家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

人生初のユッカの挿し木の管理で困っています!水、日差し等どうすればいいかアドバイスいただけると助かります。
前回、挿し木したばかりの時、色々な方に教えていただき
それに基づいて進めているのですが、わからないところが出てきました。
挿し木した後の水やりの仕方、置き場所などがわかりません

改めててこれまでの経緯を説明しますと
先日ユッカをもらいました。添付写真beforeの人物すぐ左の木です。
地植えでかなり大きな木でした。

それを幹の下部、以前切った跡のあるすぐ上の部分(「カット」表記)で切って
さらに葉っぱのある①と、下の丸太状②に切り分けました。
①は切り口から成長点まで90cm、葉っぱが60cm(合計でてっぺんまで150cmぐらい)
葉っぱは9枚残しています。
②は50cmぐらいで、葉っぱは6枚残しています。
それを知恵袋でのアドバイスを見て、下記のようにしました。

まず①と②をメネデール希釈液に5日つけた後、
ルートン(発根促進剤)をユッカの切り口にまぶし
メネデール希釈液で湿らせた土(Setogahara「挿し芽、種まき専用培養土」)に植えました。
それがafterの状態です。鉢は5号です。
(③はまた別の部分から切ってもらったものです)

そしてルートンが流れないよう1晩置いてから、メネデール希釈液をかけました。
最初だけはお皿に水が貯まるぐらいがいいとあったので
3日ぐらい皿に水が溜まった状態だったのですが
鉢の底がちょっと上げ底みたいになっていて、しかも鉢底石もいれたので
そんなに意味がないかと思い、とにかく木を動かさないように水をティッシュで吸い取りました。

そこまでやってわからないことがいくつか出てきました。

<水やり>
最後に水を上げて4日経つのですが、さほど土は乾いていないようです。
水差しでの挿し木でも根が出るみたいなので、
今の土の状態でも、水は多めにやるべきなのでしょうか?
どんな土の状態になってあげるのがベストでしょうか?
葉水などは必要ですか?
水とメネデールはどちらがいいでしょうか?

<置き場所>
あと置き場所なのですが
今西向きの部屋に置いています。
ユッカは西日が直接当たらない窓際においていますが
西日も入り、それなりに明るく新聞も読めます。

日光はどの程度当てたほうがいいでしょうか?
それと室温ですが今、最低でも28度、これから暑くなると30度越してしまうと思います。
湿度は最低でも60%、だいたい65%ぐらいで、雨が降ったりすると75%超えます。
挿し木には25度ぐらいがいいとあったのですが
暑いときはエアコンを軽くかけて、冷風が当たらないようにして
温度を下げたほうがいいのでしょうか?

また風通しのいいところがいいとあったのですが
扇風機などで軽く風を当てたほうがいいでしょうか?

<発根後>
発根した後、根がわかりやすいように小さな5号鉢に植えました。
発根するのに1ヶ月は見ているのですが、
発根はどうやってわかるのでしょうか?
どういうタイミングで植え替えたほうがいいでしょうか?

長文になり申し訳ありません
改めて質問まとめますと

<水やり>
◎どれくらいの土の状態になって、水をあげるのがベストでしょうか?
◎葉水は必要ですか?
◎あげるのは水とメネデール、どちらがいいでしょうか?

<置き場所>
◎日光はどの程度当てたほうがいいでしょうか?
◎室温も湿度も高いですが、エアコンかけて温度を下げたほうがいいのでしょうか?
◎扇風機などで軽く風を当て、風通しを良くしたほうがいいでしょうか?

<発根後>
◎発根はどうやってわかるのでしょうか?
◎どういうタイミングで植え替えたほうがいいでしょうか?

素人な質問で申し訳ありません。お力貸していただけると本当にありがたいです。
何卒よろしくお願いいたします

「人生初のユッカの挿し木の管理で困っていま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ユッカが発根するまで置こうと思っている部屋(西向き)の
    15:45の状況です。
    今日はずっと雨が降っていて、雲分厚いですが一瞬陽がさした瞬間を撮りました。

    昼12時の太陽が高いうちは、窓の本当に際のところに陽が入り
    一番奥の背の高いユッカの鉢あたりに陽が当たります。

    それから夕方になるにつれ(陽が西に下がってくる)
    徐々に部屋に西日が入ってくる感じです

    窓は今写っている部分の約2倍です

    発根するまでここに置いて大丈夫でしょうか?

