
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
挿し木、可能性はゼロではないのですが、取り木や接ぎ木に比べると、
成功率が低いんですよ. . . (私の経験)。
穂木をいただけるならもとあるスモモに、そのまま接ぎ木のほうがよいのかもしれませんね。
もちろんスモモに負担をかけない程度に。
プルーンはかなり育つようなので。
http://lms.agri.kagoshima-u.ac.jp/~ufarm/toso/to …
pdfですが、接ぎ木と取り木の方法があります。(果樹)一例です。
http://www.geocities.jp/miyahara_koki/saien/kuda …
プルーンをスモモに接ぎ木する方法一例。
挿し木するより、もう大きいスモモに接ぎ木する方法もありますが、
多品種は、バランスも難しいかもしれません。
果樹ではないですが、バラ科のものとして、薔薇で一つの根、複数の品種が
ついている苗を育てた時も、それぞれの特性が違うのでけっこう苦労しました。
ただ、難しいけれど面白いことではあるので、
多品種接ぎ木、でサーチしてみてくださいね。
実験されている方のページがいろいろ出てきます。
それに基づいて、うまくいっているかたのついだ季節を真似したらよいかもしれません。
場所によって違う結果となることも多いですが。
うまくいくとよいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/09 00:18
我が家のスモモの木に直接接いだ方がいいのですね。貴陽はちょっとできませんが、受粉木のサンタローザに悪戯してみます。ご指導ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
果樹類はほぼ接ぎ木ですので、挿し木しても良い木になりません。
実を採るための品種は根が弱いです。特に病気に弱いので、木の寿命が短いです。
なので、接ぎます。接ぐ時期は台木が水をあげて、芽を動かし始めたとき、それまで穂木は休眠状態を維持。
これまでいろんな物を接いでいるなら時期さえ間違わなければ大丈夫かと思いますが、今回が初めてなら、接ぎ木苗を買う方がいいかと思います。
接ぎ木はあくまでも自分のスキルアップのためと考えて。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/08 23:22
台木の選定と間違えると、それに接木してもよい木にならないのですね。例えば、野生桃台、おはつ桃台等は根が強力なのですね。勉強になりました。ご指導ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
マサキを挿木で育てました、黄...
-
挿し木からブーゲンビリアを育...
-
ヤマブキの増やし方
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
イチイの木の育て方(挿し木・植...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
庭のみかんの木を切ることにな...
-
挿し木したランタナの世話の仕...
-
スモークツリーの増やし方。挿...
-
大きくなったローズマリーの植...
-
【シュガーバインの挿し木・水...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
カリフォルニアローズの病気
-
木が折れたのですが、ここから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
挿し木したトマトが元気ない
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
マサキを挿木で育てました、黄...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
紅かなめの挿し木で?
-
なんじゃもんじゃの挿し木時期...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
挿し木 発根してないのに成長
-
挿し木の土に白いカビが生え、...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
挿し木からブーゲンビリアを育...
-
折れてしまった ラベンダーを水...
-
挿し木の土について
おすすめ情報