悪ければ、それだけでは直らない場合もあります。
>日産車で日産が見れないものでも、民間で見れたりする場合もあるんですね
日産のディーラーなら、日産の車に対する情報が非常に多い。
若い人が多いこともあり、かなり古い車種の情報とかを持っていない場合もある。
ディーラーに務めていた整備士が家業を継ぎ整備工場を行っているってところは多いですよ。親は譲った形になっていても、現役としてささえている場合もあります。
ですから、自身の経験だけでなく、親の経験もありますから。
その整備工場だけの情報は少なくても、整備工場としての会員同士の故障情報を共有するサイトから調べることもできるようです。
整備工場だと、地元の個人とか企業とかなり深いつながりがあるので、●●をしてみて、とりえあず、様子をみてみますか。ことを複数やってみて対応を考えていくって場合もありますから。
1度ですべて修理完了ってことは無理かもしれません。
No.9
- 回答日時:
治りますよ。
ただ、ディーラーでは頼りないですね。
整備工場へ入れてください。
十二分な日数預ければ、ちゃんとキッチリ治ってきますよ。
No.7
- 回答日時:
ディーラーさんは、例え悪い箇所がある程度、わかっていたとしても
そこを交換して直る保証がない限り、わかりませんと言います。
交換して直りませんでした、修理工賃は頂きますとなった場合に
質問者様は納得されるのでしょうか?
なので、私の言ってる燃料フィルターの交換は、必ずしも確実はありませんが、ただ、可能性があるという話に過ぎません。
そこはご理解のほど、よろしくお願い致します。
交換してくれというよりは、燃料フィルターが悪いかどうかの点検をしてほしいと言ったほうがいいですね。
ただ、燃料フィルターの点検は簡単には出来ないので
点検にしても料金はかかって来ると思いますよ。
ここの交換で直れば、いいけど、しばらくはディーラーさんの回答を待ってみたほうがいいです。
もし、ディーラーさんの方で結局わかりませんと言われたなら
他の民間整備工場とかにも見てもらったほうがいいと思いますよ。
整備士さんのこういう原因が分かる人は
それだけ修理台数経験がないと知識がなくわからないというだけなんで
色んな整備工場を回ってみてもらえば、詳しい整備士さんからの
良い回答が得られるはずです。
私はこちらのやり方をお勧めしますので
今は、あえて燃料フィルターには触れないでおいてください。
日産車で日産が見れないものでも、民間で見れたりする場合もあるんですね.修理台数経験、、なるほどです。触れずとりあえずあちらの言ってくることをまずきいてみます。明日回答が来たらまたかきこみます。
No.5
- 回答日時:
>>古い型で、譲り受けた車ですが4マン弱しか走ってません。
車は走行距離が少ないからいいとは限りません。
ある程度は走ってやらないと、錆びたりしてダメになったりします。
エンジン内部も目では見えないけど、長期放置された車は内部が錆びたりして不調になりやすいです。
例えば、ガソリンタンク内の錆びとかですね。
ここが錆びると、燃料に行くホース、菅などに錆びた不純物が詰まり
燃料が行きにくくなって、エンストするとも考えられます。
エンストの場合は、大抵はエンジン回り、点家系(電気)、エアー吸入量などが正常かどうかを見ます。
放置車の場合は先ほど言ったように、錆びで通路がふさがってしまう現象だと、特定がむずかしくなります。
これは、整備士の経験がある人じゃないと
ヘタしたら、一生見つけられないです。
私は20年くらい整備士してた人ですが、このような経験もあります。
私が一番疑いを持ってる部分は、燃料タンク内の錆びを疑います。
燃料フィルターが詰まったりすると、燃料がいきにくくなるので
時間の経過とともにエンスト現象が発生します。
もし、車を長ーく使わずに放置された車だったら
その説明を修理に出してる人に言ったほうが解決は早いかと思います。
あくまで私の推測判断ですので、そこが100%悪いとは断言できませんが
可能性はあるかなと思ってください。
燃料フィルターの交換で直りそうな気がします。
譲り受けた車ですが、毎日のように乗っていました。年間5000は乗ってました。オイル交換すみ、オイルフィルター交換済み、バッテリー交換済み、全て2ヶ月以内に。タイヤ交換済み。ガソリンは満タンでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- バイクローン・バイク保険 知人から譲り受けたバイクの調子が悪くなった時の対応について 4 2023/04/04 20:56
- 国産バイク バイクのクラッチ 4 2023/08/20 08:34
- 国産車 16年前に新車で買った、カーナビ付きの車に乗っています。2ヶ月位前からカーナビの時刻表示の点灯の表示 6 2022/03/26 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- 輸入バイク z750s 3 2022/05/24 18:25
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日産セレナ エアコン入れるとエンジンが止まりそう
中古車
-
信号待ちのあいだにエンジンが止まっていた!
その他(車)
-
セレナC25ですが発進時にアクセル踏むとガクガクと
中古バイク
-
-
4
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
-
5
ミニバンを購入しようとしたらセレナは故障しやすい、など言われます。 どの車も何かが故障するのは同じだ
国産車
-
6
信号待ち(一時停止)でエンスト
カスタマイズ(車)
-
7
軽トラの荷台に腐食で穴が・・・車検は大丈夫?
国産車
-
8
サンバーのOBD2のコネクタの場所はどこ?
国産車
-
9
日産セレナ cvt 停車時、加速時のガクガクの原因について。
国産車
-
10
H19年式セレナ73000キロなんですがアクセルを踏むとウィーンと凄い音がするんですがCVTでしょう
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TV2サンバー 交換推奨部品を教...
-
ワゴンR【MH21S⠀】のISCVが調子...
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
新車購入し3ヶ月。勿論ローン。...
-
ワゴンRの触媒 今日自動車部品...
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
ホンダ純正のパワステオイルを...
-
オートマの車ですがドライブに...
-
中古40万円の20万キロ走行のプ...
-
ブレーキホース交換工賃について
-
ドライブシャフト グリス漏れ ...
-
先日、オートバックスでオート...
-
ブレーキフルード交換の手順教...
-
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
車のバッテリーについて ターミ...
-
オルタネーターの寿命について
-
車のナンバー灯 配線について質...
-
スズキエブリDE51VのATオイルの...
-
サイドミラーのモーターの修理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートバックスで、ステアリン...
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
先日、オートバックスでオート...
-
クーラント液交換について教え...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
レクサス rx450h ブレーキ異音
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
タイミングベルト交換後の異音
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
ブレーキホース交換工賃について
-
車の屋根の樹脂部品の浮き剥が...
-
日産セレナがエンストしました...
-
車検見積でショックアブソーバ...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
タイヤ交換時に使う「トルクレ...
-
アウディのプラグ4本 イグニッ...
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
ワゴンR【MH21S⠀】のISCVが調子...
おすすめ情報
今日ディーラーから連絡が来ました。試験で何回も事象でたみたいです。リコール対象箇所で?昔ならコンピューターかきかえでいけた箇所だけど、今は何かを交換して治る見込みだと言われました。スパーク?がうまくとんでなかったとかなんとかいってました。とりあえずそれで動いていくようです。てことは、なおるんですかね。大丈夫なのかな。この後また整備工場に持ち込むべきですか?10月車検もあるから、とりあえずは返ってきたら様子見て走らせてみる、につきますか?リコールって…日産は数々のリコールを把握してないんですかね。