
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザー辞書が破損していることが原因と思われます。
つまり、一発変換だと辞書が学習する必要が無いので辞書ファイルにアクセス
しません。だから強制終了しません。
文字を複数の候補から選択したりすると、辞書が学習して辞書ファイルに
アクセスします。このときに、ファイルが壊れていると、強制終了します。
MS-IMEの場合の回避方法についてですが、
ユーザー辞書を削除してしまえば直ります。
削除しても自動的に再作成されるので心配いりません。
(それまでの学習内容は失われますが...)
ATOKの環境については、私は経験無いのでわかりませんが、
たぶん原因は同じと思われます。
IMEのユーザー辞書はバージョンによって場所(フォルダ)や
ファイル名が異なることがあります。
IMEのプロパティを出して、ユーザー辞書のファイルを確認してください。
そして、エクスプローラーなりなんなりでそのユーザー辞書ファイルを
さっくり削除してください。
削除するのが心配な場合は、ファイル名を変更して保管しておけば良いでしょう。
そのあと念のためコンピュータを再起動してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/16 02:02
ありがとうございます!
IMEのプロパティでファイル探して
「ファイル修復」
ってあったから実行したら直りました!
これもmarinelinerさんがIMEプロパティを
見るというきっかけをくれたおかげです!!
No.1
- 回答日時:
これは、どんなソフトでも起こる現象でしょうか?
もし、Word2000をお使いで、そのときに限るなら、
Word2000の[ツール] メニューから [オプション] をクリックし、[編集と日本語入力] タブを開いて "変換中の文字列を文書に挿入モードで入力す
る" を オフ にする
によって解決するかもしれません
参考URL:http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「挿れる」と一発で変換できな...
-
登録した単語が変換候補に出て...
-
変換の機能が変です
-
IMEの変換候補に、英語が沢山出...
-
頻繁に使う文字を記憶させる方法
-
「いい」と入力すると「ない」...
-
漢字変換の学習をしてくれない
-
浩→右上が「牛」
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
☆画面中に縦スクロールバー付き...
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
キーボードで四角1を打つには...
-
漢字について質問です。
-
エクセルで10%引く場合の計算...
-
外字有無ってなんですか? また...
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
ハローワークインターネットサ...
-
旧漢字
-
漢字が出ません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「挿れる」と一発で変換できな...
-
小さい文字の入力方法
-
MSIME に登録済みの単語が反映...
-
登録した単語が変換候補に出て...
-
Simejiユーザー辞書に登録した...
-
ローマ数字の11,12
-
登録した単語を削除したのにな...
-
文字を打つ時前使った漢字が上...
-
変換の機能が変です
-
IMEと一太郎の互換性について
-
文字入力の変換の時に出てくる...
-
パソコンで → 々 の出し方
-
文字変換で強制終了します!
-
エクセルでローマ字変換できない
-
「倖田くみ」の「く」が漢字変...
-
IME辞書 半角数字の単語登録
-
MS-IMEで半角カナを学習させた...
-
ウインドウズで耳偏に火と書く...
-
頻繁に使う文字を記憶させる方法
-
IMEの誤変換癖を直す方法は
おすすめ情報