
いつも、こちらでお助け頂いております。
この度も宜しくお願いいたします。
さて、今回は最近Windows8からWindows8.1にバージョンアップいたしました。
其の事が原因かどうか分かりませんが、タイトルの事象が起きています。
具体的に説明して行きますと、ローカルディスク(C)には
Program Fileフォルダ、Program(x86)フォルダがあります。
もちろん他のフォルダも数種ありますが、
今回はこのフォルダに限定してお聞き願いたく思います。
(1)まず、どちらかのフォルダでもかまいませんが、
仮に新しくフォルダAを作成する。
(2)次に、テキストで新しくファイルBを作成する。
(3)名前をつけて、そのファイルBをフォルダAに保存する。
(4)フォルダAに戻り、確認すると「このフォルダは空です。」となって、保存したはずの
ファイルBがありません。
次に、別の操作をしてみました。
(1)既存ファイルを、Program(x86)フォルダへコピーの操作をする。
(2)すると、「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました。」
及び「このフォルダへのコピーには管理者の権限が必要です。」
のメッセージが表示される。
これらの、事象から、考えてみるとおそらく、OSが新しく変わった
事により、上記フォルダへのアクセスには、何らかのセキュリティが働き、
管理権限者の許可が必要になったと思われます。
その為、保存もコピーも許可なく実行されないと考えましたが、
しかし、自分のPCを自分のパスワードを使いログインいしている
のに、何でこんな事を聞いて来るのか分かりません。
そこで、これらに関する解決方法があるのか、ネットで
検索いたしましたが、自分の今のPC環境に該当する、
事例が見当たりません。
どなた様か、これらの原因の解決方法について、
お教え願いたく宜しくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元々、Vistaの時代からProgram Filesへの書き込みはある程度制限されています。
ユーザは、特段の事由が無い限りProgram Filesや同(x86)にアクセスしない方がイイです。
>しかし、自分のPCを自分のパスワードを使いログインいしているのに、何でこんな事を聞いて来るのか分かりません。
簡単に言うと、そのままでは簡単にウィルスが入るから、書き込みに制限を付けたのです。
XPまでは、例えばユーザが管理者権限でログインしていると、そのアカウント上で起動したウィルスも管理者権限を持って自由にドライブへアクセス出来ました。
Vista以降は、ユーザが管理者権限でログインしていても実際にはユーザー権限で動作しており、システムに対する重要な変更が必要なときは一時的に管理者権限に昇格するためにダイアログを表示し、アプリが勝手に管理者権限を持たないようになっています。(先のダイアログが、皆が嫌っているUACの確認画面です)
解決方法はありませんし、むしろ安全機構と取っ払うのと同じ行為なので全くお勧め出来ません。
ちなみにご質問の状況はVistaが出た頃に多く記事が載っていたはずなので、Windows8では特段話題になっていないのでしょう。
参考URL:http://dobon.net/vb/dotnet/system/uac.html
早々とのご回答ありがとうございました。
大変詳しい解説を頂き納得できました。
どうやらProgram File等の重要ファイルのガードを、
外そうとしていた訳ですね。
今回の始まりは、アプリをダウンロードしたとき、
自動的にprogram File(x86)フォルダ内に
インストールされ、そのアプリでファイルを
保存をするき、指定したフォルダに
保存される仕組みなのですが、
それが、ご指摘にもあるとおり、権限に保護され
制限付きのフォルダにある為、容易く編集できないのが
この疑問の始まりでした。
そこで、lbn0915様の、解説を読んでいて気づいたのは、
それならばガードに守られているフォルダは、
いじらない方がよいとなれば、その必要なアプリを
コピーして、外に出しローカルディスク(C)上に、
貼り付けて使用することにしました。
そうすれば、元のアプリが変更されないので
管理権限に干渉しないと思ったからです。
その結果は、希望どおりのアプリ操作とすることが出来ました。
まだまだ、このPCの管理上の仕組みについては理解出来てない
ところでありますが、当面の問題が解決しましたので、良しとし、
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 04:23
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 20:11
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロコードの一部分を変更する方法について教えてください。 2 2023/02/17 08:40
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows Update の件、
-
エプソンEP-882ABのエラー表示?
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
QTTabBarが無反応になる
-
SSD換装の注意点? アプリケー...
-
windows7からwindows10へのアッ...
-
ダイナブックTab S80 Windows8....
-
Windows ツールのデスククリン...
-
windows11のアップグレード
-
OSが起動せず謎の画面とBIOS画...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
ウインドウズ11
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windows Update の件、
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
QTTabBarが無反応になる
-
Route Generator の使い方
-
Windows11のサポート
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
グリザイアの果実のPC版の動作...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
Windows8のISOをダウンロードで...
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
windows10へのアップグレードに...
-
メール送信、zipファイル PDFに...
-
Microsoft ACESSがWindows 11で...
おすすめ情報