
現在Windows10のOSのインストールをして、ネットワークの設定をしているところです。本当ならOSのインストールの最中にやればよかったんですが、LANケーブルを差しても繋がらず後回しにしてOSのインストールを終えました。
それでなんとOSのインストールが終わったので、ネットワークの設定をしようとしたんですが繋がらず、トラブルシューティングを見たらネットワークドライバーがないとのことでした。
それで「デバイスマネージャー」で「ネットワークアダプター」を見たところ、マザーボードに書かれているドライバーがないのです。再起動してみてもありません。
ちなみにマザーボードは『TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4』で、「Ethernet:Intel 2.5Gb Ethernet」と書いています。
これはマザーボード自体の問題なのでしょうか?
どなたかすみませんが、回答をよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードは、「ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」 ですね。
TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 spec:
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
Ethernet:1 x Intel® 2.5Gb Ethernet TUF LANGuard
Wireless & Bluetooth:Wi-Fi E Keyのみ 2x2 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、Supports 2.4/5GHz frequency band Bluetooth v5.2
Accessories :Installation Media 1 x Support DVD
となっていますので、ドライバの DVD が同梱されているようです。これを使ってドライバのインストールを行って下さい。また、「デバイスマネージャー」 で LAN デバイスが認識されていることを確認して下さい。
Windows 10 には各種ドライバが予め内包されていますが、Z690 は比較的新しいチップセットなので、ドライバが入っていない可能性があります。その場合、DVD より取り敢えずのドライバをインストールして接続できるかどうかを試してみて下さい。そのあと、最新のドライバのアップデートすれば良いでしょう。
もし、LAN ドライバがインストールを拒否される場合は、LAN デバイスが存在していない可能性があります。その他、インターネット・ルーターとの Wi-Fi 接続が可能なら SSID とパスワードを入力すれば、インターネット接続が可能になるでしょう。有線か無線で接続をトライしてみて下さい。
あと、初期状態の BIOS にバグが含まれている可能性がありますので、BIOS のアップデートがあるのであれば、アップしてみたらどうでしょう。
BIOS & FIRMWARE
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
教えていただいた通りドライバーのDVDが同梱されていました。私が見逃していたようです。
ただ、組立てたPCは光学ドライブを取り付けていなかったため、他のPCでダウンロードしてからインストールという手順を取りましたが、うまくいきました。
丁寧に色々と教えていただき、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ドライバーをインストールすれば済む話。
マザーボードメーカーから提供されているはずですので、メーカーサイトから、ネットワークドライバーをダウンロードしましょう。
で、インストールすれば良い。
('ω') そんだけの事です。
各種ドライバー類は、あらかじめダウンロードして手元においておく物なんですけどね。
とりあえず、他のパソコンなどでダウンロードした物をUSBメモリに保存して該当するパソコンへ持って行っても良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
wifiも有線も繋げられないのであれば、
・USB接続のネットワークアダプタ(wifiでも有線でも)があれば使ってみる
・USB接続のポケットwifiなどがあれば、使ってみる
・他のPCでドライバをダウンロードして、USB経由でインストールしてみる
https://www.asus.com/jp/supportonly/tuf%20gaming …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corega USB-TXC
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
Win95のノートパソコン
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
pci expressからの起動
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
USBが接続できない
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
BIOSがマルウェアに感染してし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pci expressからの起動
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
CD-ROM for macintosh を開きた...
-
ペンタブのことで質問なんです...
-
Windows7のアンインストールし...
-
古いパソコンのクリーンインス...
-
windows7を再インストールした...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
古いノートPCへのwin10導入
-
PC(Windows10)のネットワーク...
-
再インストールできません
-
バッファロー USBマイクロアダ...
-
ムービーメーカーについて誰か...
-
リカバリディスクどうやって手...
-
Cドライブを変えたらインターネ...
-
OSセットアップ
-
XGワークス4.0がwindows764bit...
-
PC関係
おすすめ情報