
パソコンはWindows8です。
ローカルユーザーのログオン時にパスワードの有効期限が切れたので再設定して下さいという旨のメッセージが出ました。
一応、違うパスワードに変えて入れてはいますが、
パスワードの有効期限を解除する、あるいは無期限に変えるには、どのような操作をすれば良いのでしょうか?
このパソコンにはアカウントが二つあり、一つは最初に作ったもので、
二つ目はWindowsの標準の移行ツールでWindowsXP Professionalのデーターを移したアカウントです。
どちらも高速インストールではなく、手動で不要な項目のチェックを外して、インストールしました。
同じように設定しましたが、二つ目のWindowsXP Professionalのデーターを移行させたアカウントだけでこの現象が起こります。
Dellの技術サポートに相談してみましたが、
ファイル名を指定して実行から「secpol.msc」を実行する方法では、'secpol.msc'が見つかりませんと表示され、
コンピューターの管理から設定する方法ではシステムツールの中にローカルユーザーとグループの項目が見当たりません。
Dellの技術サポートの方に使用しているOSを聞くと、Windows8 Proだそうで、
自分の使っているのは無印のWindows8なので、secpol.mscなどは入っていないようです。
30分くらい話していましたが、解除する方法が分からないそうで解決しませんでした。
パスワードを設定しないのは推奨される方法ではないので、したくないです。
自分では何か設定をミスした覚えはないですし、有効期間が設定されるのなら、解除も出来ないとおかしいと思うのですが、
マイクロソフトに問い合わせても、有償対応になるとの一点張りです。
WindowsXP Professionalからデータを移行したら自動で有効期限が設定されて(XPの方でも有効期限は設定してない)
Windows8 Proでは解除できても、Windows8では解除する為の方法が見付からないというのは、
バグや不具合のようなものだと思うのですが、バグがどうかの判断にもお金を払わないと出来ないらしいです。
自動で有効期限が設定され、解除する方法を無印では付け忘れてるとしか思えないのに、
有償対応になるのは納得できないので、どなたか詳しい方おられましたら、解除方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Dellの技術サポートの対応もおかしいような気がします。
なぜなら、普通は誰でも知っている(周知)はずだからです。
---
下記のことを試していなければ試してみてください。
ただし、このコマンドも(net コマンド)受け付けないPC環境ならばダメです。(この場合は他のアカウントとの違いを確認して切り分けてください)
※普通のコマンドプロンプトで変更できない場合は「管理者として実行」で試す。
※「オンライン(W8起動状態)」で変更できない場合は「オフライン(W8コマンドプロンプト起動状態)」で試す。
---
1. 現在の状態を確認する。
net accounts
と入力すれば(添付画像 上図参照)日数が表示される。
2. パスワードの有効期間を無効(無期限)にする。(添付画像 下図参照)
net accounts /maxpwage:unlimited
と入力する。(添付画像 下図参照)
「コマンドは正常に終了しました」と表示されれば設定変更完了。
3. 変更後の状態を確認する。
net accounts
と入力して「無期限」となっていればOK。
4. 実際にログオンしてみる。
---以上です。

ありがとうございます。
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-273.html
実は時間差で解決していました。
この方法であればWindows8の無印でも有効期限を無期限に変えることが出来ました。
No.5
- 回答日時:
>パスワードの有効期限を解除する、あるいは無期限に変えるには、どのような操作をすれば良いのでしょうか?
XP Proからのユーザーポリシーを引き継いだことが原因と思われます。
基本的にはWinXP HomeからWin8(無印)、WinXP ProからWin8 Proへ引き継ぐべきです。
>バグがどうかの判断にもお金を払わないと出来ないらしいです。
バグであることを主張してください。
理由は「WinXP ProからWin8(無印)へユーザーを移行できてしまったことがプログラム上のミスであり、本来ならエラーで移行できなくすべきであった。」と言うことです。
>解除方法を教えて下さい。
解除方法は無いと思います。
Microsoftにバグを認めさせても不具合のアカウントのパスワードの有効期限がクリアされるとは思えません。
無駄かも知れませんが次のことを実行して見ることをお勧めします。
対象アカウントのパスワードを削除し、標準ユーザーに変更して再起動後にログオンする。
更に再起動後に対象アカウントをAdministratorに変更してパスワードを設定する。
元々、WinXPからWin8へは動作環境を移行できないとされていますので、アカウント情報を再設定しなければならないと考えてください。
不具合のアカウントを関連ファイルも含めて削除し、同一名のアカウントを新規に作成することはできますので、この方法も選択肢の一つではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
デスクトップに(コンピューター)←のアイコンが出ていますか?
出て居たら、右クリックで→管理→ローカルユーザーとグループ→ユーザー←をwクリック←で(パスワードを無期限に)←チェツク。
-------------
(もし、(コンピューター)アイコンが無ければ)
コントロールパネル→個人設定→デスクトップアイコンの変更→此処の5つ全部へチェツクを。
---
別の方法。
デスクトップの空白部分を右クリック→個人設定→デスクトップアイコンの変更→此処の5つ全部へチェツクを。
この回答への補足
デスクトップにコンピューターは出ています。
右クリックで管理を選ぶとコンピューターの管理は出てきます。
しかし、ローカルユーザーとグループが無いのです。
こんなの見つけましたけど、この操作やって何か問題は出ないんでしょうかね?
