重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数日前、とある創作サイトでのことです。疑問に思ったことがあったので、メールを出しました。そのメールでは、私としてはあくまで疑問を投げかけただけで、そのサイトの運営者を非難したり否定したりしたつもりは全くありません。
疑問に思ったこと、おかしく不思議に思ったこと(明らかに目上の者が目下の者に対して敬語、丁寧語で話をするとか)、文章に段落がないこととか、とある語句の多用とか、句読点の付け方とか、あとはキャラの順位とか、ほかの同じネタで書いているサイトと明らかに情報が違うところを、疑問として投げかけただけのつもりです。そして思ったことの半分位(?)の書き方については、結局は、その書き手の方の癖なんでしょうね、とも書きました、確か。
そのサイトにある作品に対して、疑問や首をひねるところはあっても、特に不満とまで言えるものや、ましてや立腹していることなどありませんでした。一つ一つの文章で、あれ? となっても、作品全体としては、すべてではありませんが満足していたからです。どうしても気にいらない作品は飛ばしてましたし。第一、そんな不満や立腹を感じてるところだったら、そもそも閲覧に行ったりしてませんし、わざわざメール出したりしません。そんな暇人じゃありません。
なのに、返ってきたのは、私が決めつけしてる、意見を押し付けてる、傲慢で、見下してる、不満があったり立腹してるなら二度と来るな、の言葉の数々です。
あくまで文章だけでのやりとりですから、こちらの意図したようには受け止められなかったかもしれないとも思いますが、でも、そこまで言われなきゃいけないことですか? 数日経ちましたがだんだん腹がたってきて、一向に収まってくれないんです。
そこで質問です。
私のした疑問を投げかけるという行為は、そこまで言われなきゃならないことなのか。
そして皆さんだったらどういった対処をとられるか。
以上、つまらないことかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 私は批判は覚悟していますので気にしない事にしています。

友人同士であれば気を使って評価しますが、ネットという状況では相手がはっきり見えない為に厳しい意見になったり、感じ取ったりします。
 表情を見ながらであれば問題は無いですがね。

 まぁ、不快感を得られているのなら謝罪しますし、自分自身が不快な感じならば、どうすれば良いのか考えて、自分が感じたような不快感を出さないような文章を考えたりもします。

 疑問=批判というように感じる人も居ます。つまり納得出来ないのかと思ってしまうのです。そういう人なんだなと生暖かい目で見てあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
文章だけというのは、顔が見えない、感情が見えない、だからメールとか余計に考えて推敲します。

不快感を得られている件については、あちらはもう「無視」の態度だと告げているので謝罪などしても無駄でしょう、言葉通り無視されるのがオチです。

自分の書いたものを公に出すということは、そこには賛同だけではなく、批判などもあると私も思います。ですから私自身、ここまで書いて大丈夫かな、とか思いながら、それでも書きたいものを書く、というつもりで自分でもサイトを運営しています。でも、今回の件の相手の方は違ったようで、、返信から、自分に対して100%賛同、疑問なし、ではないとダメな方のように感じました。

「疑問=批判というように感じる人も居ます。つまり納得出来ないのかと思ってしまうのです。そういう人なんだなと生暖かい目で見てあげましょう。」
それができればきっと楽なんでしょうね。でも私、性格なのか、割とネガティブにひっぱっちゃうんですよね。困ったものです。それで今回初めて質問をさせていただいたのですけれど。
時間が解決してくれるのでしょうかね。でもこれまた過去の例からいうと、だいぶたった頃に思い出してまたいやな気分になっちゃうんですよね。
以前、一時期、うつになったこともあって、心理カウンセラーと色々話をしたこともあったんですけど、その人が現在病気療養中で今回は相談もできないんですよ。

お礼日時:2013/12/03 22:20

>私のした疑問を投げかけるという行為は、そこまで言われなきゃならないことなのか。



 質問者様が、そう思えば、そういうこと。

 質問者様が、そうは思えない、と感じていれば、そういうこと。


   全ては、質問者様次第なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
私の受け取り方次第、ということですか。それも考え方の一つですね。
ただ今回、貰った返信を読んで思ったのは、そのサイトの運営者の方は、100%自分に賛同・賛辞して、疑問をもっちゃいけない人なんだ、とは思いました。
以前に拍手でメッセージを送ってた時も、ちょっと、この人って、と思う部分がなきにしもあらずだったんですけど、今回私は見事に踏んではらないものを踏んでしまったのか、と思いました。
ただ、自分の意見その他、公に出す以上、多少の差はあれ、何がしかの批判はついてまわるものだと思うんですけどね。

