dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

式をまじかに控えています。
新郎新婦の紹介で、席次表の部分に書く内容の件で両親から却下され悩んでいます。
よくあるお互いの呼び方は、やお互いの好きなところなどはあまりにも・・・年もいっていますので(30代後半)出身、生年月日、経歴ぐらいでいいと思うのですが私が大学院の博士課程で研究していることなど詳細を書くことを「単なる自慢話だ」ときつく言われてしまいました。
私にとってはたいしたことでもなく、現実の経歴を書くつもりだったのでなぜそこまで却下されるのかいまいちわかりません。
みなさんは、事実を書くこと=新婦の自慢話ととりますか?

A 回答 (4件)

失礼ながら…私も「履歴書?」って思ってしまいました。


今現在どこどこに勤めていますとか○○系の仕事をしていますとか、そういった簡単な文面でいい気がします。

何かせっかくのお式で「大学卒業→会社員→留学→再び大学→大学院→社会人&大学院」なんて事細かく書く必要性はないでしょう…
どうしても経歴をいいたいというなら、披露宴の二人の出会いを流すムービーとかで「新郎(新婦?)は○○大学卒業後、企業へ入社しましたがその後留学をえて、再び進学し、現在は○○大学大学院と○○社へ勤務という~」みたいなくだりで説明を入れてもらうとか。
(披露宴の新郎新婦紹介ムービーならまず新郎・新婦それぞれの生い立ちのスライドショーを流すと思うので)

新郎新婦、2名が同じぐらいの濃い内容の経歴が書けるのであればバランスもとれるでしょうが、それでもやっぱり…後々出席者の方々の手元に残る内容としては堅苦しいかなという気もします。
    • good
    • 0

こんにちは。



他人の学歴って、意外と高学歴の人ほど気にしないところってあったりしますね。
ただ、他の方が仰るように、自慢と取られる場合もあります。
自慢と受け取られるか、ただの事実となるかは、書き方にも多少はよりますが、大抵は受け取る側のコンプレックスが刺激されるかどうかというのが問題。

お互いの呼び方とかに抵抗があるのは分かりますが、好きなところとか、好きになったキッカケぐらいは良い様な気もしますが・・結婚式ぐらいしか大衆の前でノロケる機会はないですから。
紹介という事なので、相手/自分の性格を一言でいうと? みたいなのをそれぞれでも、それぞれの座右の銘でも何でもいいような気がします。

いい代換案が思い浮かばない場合や、どうしても書きたい場合は
現在の状態をさらっと書くか、もしくは 子供の頃の夢、○○(ケーキ屋さんとかアニメの誰々になりたかったとか、可愛らしいものや笑えるものならなおいいかも) 現在 ×× のように書けば、自慢っぽさは抜けるような気がします。
    • good
    • 0

仕事で披露宴に出入りしています。


世間一般にはご両親の様な印象を受ける方がいて、例え質問者さんがそう意図していなくても「自慢」と受け取られる場合があると言うのを理解し、それでも書きたいなら書けばいいと思いますよ。
学歴や経歴に関してどのように表現するかは本当にそれぞれです。
一般的にいいと言われる学歴でもそうでなくても、プロフィールに書きたい方とそうでない方がいらっしゃいます。
決まりはないので基本はお二人のしたい様にすればいいと思います。
ただ、それを見た第三者、特に新婦のことをまだよく知らない新郎側の列席者は意識的にも無意識にも「それが新婦が一番アピールしたいことなのかな」ととってしまうと思います。

生年月日や出身以外にも、趣味、特技、血液型や似ていると思う動物、座右の銘とか、「好きなところ」や「呼び方」でなく書ける内容たくさんあると思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

第一印象と申しますか、新郎側の列席者の方は確かに私のことを一切知らない訳で。
ただ、「お互いの好きなところ」「好きな食べ物」「星座」・・・「呼び方」など
読んでいるこちらが「はいはい」と思ってしまうような内容(若い方ならまだしも)に抵抗があるのです。
なので、簡単な経歴でいいのかなと思っていましたがそれが「アピールしたい部分」ととられてしまうのもなあという感じです。
ただ、そういう取り方もされるという貴重なご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 22:10

事実を書くこと=自慢話、とは思いませんが、


あまり詳細に書かれると「長いな……」と退屈になるかも知れません。
研究内容が招待客の興味を引くようなことや身近なテーマに繋がることなら楽しんで読んでもらえると思いますが、その分野に疎い方にとって「何を言っているのか全くわからない」ような話では、申し訳ないですが読むのに疲れてしまうかも知れません。

質問文からは研究内容がどんなことなのか分かりませんが、
簡単に大学名と研究テーマ(概要)を紹介するだけにしてはいかがでしょうか。
会社員の方が「○○株式会社の~部門に勤務しています」と言うのと同じように。
もし会社員の方の披露宴で、仕事内容について延々と書いていたら、ちょっとびっくりしますよね? それと同じように考えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私の経歴が単に大学卒業→会社員だけではなく、その後留学→再び大学→大学院→社会人&大学院という経緯があるのでそれを簡略して述べているだけなんですが。
研究内容まではほんとに簡単に書いているのみです。あとは自分の好きな言葉みたいなものとか・・・
あまり新婦が新郎より学歴が高いことを書くこと自体がよくないみたいなことを言われるのですが、特にそのことと結婚が関係ないと思っているのですが、私としては。世間体というかそういうものなんでしょうか。

履歴書でもあるまいし、みたいな父の言葉がなんだか、、、、という感じで。

もう一度考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!