
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鎌倉市に寺院が多い理由は「権力者が多かった」からです。
鎌倉五山の筆頭に挙げられる建長寺は「北条時頼」の開山ですし、二位の円覚寺は「北条時宗」の開山です。
寺院ではないですが、鶴岡八幡宮は「源家」が創建してます。
京都も寺院が多いですが、例えば、金閣寺は足利義満の開山、銀閣寺は足利義政が開山してます。
権力者は自らを供養する「菩提寺」を造りたいのです。
寺院を建造するには莫大な資金が必要ですから、資金を提供する権力者がいなければ寺院は造れません。
鎌倉は、その権力者が多かったから寺院が多く建っただけです。

No.1
- 回答日時:
スポンサーの問題だと思います。
織田信長時代の安土や徳川宗春時代の尾張藩もそうですけど、金のあるところに人は集まってきて文化が栄えます。
鎌倉時代は鎌倉が日本の中心ですから、仏教界も新興勢力の武士と結びついて一旗上げようと思えば鎌倉に進出するのは自明の理で、鎌倉には禅宗が多いのも、武士を目当てに寺院が建てられたことを示しています。
寺院が建てられれば仏師も鎌倉を目指し、独特の文化が花開いていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 三浦屋敷はどこ?おしえて! 1 2022/04/21 10:27
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- 歴史学 ちょっと疑問が沸きました。 2 2023/02/26 07:36
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 長谷寺 4 2022/12/17 14:44
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 鎌倉の鶴岡八幡宮東エリア(報国寺周辺)の駐輪場について 報国寺周辺を散策したいと思っていますが、交通 4 2022/04/14 23:26
- 行政学 今の6年生や中学生は 2 2023/05/31 22:55
- 歴史学 幕府を開く。 5 2022/09/24 18:22
- 歴史学 NHK鎌倉殿。土地の再分配。共産主義!!これ史実? 2 2022/08/09 15:19
- 歴史学 平清盛や源頼朝、足利尊氏は実際存在したんでしょうか? 個人的には、その3人は別人である可能性が高く、 7 2023/06/04 11:12
- 歴史学 鎌倉時代の武将が愛用した緋縅(ひおどし)の鎧などは、鎌倉などの地元の関東では作れず、京都などに誂(あ 1 2022/04/28 16:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
諸悪の根源は科挙の制度と並び...
-
タイムマシンがあったら会って...
-
スターリン流の独裁共産主義政...
-
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も...
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
ウェストファリア条約の時代に...
-
家老が過労死することはあった...
-
ウクライナの炎上した昭和天皇...
-
徳川一族と関係が深い都道府県...
-
アメリカ人にとっての南北戦争...
-
戦国時代に家康のもとにまとま...
-
二本松城の畠山氏は、なぜ伊達...
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
クルド人の歴史民族性
-
チンギス・カンの子孫。
-
ビザンツ帝国はローマ帝国その...
-
武田信玄や武田家の富国強兵的...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報