
文芸作品や映画、歌詞や漫画やドラマ・アニメなどを紹介していただければと思いまして、相談させていただきます。
かなり昔に、一度だけ、教会にて牧師のおじさんとお話しをする機会がありました。とてもお優しい声をしていて、お年を召していると同時に、小さな子どものように屈託のない笑顔をなされている方だったのですが、それに似合わず、話し方の表現であるとか、言い回しにやさしさや上品さがあって、(しかし、話した内容をもう覚えていません。やわらかで、上品で、それでもって威厳があるなあという感覚だけが残るのみですが)今でもそのときのことをおぼろげに思い出しては、このようになれたらなと懐かしんでいます。
笑顔や、お優しいお声はちょっとした才能みたいなものだと思うのですが、せめてあの言葉の遣い方、言い回し、修辞的な技術だけでも、あの人のようになれないものかと、最近になって色々と本を探しています。例えば、敬語の使い方についての本を開いてみたりしますが、このような類の本は、冠婚葬祭やビジネスシーンばかりに注力していることが多くて、ちょっと当てが外れたかなと感じることが多いです。かと言って、何を読んだらいいのか、わからないのです。
何か、みなさんが読んだり、見たり、聞いたりしたもので、「この言い回しは素敵だな、きれいだな、品があるな、なんとなくいいな」と感じたものがありましたら、お教えいただけませんか。日本語でも、英語でもかまいません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ばらばらな引用になってしまいますが。
まず、小説では、中 勘助の「銀の匙」に使われていた文体が上品だったように思います。
これは、灘中学の伝説的国語教師、橋本 武さんが教科書に使われたいたものですから
一級のテキストだと思います。
後、邦画では「東京物語」で原節子さんが使っていた日本語が上品だったように思います。
確か、鎌倉駅で電車を待つ間、立って岩波文庫を読んでいるような女性を好演していました。
(ひょっとすると、別の小津作品かも知れません)
それと、洋画では「日の残り」のアンソニー・ホプキンスの物腰が上品でした。
貴族に仕える執事の役ですから、当然と言えば当然ですが
なかなか、上品な役を出来る役者はいないと思います。
そう言えば、最近観た小津の「小早川家の秋」と言う作品で
「若い時の不品行は直せるが品性は直せない」みたいなセリフがありましたが
「品性」と言うのは本当に大事だと思いますね。
私も育ちが悪いものですから、ついつい、「粗雑」な所が出てしまいますが
出来るだけ努力はしています。
どうもありがとうございます。
文献、映画、挙げてくださった素敵なもの全てに触れてみようと思います。
私はあまりsophisticateされた人間ではないので、あの方のようになりたい、
ちょっとでも、ちょっとでも、せめて形からでも、、、と思いました。
そう、ついつい、出てしまうんですよね(笑)。
私も、努力でどうにかなるところは、最後まで努力していきたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そういうのは、本を読んでると結構出会うのですが
思い出せないのですよねぇ
実際に美しいと思う言い回しが有っても、
相手に自分の意思が伝わらなければ、あまり意味無いのです
美しさより、伝えやすさを意識しているから
美しい言葉はどんどん忘れちゃうです
とは言え
質問者様の求めている答えを提供しなければ
回答する意味がありません
という事で
http://www.amazon.co.jp/%E7%8B%BC%E3%81%A8%E9%A6 …
こんな物をお勧めしてみましょう
たぶん、質問者様の求める物とは違うかもしれませんが
言葉の端々に理知的な言い回しが使われていたと記憶しています
どうもありがとうございます。
おっしゃる通りで、内容までもが美しい言葉は、簡明に構成されているところがありますよね。
(すみません完全に余談なのですが、わたしは「理性は羅針盤、情熱は疾風」という言葉が大好きです。)
実際、金言名句集などを開いてみると、それが日本語であるにせよ、英語であるにせよ、わかりやすい文体が多かったように思います。
おもしろそうな本を紹介してくださってありがとうございます。
さっそく探してみますね。
理知的な言い回しが楽しみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
元気が出るテレビ に出ていた...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
西瓜の数え方
-
最近家の中で物が消えます。す...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
昔の男最終回教えてください
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
よくイケメンをやたら嫌ったり...
-
中国の人々
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
「最終の美」という言葉はある...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
今進んでる人生をやめたいです
-
彼女が電マをずっと使っていて...
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
フォントについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報