

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに、ローズマリーは植え替えに弱いです。
根をくずさすに、大きい鉢に植えても植え替え後はしばらくクタッとしますね。
どちらにするにしても、ローズマリーは挿し木はつきやすいですから、枝を何本かカットし挿し木にして予備にしたらいいとおもいますよ。挿し木したら、それはまた何年も生きてくれるのでいいですよ。
挿し木に自信ががなければ、大きな鉢で本体をキープして挑戦するのがいいかもしれません。
NMMO2006様
アドバイスありがとうございます。
挿し木もいくつかして大きくなっているのですが、私が、ローズマリーを好きになるきっかけの木だったので、どうしても親木に愛着があって(^^)
やはり、慎重に大きな鉢に植え替えるしかないのですね。
株分けができればいいのに(^^;)
頑張って、まだまだ長生きしてもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
わたしもローズマリーの植え替えは難しいと聞き知っていながら、慎重に根を掘りあげれば大丈夫だろうと嵩をくくり、地植えの大株を移植して見事に枯らしてしまったことがあります。
しかし小さな株を植え替えたときは問題なく活着したので、根鉢を崩さずひげ根を切らないように注意してやれば大丈夫だと思います。鉢植えの大株を移植したことがないので確かなことはいえませんが・・・。我が家の鉢植え(30cm角)の匍匐性ローズマリーは10年以上になりますが今も元気にしています。nyanboさんのローズマリーも無理して移植せず、時おり薄い液肥を遣っていまのままで楽しむのもよいかもしれませんね。
arlett様
アドバイスありがとうございます。
地植の移植は難しそうですね。
問題のプロストロータスは3回の植替えに何とかついてきてくれました(^^)
“5年目なので今年か来年には枯れるかな・・・”などと思いつつ、ハンギングの底部分が根でパンパンになったので、やはり植え替えるしかないかな・・・・と(^^)
でも、がんばれば10年以上も生きてくれるのですね♪
植え替えは避けられないかと思いますが、10年を目指し、今後負担のかからないように考えて見ます。
“10年”とお聞きして、なんだかとても楽しくなってきました(^^)
とても愛着のある子なので、大切に育てます。
本当にありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の苗木の作り方
-
庭のみかんの木を切ることにな...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
アセビの挿し木
-
ハナミズキの成長について
-
桃のさし木について
-
紅かなめの挿し木で?
-
サンパチェンスの挿し穂(木?...
-
木蓮は挿し芽で増やせますか?
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
ヒポエステスの挿し木の失敗で...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
半分枯れてしまった木を挿し木...
-
観葉植物の名前を教えてください。
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
桜の苗木の作り方
-
榊の木の増やし方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報