    「人生初のユッカの挿し木の管理で困っていま」の補足画像1
      補足日時:2020/07/25 17:45

A 回答 (8件)

観葉植物農家では、ユッカはこんなふうに挿しますよ。

実際見たことありますから。
東南アジアから原木(丸太みたい)をコンテナで購入してきて尺鉢とかに直でさします。葉がでてきたら発根してきて、大きくなったら出荷します。
ゴムなども同様です。
観葉植物業界では原木輸入栽培という言い方で、自分の畑に母株をもたない栽培方法です。
部屋の写真拝見しました。私の意見では、朝日があたればこの条件はベストに近いと思います。ただ人の環境にあわせてしまうので、冷房もいれますよね。

私なら特大のポリ袋を上からかぶせますね。密閉にするのではなく、ふんわり被すだけです。乾燥防止と気温を保つこと、変化をすくなくすることです。

あと、水は綺麗な水道水を毎日たっぷりかけますね。
鉢の底から同量の水がでてくれば、毎日新鮮な水が循環しているのと同様なので、たまり水のような酸欠状態をふせげます。
鉢の底の皿を大きくすれることと、空よりすこし浮かしておくと、鉢底が水没することを防げると思います。
 
この部屋なら西日があたってもよいと思います。

発根したら、地上部の脇芽や新芽が動くはずです。
多分葉がついている方が発根が早いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

akira5555555様

ご返信ありがとうございます!
いただいたアドバイスで確認したいこといくつかお願いします!

◎ユッカいるうちは、冷房入れずにやります。
 なのであと1ヶ月は、よっぽどの異常気象じゃない限り
 室温は夜でも最低26度以上、湿度は65%以上キープしそうです(東京です)。
 むしろ暑いときは室温32度、湿度80%ぐらい行きそうです。
 
 それでもポリ袋はかぶせたほうがいいですか?
 室温32度、湿度80%はユッカが発根するためには暑すぎるのであれば
 冷房かけたほうがいいですか?

◎西日は直接あてて大丈夫でしょうか?
 直射日光は13時ぐらいはピアノの上の鉢植えの葉っぱに当たるぐらい
 14:30ぐらいから床に届く感じで
 17時ぐらいで陽射しは入らなくなります

◎5日前に水を底から出るぐらいたっぷり上げました。
 このところ毎日雨だったせいか、部屋の湿気が高いので
 まだ土の表面が乾いていません。
 また挿し芽用の土なので保水性が高いのかもしれません
 そんな状態でも毎日水はあげたほうがいいでしょうか?


お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

お礼日時:2020/07/25 21:46

こちらを参考に



https://hitohana.tokyo/note/2959
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々取り入れさせていただきます。ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/28 13:35

誤字❌実証→○実施

    • good
    • 0

取り木がどうのこうのという意見は間違いではありませんが、質問者様の最初の庭の状態から、いちはやく大きな室内用の観葉植物にしあげたいなら、取り木とかでは、時間がかかりますし、なにより、もう既に切り取っちゃってるのに、いまさら取り木なんてできません。


あと「環状剝皮」とは素人は取り木のときに使う語彙ですが、農業では、果樹農家が毎年、実をならすために、木にストレスを与える方法のことを示します。
また、繰り返すようですが、観葉植物の原木挿しは、まさに、このような方法をビニールハウスのなかで実証します。
原木を輸入して、適当なながさにカットして、鉢に突き刺し、発根して葉がでたら出荷します。尺鉢のゴム類や、幸福の木、ユッカなど、大きな鉢の観葉植物は、ほとんどこの方法です。
家庭菜園とかの挿し木と比べると、かなり見た目や方法は異なりますが、この方法でないと、あんな樹形のゴムの鉢なんてつくれないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2020/07/26 12:29

ですから、画像右側の状態では発根したことさえわかりません。

このような
挿し木をする人はいませんから、もしかしたら発根さえしないかも知れませ
ん。葉が緑色なのは、切り口から水分を吸っているだけで、根から吸収して
いるのではありません。これで発根すれば御の字ですから、暫く様子を見る
しか今はできないでしょう。
とにかくこのような挿し木は普通はしないと覚えて下さい。

