
こんばんわ。質問させて頂きます。
(過去ログも目を通させて頂きました。重複する質問もありますが、再度教えていただければ幸いです。)
来週末 長野に一泊二日の旅行を行こうと思います。
モデルコースを教えていただければ幸いです。
条件・希望
1、お昼前に関越 埼玉(川越IC)を出発する予定です。
2、帰りは、遅くとも帰途につく時間は夕方前を希望します。
3、温泉(できれば草津。←有名だから(笑))で一泊(予算は一万円程度、妻と二人での旅行を考えています。)
4、善光寺を見たいです。(その他、有名観光地)
5、なるべく、はやめに宿でゆっくりしたいです。(こうなると、一日目は移動だけで終わるかな??)
よろしくお願い致します。
また、善光寺も見つつ、松本城も というのは、地理的に大変なのでしょうか?
懐古園は抑えるべきスポットなのでしょうか?ここで初めて知った場所なので、いまいち、その有名度?がわかりません。
また、宿泊は特に長野にはこだわりません。群馬で一泊してから、二日目に長野で観光でもかまいません。
最近 こちらに超してきたので、いまいち土地感覚が無く、ご迷惑おかけします。
思いつきなのですが、たとえば草津で一泊してから、二日目に長野観光では日程的にきついのでしょうか?
ながながと駄文を書いてしまい申し訳ありません。
それでは よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
草津温泉をはずしますので,自信なしにします。
(気に入ってもらえないかもしれませんので・・・)「牛に引かれて善光寺参り」と言う言葉があるのはご存じですか?
この話の出発点である「布引観音」が,懐古園の裏側にあります。
たぶん,懐古園の展望台から見えると思いますよ。
懐古園自体は,桜が咲いている時季でしたらお勧めですが,ちょっと時季をはずしていると思いますので,強くはお勧めしません。
ただ,島崎藤村に興味があるのでしたら,藤村記念館には是非行ってみてください。(懐古園の中です)
なお,懐古園に行くには,車のようですので,地図,または,カーナビが必要になると思います。(小諸駅のすぐ裏側なんですがねぇ・・・)
懐古園や藤村記念館,布引観音などは,下記サイトを参照してください。
小諸市観光協会
http://www.kanko.komoro.org/index.html
「みどころ情報」をクリックしますと,出てきます。
そのあとは,牛に引かれて・・・とまさしくその言葉どおりのスピード(牛車ではないんですよねぇ・・・ふふふふふふ・・・)で善光寺にお参りに行きましょう。
駐車場は,善光寺さんの裏手にあります。
善光寺さんでは,是非,「戒壇めぐり」を体験してみてください。
ただし,奥様の手をしっかり握って巡ること。
そうしませんと,何が起こっても知りませんよぉ・・・。(と言っても,実は,意外と安全です)
ちなみに,善光寺さんのURLは,
http://www.zenkoji.jp/
です。
このあと,宿に向かうのですが,一応,お勧めは,上山田温泉,別所温泉,鹿教湯(かけゆ)温泉です。
戸倉上山田温泉
http://www.avis.ne.jp/~onsen/
別所温泉旅館組合
http://www.bessyo.or.jp/
鹿教湯温泉ホームページ
http://www.kakeyu.or.jp/
上記すべて宿探しに便利だと思われるサイトです。
これらの温泉地をお勧めするのは,翌日,松本城を観光するためです。
ご希望の草津温泉ですと,どのようにコース設定しても,善光寺さんと松本城の両方を観光するというのは,絶対に無理なんですよ。
なお,上記の温泉に移動する際は,出来ましたら,国道18号線の対岸(千曲川)を通る県道を利用するようにしてください。
翌日は,宿を出発したあと,国道254号線に入り,「三才山トンネル」(確か,まだ,有料だったように思います:520円だったかな?)を通って,松本入りし,松本城を見学します。
松本城は,ただ,天守閣の最上階に上るのではなく,各階にいろいろと資料(刀剣や鉄砲など)が置かれていますので,少し時間をかけて見学して欲しいと思います。(まぁ,興味がなければ,それまでですが・・・)
あっ,場内は,所々天井が低いところもありますので,頭をぶつけないように気をつけてくださいね。
松本城 松本市 国宝松本城 公式ページ
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/www_cbox/htm …
このあと,もし,時間があれば,諏訪大社や諏訪湖にまわるのも良いと思います。
諏訪湖でのお勧めは,上諏訪温泉内にある「足湯」(無料)です。
諏訪湖畔にあり,諏訪湖を一望出来ます。
ただ,ちょっと問題があって,まぁ,たぶん,私だけかもしれませんが,あまりにのんびりし過ぎて,時間を忘れてしまうことがあるのです。(この間は,気がつけば2時間つかっていました・・・)
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.06.55.1 …
足湯の場所です。
諏訪大社ですが,まず,上社と下社が一つになって諏訪大社と言います。
