dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳女です。

この年齢になるとやはり結婚、妊娠、出産が話題にのぼります。
私は元彼に振られたこともあり、もう自分は結婚できないだろうなーと諦めています。
一人娘かつ父親が高齢のため、女一人でも生きていけるようにと考えて
公務員採用試験を受験し、運良く採用して頂けたので来年から公務員として働くことになりました。
遅いスタートですが、実家から通える範囲なので、両親のことも気にかけることができますし、これで少しは安心してもらえるかなという思いがあります。

友人の中には都内で一人暮らしで経済的にも精神的にもカツカツでも頑張っている子、実家暮らしの正社員で働いた分だけ海外旅行したり遊ぶ悠々自適な子がいます。
正社員の友人は都内に住み働いている友人を見て羨ましがるし、
カツカツの生活をしている友人は実家暮らしで悠々自適に遊んでいる友人をやはり羨ましがるところはあると思います。

他にも大企業に勤務する彼氏と結婚して寿退社→専業主婦→妊娠と順調な友人や
お互い大企業勤務で結婚→出産→育休、職場復帰ができる友人…

どれも羨ましいなぁと思う自分がいます。幸せそうで。

…と父にポロっと話した時、父に外から見て幸せそうだと思っても中は案外わからないものだと言われました。

母には貴方のことを羨ましいなーって思ってる人もいると思うよ?と言われました。
(両親のおかげで今まで金銭的には苦労したことはありません。)

そういうものなのでしょうか。

A 回答 (22件中11~20件)

そういうものですね。


ないものねだりというか、他の方も言っているように
隣りの芝生は青いということです。
友人たちの環境や人生を羨んでも代わることは無理でしょ?
あなたはあなたの決断や行動で今の環境があると思います。
それはあなたの責任ですしあなたが選んでのことですよね?

自分の人生です。
周りに流されずに今しかできないこと、
例えば独身ならば旅行も行けるわけですし、
稼いだお金を子供ではなく親に使ってあげることもできます。
婚活などでたくさんの男性と会話をしてデートを楽しむのも今のうち。
今しかできないことをやりつくして、それでも他にやりたいことがあるのなら
自分の責任で環境を変えてみる。

人を羨む気持ちは誰しも持ってますがあまり度をすぎたら
妬みがでてきますからね(笑)気をつけてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

度をすぎて妬んだりすることがあります(苦笑)

お礼日時:2013/11/12 09:51

えーと、あなたの人生はちゃんと自分の人生ですか?


ちゃんと自分でいいなと思った道選べてますか?

「人に言われたから」とか「常識でこのほうがいいので世間体がいいからこうした。
考えるの面倒くさい」とかになってないでしょうか。

人生を生きて最後にどう満足したいんですか、っていうのを納得して決めるとラクになります。
だから決められない人は苦しむと思います。

でも「納得して決めた人」は、「先に決めて考えるところで苦労」しているだけ。
「決められない人」は「先に考えなかったから後で苦労」しているだけ。で
同じじゃないかなーと思います。

昔は結婚して子供育てたら幸せだっていうステレオタイプがあったので
みんなそれにのって「みんなが幸せだといってるのでたぶんそう」という方法で満足できました。
それにそもそも子育ては大変な面はあるけど長く遊べる娯楽なので、満足する人も多かったのです。

でも今は結婚にはリスクがある、子育てがリスクがあるという情報があふれているので、
みんなそれにとびつかなくなりましたし、
そうじゃなくても幸せになっていいと社会も自由度が高くなっています。

あなたは死ぬときにどういう自分だったら満足か自分のことを知っていますか?
たとえば両親の介護を「させられ」、「自分は親の面倒ばっかり見てかわいそうな人生だ」と感じる人もいます。
反対に、両親を看取ることができずに「ダメな人間だ」と苦しむ人もいるでしょう。
同じ境遇なのに違うことを感じ、反対の境遇なのに同じ事を考えるのが人間です。

自分がどっちなのかを考えて考えて、受身じゃなくやりたいことを最後までやるように
もがくのが、あなた自身の人生を生きることだと思います。

あなたは、親に悩みを話して、親に依存して救いを求めましたよね。
「幸せのルールが親と違うけど、許して欲しい」って、ひょっとしたら思ったのかもしれないね。
誰かにそばにいてもらって、「あなたは幸せなんですよ」って誰かに言って貰わないと、
あなたはつらく感じすぎちゃう人なのかもしれないね。

