dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々結婚式をあげる者です。
友人スピーチを頼んでいた友人から式2ヶ月前に
「もしかしたら仕事で欠席するかも。欠席したときに備えて代理の人を立てといて。」
と軽く言われました。
悪気0です。彼女の非常識さにがっかりしてます。
しかしはっきり言ってそんなことできるわけがないので私はどう対応すればよいのでしょう?
欠席の場合、私はスピーチを頼んだ人に来てもらえないわけなので当然恥じをかくのでしょうね。最悪な気分です。

A 回答 (7件)

こんにちは。

1年以内に挙式や披露宴を終えたものです。

確かに、式2か月前に「欠席するかも」という情報をくれたのはいいけれど
「代理って何よ?」て思いますよね。
代理を頼まれた方も文章考えるのに頭を悩ませますし。。。

質問の回答になっていないかもしれませんが
友人スピーチってそもそも必要ですか?
実は私も学校を卒業してから式を挙げるまでに
かなりの年月が過ぎてしまっていたので
列席者は互いの親族と会社関係者(新郎新婦共通の知人)でした。
その中で「友人スピーチ」というのも何だかなぁ、と思ったので
(これを行うと会社関係者に「友人」と「そうでない人」が
 存在することになりますよね。)
新郎側新婦側からそれぞれ数人ずつにその場で簡単に「お祝いの言葉」を
お願いしました。
ただ、いきなりというのも何なので予めメールで
「『お祝いの言葉』をお願いするけど誰になるか分からないですよ。」
と事前に伝えておき、心づもりをしていただきました。
(実際にはプランナーとどなたを指名するか打ち合わせています。
一種のドッキリです。)

さほど形式ばった物ではなければ、スピーチではなく
このような形でも良いのではないでしょうか?
そうすれば「誰それさんにお願いしたのに。」と
変に気をもむこともないと思います。

参考にしていただければ幸いです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど「やっぱり式には出れるよ」と軽い感じで連絡が来ました。職場に確認したら仕事の日を一日間違えていたそうです。
悪意は無いんでしょうが代理は立てれないと散々言っているにも関わらず代理を立てろとかそもそも質問の意図を理解していない無意味な解答している人ばかりのなか具体的な代案をお答えいただいて嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 18:20

「代理の人を」という言い方への対応についてはわかりかねますが


はじめに頼んでいた人にスピーチはお断りして、他の方にお願いすれば恥をかくことはないように思いますが。
2か月前なので新しくスピーチを頼んだ友人にも失礼にはあたらないと思います。

この回答への補足

他の友人にはすでに他の役をお願いしています。
欠席するかも知れない友人がスピーチするのもなんとなくすでにみんな知ってると思います。
この状況でも他の友人にスピーチをお願いするのは失礼にはあたらないものでしょうか?

補足日時:2013/10/19 13:38
    • good
    • 0

二ヶ月前なら早い方だと思いますけどね…



私が出席した結婚式では、友人のスピーチがない場合もけっこうありましたよ。
新郎側だけとか、どちらもないとか。

なので別にスピーチがないからって恥だなんてことはないと思うのですが。
他にお願いできる人がいないなら、スピーチはやめたらどうですか。

準備に追われて大変だとは思いますが、友人関係は大事にしてくださいね。

この回答への補足

私が非常識だと思うのは2カ月前に言われたことではなく代理を立てろと言われた事です。
そんな本当にお願いするのかしないのか分からないのに代理なんかお願いできません。
というか、そんな失礼なお願いなんかできません。
私は招待する人に保険扱いできる友人なんて呼んでませんので。

補足日時:2013/10/19 08:29
    • good
    • 0

やんわりと


断られたのではないでしょうか

別の人に頼んだ方がよさそうですね

この回答への補足

当たり前みたいに他の人にスピーチお願いするように言う方が多いんですが 、そんな失礼な保険役をお願いできる人の神経を疑います。

補足日時:2013/10/19 08:40
    • good
    • 0

>彼女の非常識さにがっかりしてます



なぜ?ドタキャンなら非常識だけど
2か月前なら特に問題ないと思いますが?

それとも代理の人を立てるほど友人がいないとか?

いったい、いつなら質問者さんにとって非常識ではないのでしょうか・・・・

この回答への補足

私が非常識だと思うのは2カ月前に言われたことではなく代理を立てろと言われた事です。
そんな本当にお願いするのかしないのか分からないのに代理なんかお願いできません。
というか、そんな失礼なお願いなんかできません。
私は招待する人に保険扱いできる友人なんかいないんです。

補足日時:2013/10/19 08:31
    • good
    • 1

 二ヶ月も前に言われたのなら、別の方に頼む方が良いです。


 出席する友人がその方だけってことはないんでしょ?

 あと、欠席なら欠席で、早めに言って欲しいと伝えておくべきかと。
 あるいは、欠席の可能性が高いなら、空席があるのは困るので、別の友人に打診することにしたいんだけど・・・と、聞いてみるとか。

 私なんて式の二日前に、友人がふたり欠席になったから出て!って言われたことありますが、さすがにあれにはビックリしました(笑)。
 欠席された方も悪気があった訳ではないので、新郎新婦も不快な思いはしなかったようですが、席を埋めるのに苦労したようです。

 祝う気持ちがあるなら出席する努力は最大限するものですが、それを来てもらう側が当然と思うのは間違いです。
 友人の非常識さに憤っても、今更あなたが残念な友人を持ったという事実は変わりません。
 今あなたに出来ることは、アクシデントに対応出来るよう備えることです。

 愚痴っていても状況は変わりません。
 あらかじめ言ってくれただけマシだと思って、次の行動に移りましょう。

 ご結婚、おめでとうございます。

この回答への補足

当たり前みたいに他の人にスピーチお願いするように言う方が多いんですが、そんな失礼な保険役をお願いできる人の神経を疑います。

補足日時:2013/10/19 08:36
    • good
    • 0

じゃあ、あなたはいいから他の方に頼むことにするわ、って彼女に言えばいいのではないですか?

この回答への補足

当たり前みたいに他の人にスピーチお 願いするように言う方が多いんですが、そんな失礼な保険役をお願いできる 人の神経を疑います。

補足日時:2013/10/19 08:38
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!