
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
登山で使用するザイルは、その動画のような撚りロープではありませんから、取り扱い方が全く異なります。
撚りロープ(動画の物はZ撚り)は、左回りに重ねていきます。解くと撚りが強くなる方向。S字よりの場合は右回りに重ねます。解いた時にキンクができることがありますが、撚りを解く方向になるとロープの強度が大きく低下するからです。巻くのはその逆のほうが巻きやすいですから、その方向に巻くように説明してある物もあります。
ザイルの場合は8の字に重ねる感じでまとめたほうが良いです。そうしないとぶら下がったらグルグル振り回されます。すこし捻りながら巻くときれいには巻けますが、巻き取れてないほうを裁きながら巻くことになります。
時計回りに巻き取っていく(左手でもと右手で手前から前にロープを渡すとき)は、手首を左に捻ってロープをつかみ、右に捻りながら左手に渡します。
この場合!!!。結果的に巻き取った回数分ロープが捻られていることになりますから、解いたら一旦さばいて、撚りを取り除いてください。
なお、一旦二つに折ってえび結びをしておくと、撚りも半分しかかかりませんし、一挙に両端が取り出せますから便利です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/03 03:43
8の字に重ねる感じでまとめた方が良いんですね。
かなり安心しました。
少し捻じる感じがいいんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
クライミングロープ新品はループで販売されていますが、通常の使用時はループにはしません。
ロープが絡んだり、最悪は途中に結び目が出来る等のトラブルの原因になります。(´Д`)
折り返して束ねます。
動画みて下さい。
一番いいのは、ロープバックを使用することですが…
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【懸垂降下減速器具のエイト環...
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
係船装置と係船ロープ
-
100円ロープの強度を知る方法
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
車の屋根にルーフボックス、ル...
-
ロープがキンクしない束ね方を...
-
長いロープの絡まないたたみ方...
-
DEATH STRANDINGってなんで飛行...
-
SFCのスーパードンキーコングの...
-
ベランダからゴミ出し
-
ロッククライミングでの下り方
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
クレモナひもとは?
-
トラロープについて
-
牽引時の白い布・旗
-
綿ロープの強度
おすすめ情報