dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてのことでどうしていいのかわからず教えてください。

私が横断歩道のない道路を横切ろうとし、その時に狭い脇道から右折で出てきたバイクが私をよけようと転倒しました。
意識もあり、彼は座っている状態でした。すぐさま救急車を呼び、待っている間、私は名前や電話番号を書いて渡し、その人に謝り続けました。お名前と電話番号をうかがい、「治療代やその後の通院代はお支払いします」と言ったら「たいしたことないからいい」と言ってくださり、「そういうわけにはいきませんから」といった会話がありました。その後、救急車で運ばれたあと、警察の人と現場検証があり「事件にはしませんのであとは当事者同士で話し合って」と言われました。
それから、頃合いを見計らってその人の家へ電話してみると、奥様が出られ、怪我は足の擦り傷と打撲ということでした。ご近所にお住まいのかたらしく、「これから改めて謝りに行ってもいいでしょうか」と言うと、やはりまだ落ち着いていないようで、断られ、「落ち着いたら改めて謝罪にうかがわせて下さい」「治療にかかるお金はお支払いします」「お仕事や生活などに支障のあるでしょうから、お手伝いできることがあったらさせてください」とお願いしました。奥様もまだ困惑していらっしゃるのか「お構いなく」「交通事故なので保険の申請をしますから」「ご近所だし事をあらだてたくないので」とのお返事でした。

私はこれから何をしたらいいですか?まずは、直接お宅を訪問して、菓子折りと、いくらかの御見舞金を持っていこうとは思っていますが、それでいいのでしょうか?いくらくらい包めばいいですか?
また、その後の対応など、教えていただけませんでしょうか?

今、後悔の念でいっぱいです。

A 回答 (2件)

No1の方の補足を読みました。



素人考えで申し訳ありませんが、その状況だと過失はバイクの方の方が大きいと思います。
悪くても5対5の割合に思えます。

訪問して、菓子折ぐらいはよいかと思いますが、お見舞い金はやめておいた方がよいかともいます。
ご近所の方のようですし、後々こじれないためにも第3者が間に入ってもらった方が良いと思います。

相手の方が保険を使うようなので、保険会社の出方を待って、それから行動してください。

あなたのような方ばかりだと交通事故でもめることは無いでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。すみません。
内容が重複しそうなので、NO.1のかたのお礼欄に、まとめてお礼をさせていただきました。
そちらをご覧いただければと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/11/18 22:49

事情がイマイチ解りませんが、あなたの側に100%責任があるのでしょうか?


バイクがあなたにぶつかっていたり、あるいはあなたが避けようとして転倒して怪我していれば、まず間違いなく向こうの責任です。
結果としてどちらが怪我したかでなく、事故までの過程でどちらに責任が大きかです。

あなたがよほど悪質なルール違反をしたのなら別ですが、そうでないならもう少し客観的に過失割合を見極めて対応するべきではないですか? 多分相手はその辺りを意識してものを言っているのでしょう。
過剰に対応せず、相手のいうことを尊重しておけばどうでしょう。

でもあなたはとても誠実で良い人ですね。なかなかそうはいきません。

この回答への補足

さっそくのご回答、本当にありがとうございます。

AR159様の疑問に応えられるかわかりませんが、少し補足させてください。

道路は片側一車線で、住宅街やコンビニ・飲食店を従えた少しゆったりめの道路。
長い距離で横断歩道が無く、日頃から道路を横切る人がよく見受けられ、私も横断歩道まで遠回りするのが億劫な時はついやってしまっていました。

その事故の日、陽が落ちて暗い時間で、車通りも少し増えていました。
私は歩道にいて、往来する車が途切れるのを待ち、それを見計らって渡ろうと道路へ出たら、私から見て右ななめ前方の脇道から、同じタイミングでバイクが右折で出てきた、という状況です。
私が左右を往来する車に気を取られて、ななめ向かい側の道からバイクが出てくることに注意を払っていなかったことは事実です。

「過失割合」など法的なことはよくわからないのですが、警察の人には、「ここ、横断歩道じゃないよね」「遠くても横断歩道へ行くべきでしょ」「バイクに気がつかなかったの?」と注意を受けました。
バイクのかたも最初は当然怒っていらして、「飛び出すかよ~!」と怒鳴っていたりしました。
自分の過失を痛感せざるを得ません。

先方は「何かあったら連絡します」と言ってくださっているので待とうと思いますが、「違反」という観点からすると私に非があると思えますし、やはり謝罪のお品とお見舞金は持って行った方がいいのではと思っています。
お見舞い金の額が検討つかないのですが・・・。

補足日時:2013/11/11 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。すみません。
内容が重複しそうなので、NO.1のかた、NO.2のかた、まとめてお礼をさせていただいてよろしいでしょうか?

自分のせいで目の前でバイクが転倒したりすると、客観的に考えることなどできず、ただひたすら申し訳なさしかありませんでした。
謝らなくちゃ、補償しなくちゃ、ということばかり考えました。
でもお二人のご意見を拝見して、少し冷静になれました。

過失割合についてですけど、こういうケースでも、バイクの割合って大きいんですね。
確かに私も車を運転しますから、その立場から考えるとその通り理解できます。
脇道から主道路に侵入する際は慎重にしますし、左右を見渡しながら横断しようとしている歩行者などがいたら注意をはらいます。

自責の念にかられて焦ってばかりいましたが、仰る通り、ご近所だから冷静に、慎重に考えなくてはいけないですね。

菓子折りくらいはいいが、お見舞い金は遠慮した方がいいというご意見は大変参考になりました。

先日、菓子折りを持って、先方へ訪問しました。
最初はインターホン越しに断られましたが、ご近所だからきっと関わることもあるだろうし、お互いの顔もよく知らないで過ごすことがなんだか不安なので、それをお伝えしましたら会ってくださいました。

奥様からは、とにかく「ご近所だから、今後の付き合いも考えたら、見舞い品などやりとりするのはやめにしましょう」とのことでした。
事を大きくしたくないのでしょう。
結局、菓子折りは受け取ってはくださいましたが、今後はこのことで、あまり関わらないようにしたいような事を仰っていました。
お怪我も悪化するようなこともなかった様子でした。
「交通ルールは守りましょうね。ご家族様にもよく注意なさってくださいね」といったお叱りを受けるだけで、特に揉めるような話もありませんでした。

保険会社とはまだ具体的に話が進んでいないとのことでした。
現場検証の際、警察のかたは「自損事故」として処理する、と仰っていましたので、先方が、それをどうお考えになるか、保険会社とどのように折り合いをつけるかですが、私が「もし何かあったらまたご連絡ください」と再度、伝えたところ、先方はもうお互いの関わりはこれで完結したいようなご様子で、特にお返事はありませんでした。

確かに、ご近所で揉めるのは私も避けたいので、先方もその意向なんだと思います。
「この件は、もうこれで(おしまいにしましょう)」といった言葉をくださいました。
私はとにかく謝ることしかできず、そのまま受け止めて戻ってきました。

(ちょっと本音を言えば・・・先方からも「こちらも不注意があったかもしれませんし」といったほんの一言が欲しかったですが。甘いですが)

ということで、大きなことにはならずに、いったんはお終いです。
今後、もし何か先方からお話がきたら、お互いが納得できる形になるよう対応できればと思います。

ご回答くださった皆さま、優しいですね。
「誠実」だなんて思わなかったですが、そのような言葉をかけてくださって恐縮です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/18 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!