dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【結婚式についての相談】
新郎側が友達が少なく
新婦側が友達が多いという問題が発生し、

新郎側はリゾート挙式の家族婚
新婦側は地元でゲストを呼んでの挙式

と要望が合いません。
どのような折衷案がありますか?
経験者の皆様に是非教えていただきたいです。

新婦側のゲストが多いのって
今の時代でもあまり良くないですかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

二人の経歴会社のデカサとか、奥さまビアノ教室自営等、ケースバイケースです。

人員は、さることながら、男性7割残りは、嫁さん方で良いのではないかな!
    • good
    • 1

新婦側に従って、華やかに過ごしましょう。

子供が出来たら、男にとって、挙式のことなんて忘却の彼方に消えます。
    • good
    • 1

折衷案などないでしょう。


どちらかしないと。
    • good
    • 1

リゾート婚はしない方がいいですね。


歓迎されません。
親族の立場としても、参加者一同全員がいいじゃない?と思えることなど、まずはなく そんな遠くにいかないといけないの? お金も時間もかかるし なんですよ。じつは。
質問者さん、地元であげたい意向があるくらいだし、質問者さん側の親族は歓迎しないと思いますよ?

挙式を親族で行い、そのあと親族のみの披露宴を行う。
そのあとの夕方にか、後日 1.5次会 会費制の結婚パーティにしては?
二次会しないですむし、夫さんも気楽だと思います。
友人少ないなら、会社の同僚や同期などにきてもらうとかね。
会費制なら、気軽にさそえます。
    • good
    • 2

そもそも結婚自体、男にとっては「年貢の納め時」などとも言いますが。


一方の新婦にとっては、「人生でも最大級のイベント」でしょう。

従い、新婦は「積極的な主催者」である場合が多いと思いますが、反面、新郎は「やや消極的な主催者」である場合も多いと思います。

あるいは、新郎新婦の親(や親族)も絡んできますよね?
かつての新郎の立場で、結婚式に積極的な順位を付けますと・・。
「新婦 >> 新婦の親 > 新郎の親 >> 新郎」みたいな感じです。
決して結婚式をやりたくないわけではなかったし、決して悪い思い出などではないですが、準備の段階からも、しんどいとか面倒くさいと思うことも多かったし。
結婚式を振り返ると、肉体的にも精神的にも「しんどかった」と言う気持ちも思い出されます。

ただ、家内にとっては、ほぼプラスだけの思い出ではないかなぁ。
その理由は、私がかなり妥協や我慢をしたからで、それゆえしんどいわけです。

言い換えれば、私は「消極的ながら主催者」だったので、少なくとも「積極的な主催者」の足を引っ張る様な言動は控えました。
その結果、家内(や家内のご両親)には妥協を求めることなく、恐らく90%以上は、「家内が希望する結婚式」を実現できたと思います。

結婚は双方が対等な立場としても、結婚式は「圧倒的に新婦のもの」じゃないですかね?

逆に、そこで、新婦に妥協や我慢を強いたら・・。
ソコソコ根深い恨みを買うかも知れません。
    • good
    • 1

お式だけ親戚の身内だけで挙げて、後は友達に頼んで〇〇君の結婚を祝う会として会費を集めて立食パーティーを旦那さんの所と嫁さんのところ

ですれば?
    • good
    • 0

そもそも「結婚式」はそれほど人数を呼べません。

教会式だとかなり大量に人が入れますが、それでも披露宴が100人規模になるなら、教会に全員座れるわけではないです。

なので結婚式と披露宴を分けることを提案します。

結婚式はリゾート挙式で家族と友人は少数、挙式後に披露パーティ。
披露宴は親族無し、友人主催のパーティ形式で新郎は挙式に呼べなかった友人と仕事関係者、新婦は友人たくさんでいいと思います。

>新婦側のゲストが多いのって今の時代でもあまり良くないですかね?

私も妻の友人と親族が多くて大変でした。1:3で妻の関係者が多かったです。
    • good
    • 0

全く同じ数にしなくていいです。



最近の披露宴は円卓ですし、気にしなくていいのでは?

結婚式と披露宴はできる限り、女性側の希望を通してあげるべきですね。
    • good
    • 0

新婦側と違い新郎は気にしない場合もあるのでどうしたいかは新郎側に聞いて下さい。



嫌であれば逆の立場で新婦が友人が少ないため式を中止にしり家族親戚だけ出席の式もあります。
    • good
    • 0

ごめんなさいね。


結婚式のことですか?それとも披露宴の事?
披露宴ならば流石に負担額とかの事も考えるから人数比が気になるだろうけど、挙式は気にすること全くないですよ。挙式に呼ぶ人と、披露宴に呼ぶ人は分けて考えればいいかと。新婦側地元ならそりゃそっちの比率が多いだろうけど、気にすることではないです。双方呼びたい人を、予算に基づいて招待すればいいことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A