
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は、hpのCPUがCeleron SU2300 1.2GHz、メモリ2GBというパソコンをもとから入っているWindows 7→Windows 8→Windows 8.1にアップグレードしていきましたが普通に動いています。
動作の軽快さについては、体感できる範囲では重くも軽くもなっていません。
体感できる変化はWindows 7に比べWindows 8以降は見た目が貧相な上に使いづらくなったのでフリーソフトでカスタマイズする手間が増えただけです。
ほとんど使っていないパソコンが手元にあったのでインストールしてみましたが、間違ってもWindows 8/8.1はメインのデスクトップとノートにはインストールしたいとは思えませんね。
メリットが見当たりません。
使う人にとって、体感できるメリットだけが本当のメリットであり、内部的に変化があっても体感できない程度のものはないのと一緒です。
Windows 7のサポートは2020年までありますので、このままWindows 8シリーズがその頃まで続くのか、Windows 9のようなものがでるのかはっきりするまで私はメインのパソコンは様子見ですね。
Windows 7のスタイルに戻ることはないでしょうけど、Windows 8とはまた違った方向に転換する可能性が高いように思います。
No.8
- 回答日時:
なぜWin8(8.1)へのアップグレードが「必要」なのか?
この点を明確にして取り組むべきです。
現状では、ストアアプリとWin8に特化したものを除いて、ほぼすべてのアプリはWin7・Win8ともに対応しています。OSはアプリを使うためのソフトですから、どちらでもアプリが動くのであれば、変える必要はありません。
それでも変えるとすれば、仕事柄様々なバージョンのOSが使えないといけない場合とか、新しいデバイスなどに対応する又は新しいWinに特有の機能を使うためです。
Win8にはアップグレードできるが、ドライバの関係などでWin8.1へはアップグレードできない機種というのも、まれにあります。そうなると、Win8のほうがサポート期間も短くなります。
安全に確かめたければ、
1.新しいHDDを購入
2.現行の環境から、8.1の使用版をダウンロードし、USBメモリ(8GB)などに保存
3.新しいHDDに換装
4.使用版をインストール
5.動作を検証
6.大丈夫なら、アップグレード版かDSP版をインストール(価格は大して変わらないので、DSP版がおすすめ)
なぜDSP版の方を薦めるかというと、そのPC以外にインストールすることもできるからです。
部品の縛りがなくなりましたので、そのPCが壊れた時に別のPCにもインストールできます。
アップグレード版ですと、そのPCのそのOSに対するアップグレードですので、別のPCにはインストールできなくなる可能性が大です。(たまたま条件の適合する別PCがあれば別ですが)
Win8.1をインストールしたあとで、やはり不具合が多くて戻したいという場合には、元のWin7が入っているHDDに交換するだけで環境を復元できます。アップグレードしてしまうと、環境の完全な復元は不可能です。
HDDとメモリとOSで20,000円の投資をしても、アップグレードしなければならない理由がお有りですか?
