
以前、ミリオンバンブーの細めのものを束にして陶器の器に入れてある、贈答用のものを友人からもらいました。他の書き込みを見させていただいたところ、水栽培ではいずれ枯れてしまう、との事だったので、二ヶ月ほど前に土に植え替えました。
部屋も日当たりが良くて暖かいので葉はぐんぐん成長し、今では他の株の葉と重なり合ってしまいそうなので、もっと大き目の鉢に植え替えようかと思うぐらいになりました。
が、そこで一つ質問です。葉はどんどん成長してくれるのですが、茎はほんの少し伸びたかな、と思うぐらいで、ほとんど変化がないように思えます。よくインテリアのお店などで見かけるミリオンバンブーは茎の直径が2センチぐらいで長さも数十センチありますが、うちのは直径が1センチぐらいで長さもまだ土から出ている部分だと6~7センチぐらいです。まぁ、それも可愛くていいのですが、茎を大きく成長させる方法はありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミリオンバンブーはバンブーとついていますが、ドラセナ・サンデリアーナという幸福の木なんかと同じドラセナの仲間です。
このサンデリアーナという植物は、本来一本の茎がどんどんまっすぐに成長します。ミリオンバンブーとして出回っているものは、この茎を葉っぱをむしって適当な長さに切って新しく枝を出させたものです。要するに挿し木ですね。
このように作ったものなのでblueishさんがいう茎の部分には、もう成長点がないのでその部分はこれ以上成長しません(太くはなります)。次に伸びるのは、そこから出た新しい茎(blueishさんが葉と表現されているところ)の先端です。なので、どうしても長くしたいのであればこの新しい茎を成長させてから切って、新しく株を作らなければなりません。
深いですね!ありがとうございます。・・・ということは、今、内側からどんどん新しい葉が噴水のように出てきている、私が当初“葉”と表現した部分を根元から切って、土に植え直すということでしょうか?
もしご面倒でなければ、どのぐらい成長させればいいのか、またそれに適した時期などがあれば教えていただけますか?
No.2
- 回答日時:
blueishさんこんにちは、#1です。
挿し木をする適期は、春(4月下旬くらい)と秋(9月)の2回です。長さはblueishさんの好みでかまいませんが、あんまり長いと成功の確率が低くなってくるので、普通は10~20cmくらいの長さです。方法は、挿し木用の土に挿すやり方と、水に入れといて根っこが出てきたら土に移す方法があります。どちらの方法でもかまいませんが、失敗した時のために元の株も大事に育てておきましょう(また新しく芽が出てくるはずです)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の苗木の作り方
-
ハナミズキの成長について
-
観葉植物の名前を教えてください。
-
鉢植えのユーカリです。選定方...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
紅かなめの挿し木で?
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
このパキラは実生でしょうか?
-
カイズカイブキの植え替え時期...
-
プルメリアについて プルメリア...
-
ハナキリンの挿し木について
-
半分枯れてしまった木を挿し木...
-
挿し木で長い枝を使うのは?
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
桜の苗木の作り方
-
榊の木の増やし方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報