dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会常識について教えてください。

「△△係の〇〇と申します。」という担当者名が明記されたメールに対し、返信する時は「△△係 御中」とするべきなのか、「△△係 〇〇様」と担当相手を明記するべきなのかよく分かりません。

仕事の関係で複数の方が対応されている場合もあるでしょうし。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

相手のメールアドレスが個人なら、「△△係 〇〇様」


相手のメールアドレスが部署全体のものや部署関係者全員宛なら、「△△係 御中」
でいいのではないかと、私は思います。
また送る内容が特にその人個人に伝えたい内容なら、前者で
部署関係者全員に伝えたい内容なら後者だと、私は思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

メールアドレスで判断する方法があるのですね!
分かりやすい回答をありがとうございます。

お礼日時:2013/11/05 21:00

先方が「△△係の〇〇と申します。

」という担当者名まで名乗っていらっしゃるので、メールであっても、「△△係 〇〇様」と担当相手を明記する方が良いです。

メールは件名を見ただけで、ある程度想像がつくほうが業務効率は上がります。

このことから「△△係 御中」では、係の方全員が対象となり、開けた方がまた対象者へお知らせするという手間がかかってしまう可能性があり、効率が悪くなります。

先方と良い関係を続けるためにも、配慮されるほうが良いと思います。
    • good
    • 1

 様と御中は同義扱いです。

また、役職と様も同義扱いなので、複数書く事はおかしいです。
 よって、△△係の○○さんあてならば、△△係 ○○様 みたいになります。
 もし、○○さんが、係長ならば、△△係 ○○係長 になります。
 個人宛で無い場合、△△係 御中 になります。
    • good
    • 7

メールの内容にもよるのでしょうが、私の場合は「△△係 〇〇様」と担当相手を明記することが多いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メール内容によっても書き方が変わってくるのですね。

お礼日時:2013/11/05 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!