ちなみに別サイトで同じ質問をされてますよね。ここで納得をされたら回答
は待たずに、他のサイトの質問を締め切って貰えますか。
場合によってはマルチ行為で通報される可能性もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご回答ありがとうございました。

今後挿し木は教えていただいたやり方で実行します。
ユッカを譲ってくださった方が
「ユッカは丸太状で幹を輸入して、そのまま土に挿して葉と根が出たら
出荷するような植物なので、切って土に植えるか、水に一ヶ月ぐらい挿すと大丈夫」
という言葉を受けて、実行しておりました。

それと補足に
今の置き場所の状況(陽射しなど)がわかる写真を添付しました。
改めてお時間ある時で構いませんので
下記教えていただけないでしょうか?

◎発根したら陽のあたる屋外に移動しようと思いますが、
 発根までの一ヶ月ぐらいは今の部屋で、
 なるだけレース越しの西日を当てつつでいいでしょうか?

◎もしこの部屋がダメな場合、
 移動させるのは、グラグラして根っこの部分に悪いかなと思って怖いのですが
 そのリスクより、移動させたほうがいいでしょうか?
 
◎他に置けそうなのは
 ・上の階の東向き部屋(朝7〜9時、陽が入りますが今より暗いです)
 ・東向きベランダ(7〜12時、直射日光当たりますが、日差しは強そう、、、)
 ・屋外駐車場(シャッターないのでさほど暗くないですが、
  これから2週間ほど隣家で外壁塗装工事あるので、その化学成分が、、、)

 今の部屋も含めて、どこに置くのがベストでしょうか?

◎発根までの管理は、現状の室温、湿度で大丈夫でしょうか?

◎発根までの水やりは、現状の場合でも霧吹きで土を軽く湿らせるでいいでしょうか?

◎今、挿し芽用の土(Setogahara「挿し芽、種まき専用培養土」)に
 支えをそれぞれの幹につけ植えております。
 それで発根がわかりやすいよう、また水やりの管理がしやすいように
 小さい鉢に植え、1ヶ月ほどで発根したら大きめの鉢に植え替えようと
 思っていました。この段取りはどう修正すればいいでしょうか?


お手数おかけしますがよろしくお願いいたします

お礼日時:2020/07/25 17:56

まず最初に、このような方法で挿し木をする人はいません。

方法を教えて頂いた
方が、ユッカの挿し木に関して詳しく知っていなかったり、適当に教えられたと
考えられます。

メネデールもルートンも、挿し木方法を教えて頂いた方のアドバイスですか。
自分はサボテンと多肉植物と観葉植物を長年栽培を続けている馬鹿ですが、この
ような方法で挿し木をした経験は過去にも今にもありません。
どうして無駄な方法を教えるのか、頭をかしげますね。

ユッカってそんなに弱くありません。方法さえ間違わなければメネデールやルー
トンを使わなくても十分に発根します。

現在の方法は挿し木とは言いません。胴切りをさせて根を出させようとしている
だけです。ユッカの増殖は挿し木でも取り木でも可能ですが、画像の左のような
物を増殖させる場合は胴切りではなく取り木にて発根させ、発根後に胴切りをし
て土に移植します。この方法を専門用語で「環状剥皮」と言います。

まず任意の位置の皮を剥ぎます。幅が1~2㎝で、カッターナイフ等で浅く切り
目を入れてから剥ぎ取ります。皮を剥いだ部分は白くて硬いはずです。
この部分に30分程度水に浸したミズゴケを軽く絞り、皮を剥いだ部分に巻きま
す。その上から透明のビニールを巻き付けます。ビニールの下部分は紐で固く縛
り、上部分は常に外せるように軽く縛ります。上部分から水を与える事になるの
で軽く縛ると言う事です。ビニールが透明なのは発根状態を確認するためです。
約1~2ヶ月で発根しますので、十分に発根したら固く縛った下部分の紐を解い
て、その位置で真横に切断します。上部分の紐を解いてビニールを外します。
ミズゴケは付けたままで用土に移植します。
ユッカはこの方法で根を出しますので、ルートンやメネデールを使用する必要は
ありません。場合によっては発根を阻害させる可能性もあります。