お礼日時:2013/12/04 21:08

向こうの国語力が足りなかったので意図がくみ取れなかった。

とも思いますが・・・

先に他の作品やその作品に対しての感想も書きましたか?
あなたの作品は大好きなんですけど、なんか最近気になる所が出て来ました。私の勘違いでしたらすみません!!的に書いた方が無難ですよ。

喧嘩を売りたくないなら(世の中には、友達がこれ気に入らないと言ったから、難癖付けるためにざっと一読して嫌がらせメールを送る方もいるので・・・この手の被害に遭った事があると邪推しやすいです)書き方考えないと。

文章に段落が無いのは、大好きなんですが、文章を目で追う時に行が変わると間違って上下の文章を読んでしまったり(私が悪いのですが)して、ちょっと読みにくい印象があります。
私のようにネットで文章を読むのが下手な人のために、段落で一行空けるのをして下さると嬉しいです。

とか

とある語句の多用は、この言い回しが好きなんですか? いいですよね~  でも、私は「○○~」とか「△△~」とかも好きですvXX(キャラ名)が「○○~」とか言ったらすっごくかっこいいよな、なんて思ってしまって◎さん(作者名)の作品で一度でいいから言ってもらいたい!!なんて夢見てるんです。

とか

褒めつつ下手に出た方がいいです


それと一つずつ、小出しにした方がいいですよ。
親しくない人にいきなり沢山ダメだしされるのは、ムカっと来る可能性が。

あと、他サイトと比べるのは止めた方がいいです。下手すると 他のサイトのパクリなんでしょ?なのに下手過ぎ。本当に才能が無いのね というイヤミにとる事も出来ちゃうの。


そして最悪なのは「結局は、その書き手の方の癖なんでしょうね」の一文です。
判ってて何故!! と嫌がらせに捉えられたんでしょうね・・・ そのすべての文章をイヤミにしてしまう恐ろしい一文です。

◎さんの癖なのかもしれませんが、好きでたくさん読み過ぎちゃうと気になってしまって。お気を悪くしたらごめんなさい。

とか印象良く、遠まわしに!!この辺失敗すると敵を作りますよ。


でもまだ、サイトにブロックされてないだけマシですよ(過去に出入り禁止になった事あります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
以前は拍手でメッセージが遅れたのでそれでやってたんです。
でもとある事情から、それをできないように設定されたとのことだったので、今回はメールフォームからになりました。だから少し長めに書いたので、気になってたことをあれこれ書いちゃったんですね。割と本を読む方なので、やっぱり読みやすさとか考えて、書いちゃったんですよ。
他サイトとの比較というのはキャラの立場的なことで、他の方のお礼にも書きましたが、元ネタがTVアニメの2次創作なので、パクリとかではなく、大元のネタはアニメなので、どうしても今回の相手だけが違ってると、どうして? と人間心理としては当然だと思うんですが、疑問をだいたわけです。
「癖」のことは、今回私の書き方がまずかったようですが、相手の返信の中にあったんです。私から進んで出した言葉ではありません。
それと、感想とは違いますが、明らかなミス(リンクミス)の指摘とかもさせていただきました。だって、続きが繋がってなくて毎回面倒だったんですよ、次へ行くのが。
あれこれ詰め込みすぎた感は否めませんが、極力気をつかって丁寧に書いたんですよ。第一、不満(全く何もないとは言いませんがそれほどではないです)・立腹などありません。でなかったら閲覧しにいったり、わざわざ拍手でメッセージ送ったり、今回の問題になったメール送ったりしませんよ。面倒ですもの。

お礼日時:2013/12/04 20:59

こんばんは


質問者さんの、投げかけた?文章を見なければ
相手がどう思った?か、想像しずらいですが、
気になりました
A(あきらかに目上の者が目下の者に対して敬語、丁寧語で話しをするとか)
と疑問?に思われているようですね
人それぞれの考え方は同じでは無いと思いますが
A疑問を投げかける事でしょうか?
俺は群馬弁で他県の人には
喧嘩?怒っている?と思われる事が有ります、なので
上下など関係なく、特に中の良い友人以外には
丁寧な言葉を心がけているつもりです
A疑問に思う?・・いけない事でしょうかね?