だとしたら、あなたはどっちかというと本当は結婚するのに向いてる人なのかもしれない。

実家から通える距離に職場を求めたのは親が高齢なのが理由じゃなくて
本当は一人が寂しかったからなのかなぁ?
私は他人なので当たってるかどうかはわかんないけど、
もしそうなら今、他にもやれることがあるんじゃないかとも思います。

心が本当に求めているものを、苦しくても、見つめて考えたほうがいいように思います。

ちなみに私が結婚したのは家に帰った時に、誰かが居たらうれしいし、
もしいなくても、帰ってくる誰かを待つのが好きだからです。
私の父は65歳で亡くなりました。

親はあなたがどういうルールを選ぼうが幸せになることだけを祈ると思いますよ。
あなたの道が見つかりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一人は寂しいと思ったことはあまりありません。
一人っ子だからでしょうか。
一人暮らしで周りはホームシックになっている中、私は自由だーと生き生きとしていました(苦笑)

でも結婚にあこがれるのは本当は人恋しいのかもしれませんね。

お礼日時:2013/11/12 09:53

“隣の芝生は青い”と言いますからね。

自分の持ってないもの(他人のもの)はよく見えるものです。カネの多寡だけが幸せの尺度じゃないし、金持ちは金持ちなりの悩みが出てくるし、人それぞれ思う事は違う(お父様の言う部分)

色々なものを持ってる事が幸福感に繋がるのではなく、買いたいモノが買える(したいことが出来る)状態が幸せなのです。だから、どんなに多額の金銭を稼いで(宝くじで当選して)豪邸を手に入れても、物欲果てしなく、例えば次は投資用マンションが買いたい等と思い続ける限り幸福感には繋がりにくい。身近な例だと、バッグを買ったから次は宝石とかね・・・

年収は高くないけど、よく家族サービスしてくれる旦那さんがいるだけで幸せと思えばそれも幸せだし、さらに年収も高い事を望めば家族サービスする旦那がいても幸せには思えなくなる。逆に言うとカネは稼いでくれる旦那だが、仕事・仕事で家族サービスは全くしない。そこで、妻が家族サービスもして欲しいと思うのなら、いくらお金があっても何の足しにもならないでしょう。(そういう人からみれば、家族サービスする旦那さんを持つ人が羨ましく見える)

プロスポーツ選手みたいにいつクビになるか分からないが、一年間で何千万、何億と稼ぐチャンスがある。(例え試合に出なくても、一般サラリーマンなみの給料は貰える)。選手じゃ無い人は一年で何千万・何億も稼いで良いなぁと思うが、身分が不安定な状態のプロ選手からすると、公務員のような安定した生活を羨ましく思う事もあるでしょう。(スポーツは抜きんでていたが、勉強は・・・という人は特に)つまり、それぞれ立場によって羨ましいと思うものが変るだけ。これはお母様の言う部分)

幸せかどうかは、貴方の考え方一つ。欲しいバッグが買えた・・・私は幸せ。って思えばそれだけでも幸福感は得られるんです。貴方が他人と比較してばかりで、自分にないものを羨ましがってる限り“幸せ”は訪れないでしょう。その羨ましいもの全てが手に入るということは、まずありえないでしょうから。どんなに安定した生活をしていても、私にはアレがない、コレがないと言っていてはキリがありません。SNSで周囲の動向が気になってしょうがないのなら、情報遮断することから始めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/12 09:54

「隣の芝生は緑に見える。

」という事ではないでしょうか。
ご両親が言われている通りではないですか。

「>もう自分は結婚できないだろうなー」と諦めてしまえば、そこで終わってしまいます。
でも、28歳、公務員にも採用されて、やっと、心身共に成熟した大人に成れたと思い、さーぁ、これから私の人生は始るのだと思えば、貴女の未来は開けて来るのではないですか。

もっと、若者らしく、明るく心を開いて、何事にも興味を持って、身軽に振舞うようになって、将来の希望や夢を心に描いて見ては如何ですか。
小さな幸せを見付けて、大きく膨らませる事が大切です。

現在、28歳なら、人生は、まだまだ、半世紀以上も残っているのですから、遣る気と努力を惜しまなければ、何事でも為し得るのではないでしょうか。
自分の目の前に、精神的な壁を作らなけれれば、幸せな人生が待っているのではないかと思います。

ラヴィアンローズ(La Vie en rose)、バラ色の人生を信じて、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/12 09:54