上社は前宮と本宮があり,下社は春宮と秋宮があります。
寄りやすいのは,上社本宮と下社秋宮だと思います。
諏訪大社と言いますと,「御柱祭」が有名です。
実は,今年がそうなのですが,祭りの日程上,今は静かなものです。
なお,上社本宮からほど近くには「諏訪ガラスの里」が,下社秋宮のすぐ近くには「諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」などがありますので,時間が許せば寄ってみるのも良いと思います。
御柱web
http://onbashira.jp/
下社周辺の案内
http://www.town.shimosuwa.nagano.jp/map.htm
基本的に,長野県内の観光は,1日1~2箇所だと思います。
午前中に1箇所,午後に1箇所という具合でしょう。
それと,出来ましたら,10万分の1地図,または,それに相当するカーナビを用意してくださいね。
迷子になると,観光する時間が少なくなってしまいますから・・・。
では,事故のないように,楽しんできてください。
こんにちわ。 せっかくの回答して頂いたのに返信遅れて大変もうしわけありません。
うわぁ 沢山の情報 ありがとうございます。教えていただいた情報を自分の頭の中で整理し、教えていただいた参照URLを見させて頂きます。
いよいよ一週間後に迫ったので、今日・明日で時間のあるときにじっくり調べて、決断したいと思っております。
これから教えていただいたHP巡りをしたいと思いますので、そこで疑問点などが出たら、あらためてこの場で質問させて頂きますので、もしご都合がよろしければ、申し訳ありませんが再度 お知恵を拝借させて頂ければ・・・と思っております。
色々教えていただき ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
奥様と2人で旅行なんていいですね。
私ならこんなプランがいいかな?と言うのを書いてみますので参考程度にして下さい。
まず、軽井沢観光して、草津志賀高原ルートを通り、湯田中渋温泉で一泊。
軽井沢は言わずと知れた観光地ですので、見所はいっぱいです。草津志賀高原ルートに行く途中の「白糸の滝」なんて素敵な所でした。
渋温泉には、露天風呂に入る猿がいるんですよ(笑)
入浴する猿を間近で見ることが出来ます。
2日目は、小布施→善光寺→戸隠というコースはいかがでしょうか?
小布施は栗菓子と、葛飾北斎などが有名ですし、戸隠はやはり本場の蕎麦です。
善光寺から戸隠までは、3・40分ぐらいの距離です。
善光寺から松本城までは、車で2時間以上はかかります。時間的に厳しいかも・・・
懐古園ですが、私的にはあまりお勧めではないです。城跡ですが、あまり見所はありません。
草津志賀高原ルートは、4/22に開通とのことですので、残雪等があるかも知れません。もし通られるのでしたら、確認してください。
いい旅になるといいですね!
返信遅れて大変申し訳ありません。
草津志賀高原道路は魅力的ですね。
楽しみです。やはり土地感がないと、情報があっても処理しきれなくてパンクしてしまい、教えていただけると大変ありがたいです。
さっそく参考にさせていただき、調べてみたいと思います。
貴重な情報 ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タワー
-
アパホテルをアプリから予約し...
-
観光客のマナー。日本以外でも...
-
一人旅の味
-
万博で働いてる人はその万博の...
-
熊本って熊本城に興味がなかっ...
-
名古屋と横浜って名古屋のほう...
-
大阪に射的が多いのはなぜ?
-
初めてのUSJで、11時15分〜のエ...
-
茨城観光
-
四国から、東京で単身赴任中で...
-
熊本から愛知までの有名観光地...
-
外国人が増えすぎですが、 帰っ...
-
明後日、彼女と車でららぽーと...
-
阿蘇観光を日帰りしたい 阿蘇山...
-
早稲田の大隈講堂と慶應図書館...
-
世界を代表する観光地といえば?
-
明日名古屋市内にいます。 どこ...
-
インバウンドに汚染されていな...
-
初めて一人旅をしたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永平寺への分骨の仕方
-
後継者のいない寺院も、多いん...
-
記号について絵文字についての...
-
法隆寺
-
日蓮正宗を辞めるには
-
何故寺院などの建築物は東向き...
-
「清水寺」はなぜ訓よみ?
-
層塔:数に意味?五重塔や十三重塔
-
無本寺寺院とはどういうもので...
-
公家の転法輪家の家名の由来
-
鎌倉に寺院が多いのはどうして?
-
京都の在住の方!!京都に詳し...
-
卍の正しい書き順を教えてください
-
5月5日はこどもの日 GW、子...
-
永平寺で使用されている坐蒲
-
善光寺と鳩との関係について
-
『薬師寺僧形八幡神像』について
-
宗湛日記に関する文章の意味を...
-
ゆく年くる年観てますか?
-
卍ってどうゆう意味ですか?
おすすめ情報