
トイレットペーパーホルダーのネジが緩んできて、トイレットペーパーホルダーが外れそうになります。
壁を叩いてみたら、中が空洞のようで、ボードだろうと思います。
色々検索したら、ボードアンカーとか固定する方法は出てきたのですが、どれを選んでいいか迷ってます。
ボードアンカーだと、後で除去しにくいようで。
①ネジのティッシュを巻いて、木工用ボンドで固定
②ネジを入れる前に、木工シーラーを入れる
③ネジを入れる前に、セメントシーラーを入れる
④外しにくくっても、ボードアンカーの類を使用する
上記の、どれがベターでしょうか?
詳しい方、教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>トイレットペーパーホルダーのネジが緩んできて
DIYに限らず、原因を特定する事。「ネジが緩んでき」ならドライバーでネジを締めれば良い。
・そもそも、どうやって固定されているのか?
>壁を叩いてみたら、中が空洞のようで、
だかと言って、空洞のまま固定されているわけがない。
下地かもしれないし、アンカーが使われているかもしれない
・ネジは何に利いているのか?
下地材に固定されているのか
アンカーのような物が使われているのか
など
・壁の材質は、厚さは
色々な事がわかないので、どうすれば良いかはアドバイス不可能です。ホルダーをはずして、それらが分かるような写真とか
★基本的に接着剤、木工用ボンド・木工シーラー・セメントシーラーなどは使用しません。修復不能になる。
ホルダーをはずして詳細を調べて、写真を添付することかはじめましょう。

No.3
- 回答日時:
>後で除去しにくいようで。
賃貸ですか、壁に穴をあけるには管理人の許可が必要です。それにしてもベーパーホルダーがないトイレなんてありえない。なので、管理会社か大家に取り付けてもらいましょう。もう穴をあけてしまったなら、白状して必要なことを力説しましょう。自分でやるべきではない。黙って取り付けたら退去したときに修繕費を請求されます。
No.2
- 回答日時:
私なら1番。
ちょっと固まるのに時間を要するが我慢。しかし、ティッシュ全体に内外ともボンドをつける。
(ティッシュは穴の奥まで貫通するのが良い)
そして、固着乾燥までの間何かでサポートを忘れずに。
→これで様子を見るが、後で緩んでくる可能性もある。
ボードアンカーの足の開くタイプは、大きな穴での非常手段と思った方が無難。
石膏ボード用のアンカーには他に、プラスチック製の粗い皿ねじみたいなのがある。=(おすすめ。ここに普通の木ねじを挿してとめる)=1番さんの回答
No.1
- 回答日時:
結局、他の方法だとまた緩んできて、穴がドンドン大きくなっていくので、、、
④ ボードアンカー
こういうタイプのものがいいかな。
http://www.iifas.jp/products/kabekko.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 石膏ボードのタオル掛けハンガーを取り付けたい 3 2022/11/27 08:42
- DIY・エクステリア 中空用アンカーでモールダクトを固定 1 2022/11/27 00:48
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
- カスタマイズ(車) 前期FT86に乗っています。今日ブリッツのタワーバーを取り付けようとアッパーマウントのネジを取り外そ 6 2023/07/24 22:02
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
室内扉がひっかかります!!
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
壁にネジが入らない
-
ドン・キホーテで、買ったエア...
-
石膏ボードへの照明の取り付け方法
-
ハイコーキのダクトアダプタを...
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
-
エレクターへのロールアップス...
-
このネジの付け方教えてください
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
木工パテを埋めた部分にねじを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ドアなどにネジ止め
-
室内扉がひっかかります!!
-
サイディングボードへの穴開け
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
この学習机を分解したいんです...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
壁にネジが入らない
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
おすすめ情報