ここからは年間の管理について書きますが、これは挿し木後の管理とは違います
ので、通常の管理方法と挿し木後の管理方法を同じに考えないで下さい。

{置き場所}
ユッカの原産地は知っていますか。ユッカは北アメリカや南アメリカに約60種
が分布する観葉植物で、青年の木と呼ばれる物も仲間ですが種類は違います。
通常は年間を通して屋外で栽培管理をします。室内でも栽培は出来ますが、室内
では上手く育てられません。
エアコンや扇風機は人工的な物ですよね。色々と温度や湿度を書かれてますが、
あくまで自然の環境を好みますから、エアコンで温度調整をしたり、扇風機で風
を当てたりするのはユッカは好みません。
暑さや寒さに強いので、室内で人工的な温度管理をするのは好ましくありません
ので、出来るだけ屋外にて栽培管理をしましょう。その方が楽になります。
ユッカは基本的には強い光線を好みます。ただし西日は短時間ですが日中の光線
量より強過ぎるので、場合によっては葉焼けを起こします。西日を避けた場所で
朝から夕まで十分に光線を当てるようにします。
アフターの場所は光線が全く当たっていませんので、この場所は不適切です。

{水遣り}
葉水って本来の意味を知っていますか。単に葉に水を噴霧する意味ではありませ
ん、葉水には重要な目的があります。葉水は葉に水を噴霧する事で、葉の表面の
埃等の汚れを取り去り、湿度を高める役目があります。ですから常に葉水をする
のではなく、湿度不足になりそうな時だけ行うのが基本です。通常の水遣りの際
に頭から水を掛ければ葉水の代わりになりますから、これで十分です。
ユッカの水遣りの基本ですが、鉢土(鉢に入っている土を言う)の表面が乾いて
から、更に4~5日経ってから与えます。これを春から秋まで行います。
冬場は余り水を要求しませんから、1ヶ月に1~2回で土を乾かし気味にするよ
うにします。冬場に水を与え過ぎると根腐れを起こして枯れます。

{植替え}
鉢植えの場合は1年毎に植替えをします。時期は4~9月ですが、出来れば梅雨
入り前までに済ますと良いでしょう。用土は観葉植物の土か、サボテンと多肉植
物の土を使用します。本当は自分で自己配合した方が良いのですが、経験が浅い
ので今は市販の土を使用しましょう。
画像を見ると既に鉢に植えられています。発根していないのに通常の土で植付け
るのは間違いです。通常は無菌無肥料で未使用の挿し芽用の土に挿して発根する
まで待ち、発根後に観葉植物用の土で植付けるのが基本です。
これもアドバイスをされた方の指示ですか。
あの背丈で5号鉢はあり得ません。完全に小さ過ぎます。

次は挿し木後の管理を書きます。ですが、画像のアフターでは完全に挿し木方法
が間違っていますので、アフター画像の管理として説明は出来ません。
ですから今から書くのは基本とされる挿し木を行った場合と考えて下さい。

挿し木に使用する土は上記に書いた通りで、未使用で無菌無肥料の挿し芽用の土
か、または園芸用川砂を使用します。
あのような太さを挿し木にする事は通常はしません。通常は幹から伸びた枝を使
います。枝ですから、幹よりはそんなに太くないはずです。
挿す枝の事を専門用語で挿し穂と言いますが、挿し穂を土に挿したら霧吹き等で
土を軽く湿らせる程度で与え、これの繰り返しで発根を待ちます。
また土に挿す時にメネデールやルートンは使用しません。
細い枝であれば1ヶ月強で発根しますから、上記に書いた土に移植します。

画像右のアフターで、どうやって発根を確認するのかと質問ですが、このような
方法は通常はしませんので、発根した事を確認するのは不可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cactus2様

とても詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
早速実践させていただきます。それにつきましていくつか確認させてください。


◎発根したら陽のあたる屋外に移動しようと思いますが、
 発根までの一ヶ月ぐらいは今の部屋で、
 なるだけレース越しの西日を当てつつでいいでしょうか?
 after写真の左上、グレーのカーテンある所が窓です。

◎もしこの部屋がダメな場合、
 移動させるのは、グラグラして根っこの部分に悪いかなと思って怖いのですが
 そのリスクより、移動させたほうがいいでしょうか?
 
◎他に置けそうなのは
 ・上の階の東向き部屋(朝7〜9時、陽が入りますが今より暗いです)
 ・東向きベランダ(7〜12時、直射日光当たりますが、日差しは強そう、、、)
 ・屋外駐車場(シャッターないのでさほど暗くないですが、
  これから2週間ほど隣家で外壁塗装工事あるので、その化学成分が、、、)

 今の部屋も含めて、どこに置くのがベストでしょうか?

