dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今もちょうど大黒摩季の歌を聴いてて気になったんですが,最近の歌手って「た行」の発音が変ですよね?
「つぁ」とか「つぉ」という感じです。
これってものすごく不快なんですが,何か発声方法で決められてるんでしょうか?
(カッコいいとか聴きやすいとか全然思えないんです。)

A 回答 (3件)

私もずいぶん以前から思っていました。


質問者さんと同じように、少々不快に感じることもあります。
zardや氷室京介なんかもそうです(^◇^ ;)
最近の歌手だけではないのではないでしょうか・・?


私が思うには、日本語って曲に乗せるのが難しいといいますから、母音を増やしているのでしょうかね?
専門的なことは全く知らず、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(お礼が遅くなり申し訳有りません。)

一番気になるのはCDとライブで歌い方が変わることです。

お礼日時:2004/04/19 21:29

同様のことを感じていました。

前から。

私はこれを「母音と子音が離れた歌い方」と呼んでいます。
「タ行」に限定された話でもなく「サ行」でもひどい場合が多くあります。「すゎ」って聞こえることとか、「s」音だけが先に聞こえて、後で母音が聞こえるというようなことも多くあります。

一番最初にこれをしたのは、多分桑田圭祐かな、と思います。これをすると「英語っぽく」聞こえるんですよね。

いつからか知りませんが(多分70年代くらいから)、洋楽のほうがカッコイイ、っていうのがあってそういう流れからではないかと、うがった見方もしたりして。

いずれにせよ、森山直太郎のような人も、ああいう歌い方(母音と子音が離れている)をするので、ちょっとがっかりですね。

ちなみに、ああいう歌い方は、発声法とは関係ありません。
舌をつよく口の中でうったり、歯を閉じて息だけ出したりという文字通り「子音を先に発音する」だけで、だれでもできる歌い方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(お礼が遅くなり申し訳有りません。)

一番気になるのはCDとライブで歌い方が変わることです。

お礼日時:2004/04/19 21:30

英語的な発音だと思います。


さらに進むとT音がR音に変化してしまいます。
たとえばWATERが「わら」に聞こえるという具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(お礼が遅くなり申し訳有りません。)

一番気になるのはCDとライブで歌い方が変わることです。

お礼日時:2004/04/19 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!