dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義兄(夫の兄)の結婚式のときに、新婦がお色直しして再入場する際に
夫がエスコートしてくれと式の当日に頼まれ、エスコートしました

きれいな花嫁さんに腕を貸して華々しく入場してる姿を
来賓席でぽつんと見てるというのは当然私からはおもしろいはずもなく
義弟になるとはいえ既婚者にそんなこと頼むなんて
デリカシーないんじゃないのこの演出、と思ったのですが
これって普通によくあることなんでしょうか。

A 回答 (4件)

 普通には、考えられません。

他人の私でも、理由はありませんが、極めて違和感を感じます。しかも、式の当日というのは、結果としては、段取りについて、何も考えていなかったということですよね。

 普通は、「新婦のお色直しのエスコート」というのは、仲人の奥さんがしますが、今は仲人をたてない結婚式も多くなったので変化してきてはいると思います。しかし、教会での結婚式を見ても、新婦をエスコート(お色直しではありませんが、)するのは、「新婦の父親」です。

 「新婦のお色直しのエスコート」ということであれば、新婦側の女性(叔母とか姪でもかまわないと思いますが)がふさわしいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、そこなんです。段取りについて考えてなさすぎ・・・ほかにも、お祝い金あずかってだの録画してだのアイロンかけてだの、山ほどの用事をたのまれ準備不足をすべて私たちにおしつけて、そのあげくにこの話だったのでよけいにムカついたんだと思います。やはり普通には考えられないことですよね。代弁していただいてありがとうございます。

お礼日時:2013/05/05 09:35

当日に頼まれたと言うからには、背景があったのかと思います。



最初から打診されたのではなく、当日の話。
どなたがかエスコートするはずが、当日に出来無くなり、その方の「あくまで代わり」に過ぎないのかと思います。

ただ、夫が引き受けてしまったのはどうしてでしょうか?
花婿はその時にどうしていたのか?
花嫁の父親や親族、母親では代わりにならなかったのかが不思議です。

花婿の弟で無くても、無難な人達を夫が配慮しなかった事も不思議ですね。
そうあることではないので「かなり珍しい事」かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりかなり珍しいことなのですね。そのことがわかってよかったです。夫はたぶん花婿(義兄)からじかに頼まれたんだと思います。タイミング的にも式が始まる直前とか断ることができないタイミングだったかと思います。ほかにも段取り不足のことがたくさんありましたので、当日まで決めるのを忘れていたのかもしれません。

お礼日時:2013/05/05 09:57

こんばんは。


えっと、なんでムカつくのか理解できないんですが。。
自分に置き換えてみても夫の兄弟が結婚する、その新婦さんのエスコートを夫が頼まれる。。
確かに、新郎側の親族がエスコート?って違和感はありますが、
新婦側に引き受ける親族がいない、など事情があれば引き受けるでしょう。
そして、当日は夫がちゃんとエスコート出来るかハラハラと見守るでしょうね。
そこまでは、質問者様もそうだったと思います。
でも、何故それがムカつくのかなあ。
頼んだ義兄さんに?
それとも引き受けた旦那様に?
それとも旦那様にエスコートされた義姉さんにでしょうか?
ご自身がアウエイの中、とありますが
質問者様そっちのけで旦那様が思いっきり楽しんでたんでしょうか?
すみません、質問の答えになってませんでしたね。
こういうのが普通か、と言われれば あまり聞かないような気はします。
バージンロードを歩くエスコートではなくお色直しですよね。
出席した経験では新婦側の身内、或は仲人様の奥様の場合もありました。男性がエスコートすると決まってないと思うので、母子家庭だった知り合いはお母さんにエスコートされて入場されましたよ。
まあ、だいぶ前の事のようですし、質問者様にとって不愉快だったのは事実なので 出来れば思い出さずに済めばいいですね。
変な回答でゴメンなさいf^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、旦那が私そっちのけで鼻の下を伸ばしていたというわけではないんです。新郎側の親族がエスコートすることに違和感をお感じになられたとのことですが、基本、私もそこなんです。ムカつく犯人が誰なのか考えたこともなかったんですが、しいていえば、夫に白羽の矢をたてたひとでしょうか・・・ほとんど初対面の新婦のエスコートするとか、おかしいんじゃないのと思うのと同時に、自分の立場のなさがあいまっていまだにムカツクんだと思います。

お礼日時:2013/05/05 09:12

女房の 妬くほど亭主モテはせず です


エスコートするあなたの亭主は 鼻の下を伸ばすかも知れませんが
新婦さんは 新郎の義兄しか 目に入ってしない事は間違いないでしょう
それに 兄嫁さんになる 新婦さんは 同じお嫁さん同士です
下手に嫉妬などせず 仲良く手を組んだ方が この先の
お付き合い 上手くいくんじゃありませんか?

>義弟になるとはいえ既婚者にそんなこと頼むなんて
>デリカシーないんじゃないのこの演出、と思ったのですが
>これって普通によくあることなんでしょうか

よくあるのかどうかではなく 状況的に 兄嫁さんの親族に男兄弟が
いない場合で 実父がエスコート出来ない場合
(花嫁の父の心境としてはアリかと・・)
夫の親族にエスコートを頼んでも 目くじら立てる事でもないと思います

もっと気持ちを大きく持って 新しいご家族となった兄嫁さんを
迎えて差し上げてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、詳しく書けばよかったのですが、実はこの話はかなり前のことでして、一応その後めくじらも波風もたてずに義姉さんとは仲良くやっています。義姉さんには男兄弟はいないので、おっしゃるようにお父さんが急遽辞退なさったなどで夫に白羽の矢が立ったのかもしれませんね。妬いてるというのとも少し違うのですが、私も猛烈アウェイの中での出席なのにあまりに私のこと考えてなくない?と思ったって感じです。今日写真を整理してましたら思い出してムカついてきまして。

お礼日時:2013/05/04 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!