そういうものです。

そう思う前に両親に感謝を忘れないようにね。人と比べて何とかなればいいですがならないことが
たくさんありますよ。そう思うことが無駄な心だと思います。お父さんの言うことが正しいと思います。
今あるしあわせに感謝できることですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/12 09:55

人のことは良く見えるものです。


それなりに皆苦労してますよ。


身の丈にあった人生を歩み、その中で満足することが一番の幸せです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/12 09:55

ま、将来(未来)の選択肢が多ければ多いほど


幸せなのだろう、と私は考えています。
加齢とともに選択肢は確実に少なくなりますし、
たとえば、
交通事故にあったために、何かの事件に巻きこまれたことで
選択肢が減ることがある、と思います。
じゃ、そんな人は将来受け取る幸せが減ったのか?
といわれると、そうではないと。
結局は、自分の感覚に左右されますから
自分が「これは幸せなのだ!!」と感じれば
それが今の自分にとっては、やっぱり幸せでしかありません。

または・・・
前向きに心に余裕をもつことが、幸せなのかもしれませんね。
心に余裕があれば、幸せが入り込む隙間ができますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/12 09:55

 隣の芝は青い・・・



 他人の事は良く見えて羨ましくなるのは仕方がない事でしょう・・・

 お父様の仰る通り、ふたを開けてみれば・・・ってこともあります。


 他人が幸せそうだ・・・と考えるよりも、自分はどうなのか?って考えて見てください。

 金銭的に苦労したことが無い、公務員として働く・・・・幸せなことではないでしょうか?

 28歳という若さで「もう結婚できない」・・と考えるって、正直わかりません。

 も少し前向きに考えてみては?

 
 私から見れば、「金に苦労したことない」って・・・それだけでも「幸せだ」って感じますよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結婚できないというのは、今までに私のことを気に入ってくださった男性は何人かいましたが、お付き合いしたのは元彼だけなんですよね。
他の方は私が違う方を好きだったり、仕事が忙しくて恋愛のことが考えられない時期と重なり上手くいかないことばかりで。あとは片想いばかりでした。

女は30歳になると市場価値が下がると年上の方からは言われますし、外見は有難いことによく褒めてもらえるのですが、これだけ恋愛が上手くいかないのは内面がダメなんだなと…

お礼日時:2013/11/12 09:57

はい、そういうものです。



いや~、みんなそうだろうと思いますが、結婚すると、自分のためにはなかなかお金が使えません。
私が28歳のころは、Tシャツ一枚、口紅1本買うのに悩みました。
独身の女性が、輝いて見えて、滅茶羨ましかったもんです。
あ、30年近くたった今も、生活レベルはあまり変わりないか。

最近は、ちょっと見方が違ってきてね。
あまり人のことを羨ましいとは思わなくなりました。
自分の幸福って、意外と自分の足元に転がっているからです。
でも、他人を羨ましがっているときは、なかなか気が付かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに結婚すると制約が増えますよね。。

お礼日時:2013/11/12 09:57

そういうものです。



私は一般的に「夢を叶えた人」と言われるような現状なので、ほぼ全ての友人に「羨ましい」と言われます。
でも、私は周りの友人たちのように、普通に会社に就職して、毎月安定したお給料があって…というような人生が羨ましい…というか、そういう人生でも問題なしと思って生きてこられたことが非常に羨ましく思います。
(私は逆で、自分のやりたいことをしないと生きていたくない!と思ってしまうような今までだったので)

でも、私自身も、自分のことをそこまで不幸だとかダメだとか思っているわけではないです。
夢を叶えた瞬間の全身が震えるほどの高揚は未だに忘れられませんし、今でもそういった経験をすることはとても多いです。
反面、そこに至るまでの道が険しいことで辛かったりはしますが…そういう点で比較的平坦な道のりの人を羨ましく思うものの、自分がそうなりたいかと言われれば…そうでもないです。

質問者さんも、他人を羨ましいと思いつつも案外今のご自身で納得、満足しているのではないでしょうか?
というのも、「羨ましい」と思う対象が一つじゃないですよね。
結婚妊娠、専業主婦、専業主婦じゃない、悠々自適、都会生活
全部一緒に叶えられるものではないケースそれぞれを「羨ましい」と思う。

ご自身が今のままで「幸せだな~」と思えればそれでいいと、自分でも感じているのではないでしょうか。


ちなみに私は、質問者さんのこと羨ましいですよ。
公務員として働けるなんて将来お金に困らなそうですし。

でも、「自分も公務員になりたい」とは思いません。
そういうものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/12 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています