
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鎌倉市に寺院が多い理由は「権力者が多かった」からです。
鎌倉五山の筆頭に挙げられる建長寺は「北条時頼」の開山ですし、二位の円覚寺は「北条時宗」の開山です。
寺院ではないですが、鶴岡八幡宮は「源家」が創建してます。
京都も寺院が多いですが、例えば、金閣寺は足利義満の開山、銀閣寺は足利義政が開山してます。
権力者は自らを供養する「菩提寺」を造りたいのです。
寺院を建造するには莫大な資金が必要ですから、資金を提供する権力者がいなければ寺院は造れません。
鎌倉は、その権力者が多かったから寺院が多く建っただけです。

No.1
- 回答日時:
スポンサーの問題だと思います。
織田信長時代の安土や徳川宗春時代の尾張藩もそうですけど、金のあるところに人は集まってきて文化が栄えます。
鎌倉時代は鎌倉が日本の中心ですから、仏教界も新興勢力の武士と結びついて一旗上げようと思えば鎌倉に進出するのは自明の理で、鎌倉には禅宗が多いのも、武士を目当てに寺院が建てられたことを示しています。
寺院が建てられれば仏師も鎌倉を目指し、独特の文化が花開いていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 承久の乱は 後鳥羽上皇vs鎌倉幕府ですが 鎌倉幕府の代表? 戦いのリーダー?は 泰時ですか?義時です
- 2 鎌倉幕府=大倉御所 江戸幕府=江戸城 室町幕府=?
- 3 どうして室町時代や江戸時代の芸人は幕府・大名・寺院などの保護を得ねばならないですか?教えてくれません
- 4 鎌倉幕府の成立と存在
- 5 鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
- 6 鎌倉時代の幕府・天皇の「二頭政治」で怒った天皇が戦争で幕府に負けた
- 7 鎌倉幕府滅亡後、鎌倉は政治的にどういうところだったのでしょうか
- 8 幕府が寺院や神社についてもそれぞれに領地を与えたのはなぜですか? 江戸時代ごろです。 日本史
- 9 歴史について 幕府軍は鳥羽伏見の戦いで薩長軍に敗れたのですが兵力で大きく上回る幕府軍のはずの幕府軍の
- 10 鎌倉幕府
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
法隆寺
-
5
二月堂御本尊の小観音の模写図...
-
6
法隆寺の次に古い木造建築は?
-
7
なぜ伊那「谷」か
-
8
日本の暴力団の起源は火消しか...
-
9
何故寺院などの建築物は東向き...
-
10
お寺の名称の「山」と「院」と...
-
11
仏教の「そうどしゅう」って??
-
12
京都・錦市場から清水寺へは?...
-
13
白虎隊はどうして城が燃えてい...
-
14
曹洞宗の宗紋
-
15
座禅修行に行きたいと思っています
-
16
鎌倉に寺院が多いのはどうして?
-
17
玉虫の厨子(平成レプリカ)に...
-
18
門徒(在家) 報恩講について教え...
-
19
清水寺の周りのお土産やさんは...
-
20
座禅の上達法
おすすめ情報