
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一度お姉さんに相談されるといいでしょう。
バージンロードを歩くと言っても、父親のようにモーニングが必要かというと、そうとは限らないと思います。
悪く言ってしまえば、質問者さまもお姉さま主催のセレモニーのお飾りです。
お姉さまがどんな式を描いているかによって、合わせた方がいいでしょう。
もちろんお姉さまにとっても難しい問題ですが、プランナーさんとの相談を促して、「お姉さんの望む姿で」いいのではないのでしょうか。
気をつけることと言えば、やっぱり歩き方ですが、これは当日にちゃんと教えてもらえます。
直前にリハーサルも可能だと思いますので、当日は飲み過ぎないことと、リラックスすることでしょうか。
失敗もある程度は笑い話になります。
心からお祝いできればいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
1年以内にカトリック教会で結婚式を挙げた者です。まずは、お姉さまの結婚おめでとうございます(*^ ^*)
お父様に代わってバージンロードのエスコート、大役ですものね。
緊張しますよね。
分かる範囲でお答えしたいと思います。
(1)服装について
格式を重んじる場合、新郎新婦の両親は、新郎新婦の衣装に格を合わせます。
新郎は昼であればモーニング、夜であればタキシードか燕尾服ですが
昼夜問わずタキシードを着ることが多いです。
新婦であればウェディングドレスですね。
これに両親が合わせる場合、男性はモーニングか和装・五つ紋の羽織袴
女性は、昼であれば露出を抑えた袖付きのワンピース
夜であれば露出の高いキラキラしたイブニングドレスです。
質問者様の場合は、昼であれば準礼装にあたる「ディレクターズスーツ」が
よろしいのでは?
お姉様にどの様なお式なのかを伺い、さほど形式ばらないものであれば
ブラックスーツでも構わないと思いますよ。
我が家の場合は、ブラックスーツでした。
(2)何か気を付ける事
まずは、新婦と歩調を合わせることです。どちらの足から踏み出すのかとか
歩幅がどのぐらいなのか、とか、事前に聞き出せることは聞いておいた方が良いですよ。
お互いが「だろう」と思い込んで動くと、まとまりません。
ウチは、父が「足を踏み出して一旦足を揃えてまた踏み出す」と思い込んでいたので
普通にすたすた歩く私となかなか歩調が合いませんでした(^^ゞ
あとは、どちら側を歩くか、の確認でしょうか。
教会式の場合は、新婦側の席は左側です。
が、結婚式場のチャペルで執り行う場合、なぜか右側を歩くようです。
ウチは、神父様が事前に「父親が左側を歩く方が、席に戻りやすい」との理由で
左側でした。この違いは、プロデュース会社に指摘されて気づいたことです。
ここからは余談です。
まず、なぜ親族が途中までエスコートするという儀式なのか、ですが
その昔は決して当人が望んだ結婚とは限らなかったそうで
親族のエスコート=今まで共に暮らした家族との最後の別れを意味し
エスコートが離れ花嫁が一人になった時、それは、結婚を拒否できる最後の機会だったそうです。
(神の御前で結ばれる前なので。)
その結婚を望まないのであれば、花嫁は逃げ出すことができます。
大体は逃げずに、生涯のパートナーとなる新郎の方へ歩みだし、合流します。
この時点では、夫婦と認められていないので、腕を組まずに手をつなぎます。
誓いの言葉を述べ、神父様が「結婚成立の宣言」を行った時に初めて夫婦と認められ
新郎新婦は腕を組むことができます。
ですので、退堂する際の新郎新婦は腕を組んでいるのです。
以上、一部余談もありましたが、参考にしていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
追加
祭壇に向かい入場するとき、新婦となる人と父親代わりの貴方が歩き、式がおわり、めでたく新婦となれば(入場するときには、まだ新婦でない)新郎と歩く。
祭壇から降りて退場するとき、新郎と新婦が歩く協会の中央通路がバージンロード。
花婿になる人のところまで、貴方が、新婦となる人を大事に連れて行くというのが「協会結婚式」の形。
新婦となる人を大事に連れて行くというのは、いままでの保護者(父親)が、これからは新郎に引継ぐという意味なので、(兄ならともかく弟の場合)最初から新郎が新婦を伴う形(協会式ではない)でもよいのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
(1)モーニングでバージンロードを歩き、披露宴は、礼服やスーツに着替える。
(2)モーニングに次ぐ昼の礼装「ディレクターズコート」(準礼服)でバージンロードを歩き、スーツに着替える。
結婚式・披露宴の式場や出席者の雰囲気などで違います。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について質問です。 今年10月に結婚する予定の28歳女です。 結婚式に対しては、母からのベール 7 2023/06/07 00:09
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- 兄弟・姉妹 結婚相手のお姉さんと仲違い 3 2023/04/17 14:51
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- その他(健康・美容・ファッション) どうするのが最善でしたか。結婚式の5日前に姉がなくなり、私の婚約者は式の取り止めか延期を申しでてきま 4 2022/06/20 15:36
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- 結婚・離婚 結婚後 姉とギクシャク。 姉妹で5つ上の姉がいます。 私27 姉32です。 一年前 私が結婚したので 2 2022/05/22 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
挙式後の新郎の親に新婦の親か...
-
神父は何て言ってるの?
-
結婚式二次会について悩んでい...
-
社内結婚の祝電について
-
なげーよ!!っと思ったものは...
-
結婚式で三々九度を頼まれまし...
-
結婚において、相手が親と音信...
-
ブーケトスの進行の台本を作成...
-
結婚式の際、新郎は新婦を呼ぶ...
-
結婚式(披露宴)の際の身内の席...
-
新郎の挨拶で亡くなった母のこ...
-
結婚式のハンカチ
-
姉の結婚式で弟がバージンロー...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
男性に質問です。 妻よりも友達...
-
同性で既婚の上司との関係(女...
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
神父は何て言ってるの?
-
席次表、妹の彼氏は何になりま...
-
挙式後の新郎の親に新婦の親か...
-
新郎の挨拶で亡くなった母のこ...
-
幼馴染の結婚式 スピーチについて
-
司会者が新郎の出身校と会社名...
-
新郎新婦の呼び方
-
「病める」、「富める」、「これ」
-
【結婚式】新郎が新婦のことを...
-
結婚式、席札裏に書くメッセー...
-
結婚式の際、新郎は新婦を呼ぶ...
-
席次表 大学生の教え子の肩書き
-
結婚式で三々九度を頼まれまし...
-
婿取り 両家の名前の並び順
-
席次表の名前と肩書きについて
-
結婚式の友人代表スピーチにつ...
-
姉の結婚式で弟がバージンロー...
-
自分の結婚式に自分で演奏するのは
おすすめ情報