
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
今回の場合、株主優待券を使った場合、優待券が5,000円で入手できたとして
片道あたり12,040円、優待券を使わず往復割引で乗車券を購入+自由席特急券
の購入で片道あたり13,150円となりますので、株主優待券を使って購入した方が
安くなります。
なお、購入の際、帰りの日にちも確定しているのなら、出発前に帰りの分も日にちを
指定してまとめて購入することができます。
博多駅のJR西日本窓口は数も少なく、帰省客とも重なりますので混雑が予想されます。
できれば出発前にご用意されることをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
ではもう少し。
元々往復乗車券というのは1枚の紙に印刷されていました。硬券(厚紙)の場合も軟券(現在の印刷発行の大型券と同様の厚み)の場合も、一続きのものだったわけです。硬券の例としてはこちらをどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/isaburou_shinpei/e/2dbab02 …
要点としてはそれでも紙の数としては1枚だからといって、優待券1枚では買えません、ということになります。
現在の印刷発行機による発券では、このような1枚の用紙を中央辺りで切断して使用するような切符は発行されません。替わりに、ほぼ同様の体裁の大阪から博多ゆき、博多から大阪ゆき、という2枚の乗車券を印刷します。大阪からの分には「ゆき」、博多からの分には「かえり」の文字が入って、有効期間がそれぞれ片道分の2倍となります。
私のあとの回答にもありますが、大阪で切符を買う際に、帰りの分も買う方が良いでしょう。
ただしその場合に、優待券2枚を出して往復分を求めても、やはり往復乗車券扱いとはならないと思われます。結果として有効期間はそれぞれの片道乗車券の規定の日数分しかありません(600kmを超えているので多分4日間です)。現地滞在が長いようなら帰りの分の使用開始日を「○○日から使います」と告げて、前売りの形にしてもらう方が良いでしょう。
金券屋で5000円だとすると、片道分で二人の食事代くらいは出そうですね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
大体ここまでの回答で解決すると思いますが、中に一点明らかな誤りがあります。混乱を避けるために追記してきます。
JRの株主優待は会社によって割引率や使用枚数の限度などに違いがあります。ですがおそらく全社とも「優待券と他の割引との併用は不可」になっていると思われます。
http://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/shareho …
の質問7番目を参照。ですから優待割引を各片道行程で使うか、往復割引(片道距離601km以上)
http://ryokoiroha.s63.xrea.com/domestic/return.h …
を選ぶかのどちらかしかありません。
念のために繰り返すと優待券で往復切符は買えません。優待券を2枚出して、往復にしてくれるように頼んでも、それぞれの行程の片道乗車券が出てくると思います(→往復券ではないので有効期間は倍にはならない)。
ところでJR西では下記のような九州方面の企画割引切符も出しています。
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/cons …
大人用のみですがこれならば先々の乗車券、料金券を手配する手間がかなり省けそうです。この辺りの利用も検討してみると良いでしょう。
優待券で往復券を買っても割引にならないということですかね?
行き帰りに各駅で購入すれば大丈夫…かな??
詳しくありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
JR西日本の優待券は、人数分必要。
往復の場合は人数×2です。運賃 9,350円×0.5=4,670円
新幹線自由席特急料金 4,740円×0.5=2,370円
計 7,040円
※往復で購入すると、運賃は1割引きになります。
お子様が座席を使用される場合、運賃は、4,670円の半額。
特急料金に、子供用の区分はありません。
http://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/shareho …
では、席を占領しなければ大人分の二枚購入で大丈夫ということですかね…??
片道ずつ購入しようと思います!
金額まで詳しくありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
JR西日本の株主優待券1枚で、片道分の運賃と特急料金が半額になります。
往復するなら2枚必要です。
5歳の子供さんは無料ですが、混雑時には膝の上にのせて、ほかの方に席を譲って
あげてください。
片道の運賃と自由席特急券の合計は14,080円ですので、優待券使用で
7,040円になります。
注意点としては、往復割引や特急券の乗継割引の適用がないこと、乗車券は博多駅
発着となり、福岡市内制度の適用はなく、博多駅から先は別途運賃が必要となること、
乗車券や特急券の購入はJR西日本の駅の窓口に限られること、などです。
ということは、優待券を2枚入手して、大阪で優待券一枚使って自由席特急券を買い、帰りに優待券もう一枚で自由席特急券を買えば大丈夫ということですかね??
重ね重ねすみません
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の条件の場合、株主優待券は行きの分と帰りの分の2枚必要です。
乗車券(大阪市内-博多※)…往復9350円
新幹線自由席特急券(新大阪-博多)…往復4730円
株主優待券(2枚分)…10000円
合計…24080円
なお、お子さまの分は運賃・料金共に無料です(指定席を幼児が一人分占有する場合のみ「こどもの運賃と特急料金」が必要)。また、新幹線の自由席は博多までなら「のぞみ」「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」のどれに乗ってもかまいません。
※普通の乗車券の場合、福岡市内のJR駅まで利用可能ですが今回は株主優待券を使用するので、博多以外の福岡市内のJR駅まで行く場合は別途運賃が必要です。
では、お気をつけて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 新幹線 九州新幹線か東海道新幹線 旅行で大阪に行きます。行きは普通車で帰りはグリーン車に乗りたいのですが、九 4 2022/08/06 21:53
- 新幹線 新幹線で往復チケットというのはありますか? 博多⇄鹿児島中央で新幹線のチケットを購入しようと思ってい 3 2022/10/17 22:15
- 新幹線 北陸新幹線(東京発) 大晦日 自由席 2 2022/09/15 16:34
- 新幹線 JRの株主優待券 2 2023/02/23 11:53
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 新幹線の乗り継ぎ割引について 3 2022/04/23 18:17
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 新幹線 西九州新幹線 最終編成は? 1 2023/05/06 09:39
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
往復航空券の復路を乗らず捨て...
-
羽田→徳島のフライトは運賃が異...
-
シティヘブンという風俗サイト...
-
風俗店を予約する際について 一...
-
総合病院にかかる場合は紹介状...
-
美容院の予約内容(メニュー)は...
-
接骨院を予約していたのに 昼夜...
-
運転免許証を初めて更新します
-
特急券(指定席)と乗車券を前...
-
ホットペッパービューティーで...
-
困ってます
-
新幹線自由席の乗車券と特急券...
-
ひかりからさくらへ 新大阪での...
-
ぷらっとこだまを使って…☆静岡...
-
ある友達と、車の合宿をするっ...
-
旅行会社の連絡不備がある場合...
-
予約票忘れた
-
本屋での本の予約なんですが、 ...
-
近畿日本ツーリストで新幹線+J...
-
GWのアンバサダー、ミラコスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
往復航空券の復路を乗らず捨て...
-
JRの往復割引が算出できるサイト
-
日本から海外に行くのに飛行機...
-
新感線の優待券
-
JALカード所持,しかしANA航空...
-
航空券
-
JR学割について
-
8月17日から22日まで羽田発新千...
-
個人タクシーだったら100万円渡...
-
久留米から大阪まで一番安い行き方
-
急ぎです! 大学生なのですが、...
-
JRで600Km超え往復切符の復...
-
北海道に半日くらい用事がある...
-
羽田→徳島のフライトは運賃が異...
-
格安往復航空券14日間復路日...
-
大阪~鹿児島 格安航空チケッ...
-
福岡から埼玉まで、電車で往復...
-
新幹線の学割と往復割について
-
愛知環状鉄道の通勤定期の割引率
-
移動距離が500km以上なら...
おすすめ情報