
桐9-2012からODBC接続でサーバーにあるEXCELデータを読み込ませたいと考えていますが、うまくいかず、原因が分からずに困っております。
お手数をおかけしますがご教示頂けますようお願い致します。
【環境】
パソコン環境
Microsoft Windows 7(x64)
桐9-2012(http://www.kthree.co.jp/kiri/)
Microsoft Office2010 Professional
ウイルス対策ソフト未インストール、Windowsファイアウォール無効
IPアドレス:192.168.1.10/24
サーバー環境
Microsoft Windows Server2008R2
Microsoft Office2010 Professional
ウイルス対策ソフト未インストール、Windowsファイアウォール無効
IPアドレス:192.168.1.20/24
【状況】
1.パソコンにインストールされている桐からサーバーの共有フォルダにあるEXCELデータをクロス・エクセル機能で読み込むことはできる。
2.パソコンにインストールされている桐の外部DBを使用してサーバーの共有フォルダにあるEXCELデータを読み込もうとすると下記のエラーが表示される。(ODBC64ビット版)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
KD1672:ODBCエラー
データソース固有エラーコード:0
SQLSTATE:IM014
[Microsoft][ODBC Driver Manager]指定されたDSNには、ドライバーとアプリケーションとのアーキーテクチャーの不一致が含まれています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3.パソコンにインストールされている桐の外部DBを使用してサーバーの共有フォルダにあるEXCELデータを読み込もうとするとエラーは表示されないがEXCELが読み込めない。(ODBC32ビット版)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
桐は持ち合わせていませんが・・・。
ODBCの設定では?
C:\Windows\SysWOW64\odbcad32.exe
を立ち上げると32bit版の設定ができますので、
システムDSNにエクセルの設定を追加。
名前は適当で構いません。
これを桐で使用したら出来るかもです。
AccessからVBAでODBC経由で接続した経験からですので
どうかな?
http://support.microsoft.com/kb/942976/ja

この回答への補足
ありがとうございます。
桐からAccessに32ビットODBCで接続するのが見つかったので、odbcad32.exeを起動して試したのですが、ブックが表示されませんでした。
データソース名は任意の名前を入力、バージョンはEXCEL12.0を選択して、"ブックの選択"ボタンを押下して、サーバーの共有フォルダにあるEXCELのブックを指定しています。"ブックの選択"ボタンを押下して選択したEXCELブックは、桐のクロス・エクセル機能で読み込めていますが、ODBC32ビットだとEXCELブックが読み込めない状況です。
桐は今回のテストのために必要になったため、桐9-2012の30日評価版をダウンロードして試しました。
Windows7(x64)ではなくWindows7(x86)で試しました。
ODBCはファイルDSNでEXCELのほうで名前の定義を行ったところ、桐で列の名前が表示されるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Windows 10 32bit 64bitの意味 7 2023/01/16 10:22
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しない
-
AccessからOracleDBへのリンク...
-
access2000でのSQLサーバーへの...
-
XPにOracle8.1.7でNet8が・・
-
exp、impについて
-
postgresのサービスが起動しな...
-
オラクル8iを入れたいのですが
-
Oracle 10gがインストール出来...
-
アンインストール時がうまくい...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
Oracleインストール
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
SQLについてのエラーメッセージ...
-
64bitサーバにOracleが作成でき...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
MySQLとPostgresの同時使用
-
Oracle-Perlの接続
-
phpMyadminのCSV抽出時の改行コ...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
ODBCタイムアウトエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
Windows2000でのOutLook97の動...
-
Oracle9iを再インストールす...
-
Windows10がインストールできま...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
Crystal Report for VB
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
-
スキャナをインストールしたい...
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Oracle 10gがインストール出来...
-
postgresqlの国際化言語のサポ...
-
再びインストールしたときのSID...
-
CentOS6にpgadmin3をインストール
-
exp、impについて
-
Oracle8iとOracle9iは共存でき...
-
リスナーが起動しません
-
オラクル8iを入れたいのですが
-
SQL SERVER 2008 EXPRESS エラ...
おすすめ情報