質問者さんへ
実際に、どういった文章で疑問を投げかけられたか?
解らないので、正直、答えようが有りませんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
一応前の方のお礼に書きましたけど、姉が弟のことについて「如何なさったのですか」、皇子が臣下について「こられたようだ」(あ、こっちは正確ではないかもですが、ほぼそうだと思ってもらって間違いない、かな、と)
丁寧な言葉づかいをするのはいいことですが、互いの立場を考えるとちょっと違うんじゃないですか? と思った次第です。

お礼日時:2013/12/04 20:40

申し訳ないですけど、いきなりそういうメールが来たら誰だって怒りますよ。

。。

疑問と言いますが、それらは意地悪な指摘、身勝手な添削と捉えられてしまいます。
揚げ足を取られた感じで不愉快になられたのだと思います。

文章の書き方についてさんざん指摘された挙句、「癖なんでしょうね」とあったら「はあ?何様のつもり?!」って思っちゃいますよ。

疑問は文章の書き方のことではなくて、そのサイト内の作品の内容についてだけにしたほうがいいです。
例えば「主人公が気に入りました。詳しいプロフィールを教えてください。」とか。
世界観に関する登場人物たちの身分的な順位なら質問してもいいかもしれません。
作品中の矛盾についての疑問は指摘になるのでスルーしたほうがいいです。

疑問ではなくて
「文章の書き方が独特で、私が慣れていないせいかちょっと読みづらかったのですが、何回も読み返していくうちにとてもはまってしまいました。次回作を楽しみにしております。」
というような相手を持ち上げるような感想だと相手を怒らせることもなかったのではないかと思います。


創作サイトなのですから、ほかのサイトと比べるのもタブーですよ。
たとえ偶然同じネタで書いていたとしてもです。
そういうことがきっかけで昔トラブルになって裁判にまでなったこともありますから。


メールを出す前に一度読み直して、相手に失礼なものになっていないか確認してみてくださいね。
そして相手の方にちゃんとした謝罪メールを送ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょっと私の書き方が悪かった点もあるのですが、「癖」と言ってきたのは相手の方で、私からは「そういう書き方をされる方」的な書き方でした。
あと、実は2次創作(つまり本来の意味とは違いますが、いわゆる広義の意味でパロディです)のサイトなんですよ。だから元ネタは同じです。終了してから時間が経ってますから少なくはなってきてますけど。だから設定などについては元ネタであるアニメからきているので、基本は同じなんです。
性格づけとかは、その人なりのとらえ方が影響してくると思いますけど、基本的に、立場的なものは変えようがないものです。その部分を比較というか、確認の意味で書いたんです。細かいことを言えば、他は第6皇女なのに第7皇女、継承権第2位が第3位とか。どうしてそうなるの? 私が知る他のサイトは皆そうなのに何故ここは違うの?と。これだったら疑問に思ってしまっても仕方ないと思いませんか。皇女の方は以前に拍手の返信で某社から出版されている小説にあったとあり、それはそれで納得しました。ちなみに私は小説は読んでません。じゃあ、継承権の方も同じ? と考えて記載しました。
文章の書き方については確かに余計なお世話だったかも、と思いますが、姉が弟のことを尋ねるのに「如何なさったのですか」、皇子が臣下について「こられたようだ」って、ちょっと???だったんですよ。だからつい他のこともあわせて書いてしまいました。

謝罪のメールを、とのことですが、今後の連絡は無視すると言われてますし、一応、しましたけど無反応でした。なので謝罪メールは物理的に無理です。

お礼日時:2013/12/04 20:33

残念ながら行為ではなく、国語力の問題のような気がします。


あなたが思っていても相手に伝わらないのでは全く意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
なるほど、国語力の問題ですか。
確かに、私が、あれ? と思った文章の部分を考えると、そうかもしれません。

お礼日時:2013/12/03 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!