
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
他の方も回答されているように高校物理の理解は必要だと思います。
その他に数学も必要です。
大学や専門学校の数学等は高校の数学は得意だった方でも、高度なあるいは複雑な数学を使う事も必要になりかなり勝手が違って更なる勉強が必要になるのではないでしょうか。
担当する部署によっては新しい構造の橋や建築物の構造計算や耐震強度の計算などで、構造計算用パソコンソフトを駆使したり新たに開発したりする事もあるのではと思われます。
次の質問の回答等が参考になるのではと思われますので参照下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8311779.html
標準的な高校物理の教科書を教えて下さい
No.2
- 回答日時:
建物を設計する際に、柱の大きさをどのくらいにするかを決める計算をしますが、様々なものが影響します。
例えば、
木、コンクリート、鉄などの柱の材質。
建物の階数や高さや形状
風や地震
などの影響を考慮し、計算するのが構造力学になります。
専門学校や大学でこの構造力学を学びますが、基礎である物理を勉強してないと理解するのに時間が掛かかりますよ。
一級建築士の国家試験内容は、計画、法規、環境・設備、構造、施工の5学科で、構造の問題の約半分が構造力学からの出題になります。
一級建築士になるのであれば、物理は勉強しておいて間違いは無いです。
参考URL:http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
物理学
-
建築学科ではなぜ数学が必修?
数学
-
建築士になるには!
建築士
-
4
高校2年生女子です。数学IIIの選択についてです。私は建築士やインテリアプランナーに興味があり、今の
その他(教育・科学・学問)
-
5
建築と数学の関係
数学
-
6
仕事のことで悩んでいます。
インテリアコーディネーター
-
7
標準的な高校物理の教科書を教えて下さい
物理学
-
8
志望理由書添削お願いいたします
大学受験
-
9
指定校推薦の面接でミスをしてしまいました。 ノック後面接官のどうぞ。の声が聞こえず聞こえていなかった
大学受験
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
明日高校の面接なのですが、気...
-
5
私立高校に落ちた理由
-
6
オナニーって、本当にみんなし...
-
7
私立高校単願の合格率・・。
-
8
無理して入った高校は苦労しま...
-
9
高校の面接についてです。 この...
-
10
高校って私立専願でいくと落ち...
-
11
英検準二級落ちてしまいました...
-
12
高3の最後の試験 赤点を一個で...
-
13
高校の面接で、「本校について質...
-
14
高校面接での最後に言いたいこ...
-
15
約1カ月でE判定の高校に合格す...
-
16
進学校で落ちこぼれました。新...
-
17
調査書をいれた封筒の書き方に...
-
18
私立単願落ちる人とはどんな人...
-
19
高校3年生が学年末(卒業認定...
-
20
高校の願書なんですが、保護者...
おすすめ情報