>ローカルユーザーとグループが表示されない場合
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista …
補足修正できない。。
さっきのアドレスのはVista用みたいです。
http://ooishi.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/win …
キーボードのWindowsマーク+Rでファイル名を指定して実行を出して、
Mmc.exeを実行したら、コンソール1とかいうのが出て、ファイル→スナップインの追加と削除から
ローカルユーザーとグループを追加できそうな匂いがするんですが、この操作しても大丈夫なんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
そのWindows8は、Dellのマシンに最初からプリインストールされていたものでしょうか?
それとも、もともと古いOSだったのを自分で市販のWindows8を購入してバージョンアップ
したのでしょうか?(Dellの機種名も補足してください。)
それによって、サポート責任を持つ人が違うのです。
前者はDellがサポートすべきものでMicrosoftにサポート責任はありません。
(Dellは、自分でOSのユーザーサポートするという契約をMicrosoftとして、
その分MicrosoftからWindows8を安く仕入れているのです。
つまりあなたをサポートするためのお金はあなたのPCの購入代金の一部から
Dellのサポート担当に回っているのです。)
後者ならMicrosoftにサポート責任があります。
それと、パソコンに二つのアカウントがあって、二つ目のWindowsXP Professionalの
データーを移行させたアカウントだけでこの現象が起こるとのことですが、
その二つ目のアカウントは管理者権限を持っていますか?
もし持っていないなら、そのアカウントにはあまり権限がないので、
パスワードの有効期限を操作するような変更もできません。
その場合は、管理者権限を持っているアカウント(たぶん一つ目のアカウント)から
二つ目のアカウントの設定変更をしてください。
一つ目のアカウントから二つ目のアカウントに管理者権限を与えてもかまいません。
この回答への補足
どちらのアカウントもAdministratorになっています。
ここ数か月前に買ったInspiron15Rです。
OSはプリインストールされていたもので届いた時点で、PC設定から工場出荷時の状態に戻して使っています。
バージョンアップなどは一切していません。データの移動もWindows標準の転送ツール(これが正式名称ですね)
を使って移動させました。
これからXPからWindows8に移行する人も増えるでしょうし、
技術の方でわからないのであれば、Dellの方でマイクロソフトに技術的な回答を貰って頂けませんか。
と提案しましたが、それは出来ないんですよ。と言われました。
DELLの技術ではただインターネット上の情報を検索エンジンで検索して回答しているだけだそうです。
その内、解決方法がネット上に投下されたら、DELLの方からでも私の方からでも連絡させて頂きます。
というような事を仰られていましたが。はぐらかされただけのような気がしてあまり信用してません。
一週間であれば一週間で期限を決めてということではなく、いつかインターネット上に情報が投下されたら、ということですから。
No.2
- 回答日時:
Windows8でローカルユーザーアカウントのパスワードの有効期限を無期限に設定するなら、下記の手順で行ってみてください。
1.[Windows]キーを押しながら[X]キーを押すと「高度なコンテキストメニュー」が表示されるので、その中の「コンピューターの管理(G)」をクリックする。
2.「コンピューターの管理」画面が開くので左ペインにある、「ローカルユーザーとグループ」をクリックする。
3.右ペインにある、「ユーザー」をダブルクリックする。
4.その中にある、有効期限を無期限にしたいユーザーアカウントを選択し、右クリック⇒「プロパティ」を選択する。
5.ユーザーアカウントのプロパティが開くので、[全般]タブ内にある、「パスワードを無期限にする」にチェックを入れ、[OK]ボタンを押して終了する。
6.「コンピューターの管理」画面を閉じる。
No.1
- 回答日時:
ローカルのグループポリシーが適応されてるのかな・・
コントロールパネルに管理ツールというのがあると思うのですが
管理ツールを開いてローカルセキュリティポリシーというのがあります。
そこのアカウントポリシーにパスワードポリシーというのがあります。
デフォルトだとパスワード有効期間が42日などになっているので
無期限にするのであれば0日にしてみてください。
この回答への補足
コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール ですよね?
フォルダの中にショートカットが並んでいて、
ISCSIイニシエーター
ODBCデータソース(32ビット)
ODBCデータソース(64ビット)
Windows PowerShell (x86)
Windows PowerShell ISE(x86)
Windows PowerShell
Windowsメモリ診断
イベントビューワー
コンピューターの管理
コンポーネントサービス
サービス
システム構成
システム情報
セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール
タスクスケジューラ
ディスククリーンアップ
ドライブのでフラグと最適化
パフォーマンスモニター
リソースモニター
で19個で全部です。
ローカルセキュリティーポリシーがありません。
最初に作った方のアカウントでも見てみましたが、ありませんでした。
回答者様のWindows8は無印ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
Windows7 アカウントを標準から...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
管理者以外のアカウントが消え...
-
OS10.6.8 管理者の変更
-
2台Linuxサーバユーザーアカウ...
-
LocalSystemアカウントについて
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
OSX、マルチユーザにしたら遅く...
-
「Mail」>「環境設定」ができ...
-
ASP.NET Machine Accountとは?
-
Macで同期をはずす方法
-
win10、家族のPC、私のデスクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
LocalSystemアカウントについて
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
アカウントを使い分けるメリッ...
-
オフィス2019インストール済み...
-
ビルトインアカウントの意味
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
管理者なのにアプリインストー...
-
Windows7 アカウントを標準から...
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
アカウントの並び替えにつきま...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
おすすめ情報