
先日出席した結婚式で、司会者が新郎新婦を紹介したのですが、
新郎の紹介で、
「高校ではサッカー部に所属し、サッカー三昧の毎日を過ごしました。その後、大学に進学し、現在の会社ではシステムエンジニアとして活躍されています」
と、具体的な大学名も、会社の名前も言いませんでした。
最近の結婚式は、個人情報だなんだと、そういうものなのか、とも思ったのですが、
続く新婦の紹介では、〇〇短大を卒業、現在まで〇〇株式会社に勤務、と
具体的に学校名、会社名も紹介されました。
新郎、新婦とも、披露宴への会社関係者の出席がなく、
電報の紹介で真っ先に読み上げられたのは、新婦の会社名でした。
その後に出てきた会社名もありましたが、新郎の会社関係の読み上げの順番が
後になるのは考えにくく、新婦の会社の関係会社・取引先等と思われます。
もしかして、中卒や中退など隠したい学歴に加えて、現在無職の場合、
司会者は上記のようにしてぼかして紹介するのではないか、と邪推してしまいます。
会社関係者を招待しないのは、近年のスタイルではよくあることとして、
新郎の大学名も勤務先も伏せられたのは、なぜだと思いますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
回答する私は下世話だとは思いつつ…
私も質問者様の「邪推」通りだと思いますよ。
大学名を紹介しなかったのは、Fランなどか中退か。
勤務先を紹介しなかったのは、非正規か。
私も質問者様同様、「隠すなら二人一緒に隠せばいいのに」とは思ってしますいます。
非正規は、思い付きませんでした。
なるほど。ならば、会社の人が一人も招待されず、会社名を言わないのも納得です。
無職だと、お嫁さんが気の毒なので、そっちで想像することにします。
・・それにしたって、言わないなら二人とも言わない、というのが普通ですよね。
No.10
- 回答日時:
大学の名前を言わなかったはあまりに無名だったので言わないことにしたが、一応「大学に進学」とした。
・・・もしかしたら、卒業していないということもあるかも・・・
高校名は普通言わないでしょう。
サッカーで全国大会にでも出場したというのであれば、高校名をだすでしょうけど。
そこまでのものでなければ、卒業した高校名など端折り、「〇〇大学を優秀な成績で卒業され」と落第していなければ誰に対しても言います。
そして、会社名を言わなかったのは非正規だからなんでしょうね。
システムエンジニアという職種で働いているのは事実、だけど派遣なのか契約を結んで請け負っているのかであり、その会社で仕事はしているけど、所属しているわけではないのでしょうね。
収入的には技術があれば、そこらの正社員より多額の報酬をもらっていることもあるかもしれません。
でなきゃ、だいだい的な結婚披露宴などしないでしょう。
ちなみに、、質問者さんはどのようなつながり披露宴に招待されたのですか?
そのあたりの事情は、質問者さんの方がわかりそうなものだと思うのですが・・・
大学は入ったかもしれないけど卒業はしておらず、会社は非正規雇用。
これが実情と見るのが、妥当な感じですね。
私は、妻が新婦の従姉という立場での出席です。
私は新婦とは2~3回会ったことがあるだけ、妻も何年も会っていない程度の付き合いで、
彼氏がいるのかどうかも知らないまま、結婚式の招待状が届いた程度の間柄ですので、
新郎に会ったのも初めてですし、「ぶっちゃけ、どういうことなのよ?」と
新婦に聞けるわけもなし、
こうして邪推するしかない、というわけです。
No.7
- 回答日時:
まぁその可能性も考えられなくもないですが…
新郎新婦双方の会社関係者がいないとなると、新婦さんやその親御さんの自己顕示かなと。
つまり「私(私たちの娘)はこれだけ上等ですよ」というアピールですね。
確かに自己アピールや結婚式などでの自己(自分の職場)顕示が大好きな職場はあります。
しかしそのような職場の場合、勤務先の同僚や上司がドッと押し寄せそうですが、会社関係者の出席がなかったわけですし。
たぶん新婦が勤務先や取引先に電報のお願いでもしたんでしょう。
そうじゃなければ、勤務先はともかく取引先は電報の送りようもありませんから。
で、新郎の方が近年のスタイルで紹介されたのかなと。
身内や友達関係の場合、あまり学歴や職場に触れないのも多いようですから。
会社関係者が多ければ、学歴や社名、詳しい経歴のある紹介も納得できますが、むしろそうでないところの場合、僕にしてみたら新婦の紹介の方が不自然に思えます。
新婦が見栄を張って、素晴らしい学歴と勤め先を披露したとは、考えられません。
本人、両親とも、そんなタイプの人ではないし、
学校も会社も、聞いたこともない所でしたから。

No.6
- 回答日時:
学歴を知られるのが嫌だから言わないでくれと事前に伝えてあったのかもしれません。
基本的にそのような情報は必ずしも言う必要はないですし言わなかったからといって何か問題が起きるわけでもありませんからね。
ならば、事前の打合せで、新郎新婦とも言わないようにするのが普通だと思うんです。
結婚披露宴では、新郎新婦の最終学歴と現在の職場は、紹介するのが普通、
紹介しないのなら、二人とも紹介しないのが普通、
というのが私の違和感の前提なのですが、それが違うんでしょうかね?
No.4
- 回答日時:
・世間では一流といわれているような大学や会社名だが、式場で紹介されると自慢しているようでみっともないと思った。
・逆に、三流大学とか無名の零細企業が恥ずかしかった。
・出身が放送大学とか通信の大学で、恥ずかしかった(私は下手な全日制大学よりはよほどいいと思う)
・外国の大学や会社名が外国語で書いてあったとか、難しい漢字で書いてあったため、司会者が読めなかった。
理由はさまざま考えられますが、推測でしかありません。
新婦も同じような紹介の仕方だったとしたら、何も不思議に思わなかったんですけどね。
新郎の見た目がチャラかったもので、つい悪い方に想像してしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本テレビのドラマ
-
【結婚式】新郎が新婦のことを...
-
最悪な結婚式または披露宴??...
-
姉の結婚式で弟がバージンロー...
-
継母、継父の席(挙式・披露宴)
-
ウェディングケーキの位置は右...
-
結婚式で友人9人、先輩会社関係...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
プロ野球
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
乾杯で「ご唱和をお願いします...
-
気になる人に誘われた
-
同性で既婚の上司との関係(女...
-
既婚男性上司が職場の独身女性...
-
見合いの世話人へのマナーにつ...
-
「乾杯のあいさつ」と「乾杯の...
-
余興でピアノを使いたいがレン...
-
お披楽喜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
日本テレビのドラマ
-
挙式後の新郎の親に新婦の親か...
-
神父は何て言ってるの?
-
席次表、妹の彼氏は何になりま...
-
新郎の挨拶で亡くなった母のこ...
-
新郎新婦の呼び方
-
幼馴染の結婚式 スピーチについて
-
司会者が新郎の出身校と会社名...
-
「病める」、「富める」、「これ」
-
披露宴での母が許せない。
-
席次表 大学生の教え子の肩書き
-
結婚式、席札裏に書くメッセー...
-
結婚式で新婦が歌を歌いたいで...
-
婿取り 両家の名前の並び順
-
【結婚式】新郎が新婦のことを...
-
結婚式の際、新郎は新婦を呼ぶ...
-
結婚式の披露宴での飲酒につい...
-
新婦さんに お祝いメールを 送...
-
結婚式の受付を依頼したお返し...
おすすめ情報