◎発根までの管理は、現状の室温、湿度で大丈夫でしょうか?

◎発根までの水やりは、現状の場合でも霧吹きで土を軽く湿らせるでいいでしょうか?

◎今、挿し芽用の土(Setogahara「挿し芽、種まき専用培養土」)に
 支えをそれぞれの幹につけ植えております。
 それで発根がわかりやすいよう、また水やりの管理がしやすいように
 小さい鉢に植え、1ヶ月ほどで発根したら大きめの鉢に植え替えようと
 思っていました。この段取りはどう修正すればいいでしょうか?


これまでの状況を正確に言うと
7/14に地植えのユッカを切り、メネデールにつけ
7/19にafterの状態に植えました。
今のところ、葉や幹に変化は見られないようです

なんとかこのユッカを無事に育てたいので
色々と厳しく教えていただければありがたいです

よろしくお願いいたします

お礼日時:2020/07/25 15:01

追記②の切り口は水はかけないようにします。

幹のどこからか脇芽が伸びてきます(うまくいけば)。
切り口には、ホームセンターで「トップシジンMペースト」という歯磨きチューブみたいな樹木の切り口にぬる殺菌剤がうってるのでそれを塗ればいいと思います。
    • good
    • 0

部屋のなかでは窓際でないと光が足りないです。



できるだけ水はけの良い用土なら毎日水かけてもいいです。
①は白い部分(ちょうど矢印がさしているくらい)でカットして挿し芽したほうがいいと思います。
発根すると、新葉が動きだします。
葉を取る理由は、蒸散しすぎるのを防ぐためです。湿度が、ひくいなら、風はあてては良くないと思います。
とにかく、部屋なら南むきの窓際、そとなら明るい日陰、そとなら支柱にくくりつけで倒れないようすればいいと思います。
水はけさえよせれば水は毎日、ガンガンかけたほうがいいです。
水がたまった状態はだめです。酸素が必要だから、常に新しい水を補給して、古い水は押し流すすらいかけたほうがいいです。
、なので水はけが悪いと地下部が酸欠になるから水かけを調整しないといけなります。
部屋のなかなら、乾燥防止に、地上部はすっぽり被る透明ポリ(超特大の毛布とかはいるやつ)で覆うというのもあり。ラップと塩ビではなく、ポリでないと空気がとおらないからだめです。
湿度があれば温度は30℃こしてもくよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira5555555様

御返事ありがとうございます!

>>部屋のなかでは窓際でないと光が足りないです。
  とにかく、部屋なら南むきの窓際、そとなら明るい日陰、
  そとなら支柱にくくりつけで倒れないようすればいいと思います。

今置いているところが、西向きですが一番明るい部屋の窓際です
外だと野良猫とかちょっと怖いので今のところにしました
今の部屋、直射日光入るのですが、それは当てないほうがいいですよね?


>>水はけさえよせれば水は毎日、ガンガンかけたほうがいいです。
 なので水はけが悪いと地下部が酸欠になるから水かけを調整しないといけなります。

4日経っても、土の表面乾かないのは保水性高いんですかね?
この状態でもガンガン毎日あげたほうがいいですか?
基本の考え方として、土の中が乾いてからでいいのでしょうか?

>>①は白い部分(ちょうど矢印がさしているくらい)でカットして挿し芽したほうがい  いと思います。

できれば今の長さで挿し木を成功させたいのです。そのいいやり方があれば、、、。


>>湿度が、ひくいなら、風はあてては良くないと思います。
  部屋のなかなら、乾燥防止に、地上部はすっぽり被る透明ポリ(超特大の毛布とかはいるやつ)で覆うというのもあり。ラップと塩ビではなく、ポリでないと
空気がとおらないからだめです。湿度があれば温度は30℃こしてもくよいと思います。

今の湿度だとどう対処すればいいですか?

>>樹木の切り口にぬる殺菌剤がうってるのでそれを塗ればいいと思います。

室内だったので殺菌成分はいいかなと思って
切り口に木工用ボンドを塗っておきました


ご回答いただけましたらありがたいです
よろしくお願いいたします!!

お礼日時:2020/07/25 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!