ここをよく考えてください。
No.6
- 回答日時:
他の回答者さんと重複するかもしれませんが。
NECの正式対応状況は下記で判ります。
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/
8は8.1への移行が前提で後2年弱でサポート終了です。
無料8.1評価版入れて見るのが一番確実かもです。(8用は有りません。)
メーカー純正ドライバが無くてもWin標準ドライバや部品メーカー提供のドライバー等で動くかもしれませんが、該当機種での詳細は知りません。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC201104 …
問題無く動けば、8や8.1は7よりCPUとメモリの負荷は若干下がりデスクトップでの反応も僅かながら早いようです。
64bit+2Gでも軽負荷なら動きますよ、実際そういう構成のPC売ってますし。
メモリ圧縮するなら↓のSmartRam。(注、付録ソフトが有ってもDLしないよう解除選択)
訳判らず他の機能を使うと最悪PCおかしくなります。他すべて自己責任で。
http://www.majorgeeks.com/files/details/advanced …
ただ現状は8.1はこまごまと不安定かも知れないです。
現状7で普通に使えてるなら、8の必要性は…??かなぁww。
タイルアプリで出来る事は大概7でも出来るし、アプリ少ない(´・ω・`)かも。
No.5
- 回答日時:
追記
64bitのほうが今後何かと便利になります4GBでも64bitをお奨めします。
評価版を試した後でwindows8をインストールしても良いですが、
8の改良版である8.1のほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
仕様から、メモリ PC3-8500(DDR3-1066) DDR3 SDRAM DIMM (最大: 4GB )
最大4GB行けるようです。
問題のビデオのドライバー(Intel Graphics Media Accelerator 4500MHD Driver)ですが、見つけられませんでした。
Microsoftでは現在windows8ではなく8.1の案内になっていますので、
↓こちらを参考にシステム要件を満たしているか確認してください。
ビデオドライバーはVistaやwindows7の物で間に合う可能性は高いです。
まず評価版でスムースにインストールできるか試してみては?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh …
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upg …
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp? …
No.3
- 回答日時:
インストールはできると思います。
問題はPC-VY25AAZ7Aのオンボードデバイス用ドライバが入手できるかどうかです。どのような制限がある、とか、インストール後何をしなくてはならないか、とか確認するマイクロソフトのツールがありますので、試してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upg …
メモリ4Gなら、問題なく動作します。32ビット版をインストールするのが良いと思います。
160GBのHDDはおそらく旧型で性能が低いので、はプラッタ容量1TBの、東芝 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200に交換をお勧めします。(\4,600くらい)
No.2
- 回答日時:
4GBに増設すれば OKだと思いますよ。
HDDが小さいかな・・参考までに・・・
■WorkやExcelやインターネット(YoutubeやTwitter・ブログ等)がメインで、他はあまり使わない場合
・CPU:CelernやPentium。予算に余裕があればCore i3
・RAM(物理メモリ):2GB以上
・HDD(ハードディスク):500GB以上
・OS Windows8 32bitもしくは64bit
・ディスプレイ(画面サイズ・解像度):12インチ以上。解像度は1280×1024px以上(ワイドの場合1280×720px以上)
■TV・DVD・ブルーレイの鑑賞や、動画の編集。また、ゲーム(hangameやモバゲーなど)も楽しみたい場合
・CPU:Core i3やi5。予算に余裕があればCore i7
・RAM(物理メモリ):4GB以上
・HDD(ハードディスク):500GB以上
・OS Windows8 64bit
・ディスプレイ(画面サイズ・解像度):15インチ以上。デスクトップパソコンの場合は19インチ以上。解像度は1600×1200px以上(ワイドの場合1440×900px以上)
■FPSのような重いゲームや、本格的なCG・ムービー作成を行いたい場合
・CPU:Corei5もしくはi7
・RAM(物理メモリ):8GB以上
・HDD(ハードディスク):1TB以上
・OS Windows8 64bit
・ディスプレイ(画面サイズ・解像度):21インチ以上。解像度は1600×1200px以上(ワイドの場合1920×1080px以上)
・グラフィック:intelグラフィックではない外部グラフィック
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Windows 10 2年後のwin10,フリーで対応か? 7 2023/05/12 10:14
- Windows 10 ウインドウズ10 アップデート なかなか進まない 2 2023/05/08 12:25
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー Windows10でwindows8やwindows7のアプリケーションを動かしたい 6 2022/09/20 23:16
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pci expressからの起動
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
DELL inspiron 1300の
-
自作のPCにDELLのWin7 32bitを...
-
ビスタPCでXPを使用する方法
-
Win7からwin8へアップグレード...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
ノーツの初期画面
-
BDE Administratorとは何ですか?
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
コマンドプロンプトについてです。
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
ノートンインターネットセキュ...
-
見たことのない記号…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pci expressからの起動
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
Windows7のアンインストールし...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
windows7を再インストールした...
-
パソコンの初期化
-
CD-ROM for macintosh を開きた...
-
Cドライブを変えたらインターネ...
-
PINのリセット方法
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
windows7 DSP版について
-
USB接続でドライバーインストー...
-
バッファロー USBマイクロアダ...
-
ASUSのマザーボードのCD...
-
PC(Windows10)のネットワーク...
-
OS無しパソコンについて
-
OSのインストール時にハードデ...
-
Realtek AC'97 Audio Codecsが...
おすすめ情報