
教えてください。
ルリマツリの挿木がうまくてをきません。
春頃にした時は発根したのですが、それ以降は全て失敗です。
切り取った枝を水に1時間から2時間ほど浸し、ルートンを適量付けてます。
あまりに、失敗ばかりするので、メネデールを少し混ぜたりもしましたが、やはりダメでした。
春に発根した物も新芽でしたが、なぜ失敗ばかりするのかわかりません。
新しく出た新芽でするからダメなのでしょうか?
3日ぐらいで、黒くなって枯れてしまいます。
もし、わかるようでしたら宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ズバリ、暑いからです。
地温が30℃こえると、おおくの温帯、植物で挿し芽が難しくなります。
あと、冬から春にかけてじっくり育った枝と夏にぐんぐん育った枝は、栄養の量が違います。同じ長さの乾物重をはかれば、冬から春の枝が重いはずです。
この挿し木の考えかたは、スギとか他の花樹をふくめ、温帯性の多くの植物で共通してます。
日本では真夏に挿し木がうまくいく植物のほうが少ないと思います。
No.1
- 回答日時:
参考までに。
挿し木には「最適期」があることをご存じだろうか。
本やネットなどでは比較的長い期間が書かれているが、その中には「できなくはないが…」という時期も含まれていて、そういう時期だと失敗するケースが増えます。
また、挿し木後の管理の良しあしによっても結果に違いが出るので、失敗の原因も様々だよ。
また、植物と人間にも「相性」というものがあって、それが原因になることも。
ちなみに、同じ植物であっても、「あれは簡単だよ」という人もいれば、「あれは難しいよ」という人もいるのと同じだから。
で、夏場は難しいからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の苗木の作り方
-
庭のみかんの木を切ることにな...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
アセビの挿し木
-
ハナミズキの成長について
-
桃のさし木について
-
紅かなめの挿し木で?
-
サンパチェンスの挿し穂(木?...
-
木蓮は挿し芽で増やせますか?
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
ヒポエステスの挿し木の失敗で...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
半分枯れてしまった木を挿し木...
-
観葉植物の名前を教えてください。
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
桜の苗木の作り方
-
榊の木の増やし方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報