
以前もカーテンレールの件でご相談したmitoizumiです。
自分、今賃貸に住んでまして、この間カーテンレールが外れてしまったのです。
ベランダに出る窓の窓枠(木製)に3箇所でとまってるんですが、向かって右と真中が。
はじめはゆるくなった穴に爪楊枝をボンドで押し込み、穴をふさいで木ねじでとめなおしました(電動ドライバー使用) 。
ところが2週間くらいで2箇所ともねじが外れてしまいまして・・・。
爪楊枝が柔らかかったからか と思い、今度はとめる位置をずらして再度修繕。
あいた穴は補修材で埋め、穴をあける際は下穴を空けました。 径1.5mmの電動ドリルビット使用。
今度はがっちりとまったと思ったんですが、1ヶ月くらいしたら、また一番右の木ねじが緩みつつある・・・。
今度は真中は問題ないんですが、いったい何が悪いんでしょう?(つω;)
今度はできれば、カーテンレールを金具で補強したいのですが、なにかいいものありますでしょうか。
あー教えてください偉い人。おねがいします・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電動ドライバはあまり良くありません。
締め過ぎるとガタが出ますから外れやすくなります。
手でゆっくり締めて、最後にちょっと力を入れて締め込みます。
あとは取付位置です。
カーテンテールって以外と取り付け位置がシビアなんです。
ちょっとずれると力のかかり方が変わって簡単に外れたりネジ穴から木が割れたりします。
あまり外れやすいレールは窓枠の横に付けるのではなく、枠の下側からレールを直接ネジ止めした方が丈夫になります。(付けられる場所があれば)
>電動ドライバはあまり良くありません。
>締め過ぎるとガタが出ますから外れやすくなります。
確かに、真ん中はちゃんとしまりましたが、
右のネジは空回りしてしまいました。
今度は手で締めてみます。
アドバイス有り難うございました!
No.5
- 回答日時:
いろいろと原因がかんがえられますね
1、レールに対してカーテンが重過ぎる為。(端や真ん中が取れるのも重すぎや風でなびくのが原因かも)
2、ねじ(ビス)が短い(短いとネジの山と山のはばが狭い)結果かべにとまっていない
3、ねじ(ビス)が細い(短いとネジの山と山のはばが狭い)
4、電動ドリルで留める時、空回りするまで締め付けている(中で穴が大きくなってしまう)
5、下穴がビスの太さに対して大きすぎる(ビスの意味がない)
6、窓枠(木製)の材質がやわらかすぎる(腐っているかも)
レールの交換か長いビスで留めるといいかもしれませんね。下穴を開けているみたいなのでビス止めする前に穴の中に木工用ボントを流し込むとビスの効きがいいと思いますよ。頑張ってください。
うわー!ご回答の1,4はズバリです!
他の項目にも思い当たる節が色々と・・・!
今度付け直す時は、長いビスを使って、木工用ボンドも併用したいと思います。
アドバイス有り難うございました!
No.4
- 回答日時:
>いったい何が悪いんでしょう?
ねじの長さが足りない。3カ所では、カーテンを引く力に耐えられない。などではないでしょうか?
ベランダに出る窓とありますので幅が、1.8mくらいないですか?
5カ所くらいで止めないと耐えられないと思いますが。
まずは、大家さんか、契約した不動産屋さんに相談した方がいいでしょう。
まさに!幅1.8mくらいの窓です。
しかも、かけているのは遮光カーテンなので、かなり重いです・・・。
ネジの長さは3cmくらいだったのですが、やはり後2カ所はとめたいです。
金具の部分だけ売っていると聞いたので、ホームセンター等に行っていいものがないか探してこようと思います。
アドバイス有り難うございました!
No.3
- 回答日時:
壁が石膏ボードなのでしょう。
うちも、レールが落ちました。
石膏ボード用の「ネジ」があります。
一点を、三本のクギで打ちつけるものです。
ホームセンターにあります。
「石膏ボード用のネジ」
と言えばありますよ。
それから、賃貸ではレール付きではありませんでしたか?
借主が付けるのですか?
大家さんに、相談して、壁が傷つくかもしれないと言えば、あわててやってくれるかもしれません(?)
要求していいと思いますよ。
カーテンが無ければ困りますものね。
ネジがとまっているのは木枠そのものなので、
ネジは木ねじでいいと思います。
どうしても駄目なら、やはり管理会社に相談した方がいいですよねー!
自分で色々試しすぎて傷をたくさんつくって、後で文句つけるよりは・・・
アドバイス有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 回転寿司で置いてある醤油などを舐める「ぺろぺろ事件」とか、使った爪楊枝をもう一度爪楊枝入れに戻す「爪 4 2023/02/03 16:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 家具・インテリア 椅子の修理どうしたらいい? 4 2023/05/11 19:14
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
三面鏡用蝶番を探しています。
-
室内扉がひっかかります!!
-
金属パイプ(硬質)への穴開け...
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
-
この学習机を分解したいんです...
-
動かないDVDプレーヤーからDVD...
-
木ネジが空回りしてききません。
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
木ダボの外し方
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
ドアの開け閉めの時に
-
ドアなどにネジ止め
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
アンカーネジについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
室内扉がひっかかります!!
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
このネジの付け方教えてください
-
木ねじが深く刺さりません。
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
この学習机を分解したいんです...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
おすすめ情報