dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本から海外に行くのに飛行機代がすごい高い気がします。
例えば日本からフランスに行く往復と
フランスから日本に行く往復は値段一緒くらいですか?
日本の飛行機代が高いだけとか有りますか?

A 回答 (12件中1~10件)

海外の旅券会社から買ってみたらいかがですか?

    • good
    • 0

ある程度、余裕がないと海外旅行は苦しいのです。

だったら、台湾国か、ベトナム航空は如何でしょうか?
    • good
    • 1

日本の国内線は割高です。

日本の国際線は割安です。

最近でこそLCCとかが主要航空に乗り入れて値段が下がり始めていますが、いまだ地方空港から地方空港への往復はフライト時間は2時間弱でも、安くても4~5万円です。
それに比べて、距離的同じ位のに韓国でも往復で1万円位です。
インド、タイが往復4万円位、アメリカ、ヨーロッパは往復で6万円位でしょうか。時期により実際、もっと安いチケット見たことも在ります。LCCに人気が出てから要約大手のJALもANAも値段を下げ始めています。来年だった、今年からだったがANA直系のLCCをアメリカに就航させますよ。

2000年代初頭くらいまではなぜか日本では飛行機は高値の華だったんですよね。物理的に考えれば、新幹線とかより線路引かなくていい分安いはずなんですが。大手が独占して値段を下げなかったのが要因だったんでしょうね。

仰る通り確かに国際線のインバウントとアウトバウンドで値段が異なることは在ります。それは需要が高い路線は必然的に値段が上がる為です。日本からフランスに行く人の数より、フランスから日本に行く人の数が少ないんでしょうね。日本からでも上手く乗り経由便を使うと値段が半額位に成りますよ。例えば中国、香港、韓国、台湾、トルコ、フィンランド、ロシア経由とか。日本で地方空港を利用する人は、韓国の大韓航空と中国の中国東方航空は使えます。調べてみて下さい。

最近は大手は大きなジャンボジェットでは満席の集客が年間を通してほとんど見込めないので、割と小さめのジェット機を飛ばして全体的に値段を下げている傾向にありますね。海外の大手航空会社であれば経由地(現地ハブ空港)でホテルを無料で提供してくれる会社も結構有ります。最終目的地までは時間は多少かかるが、経由地も軽く観光出来るという考え方で行けばお得度はアップします。
    • good
    • 0

詳細はすでに寄せられた回答の通りでしょうし、わたくしにとりましても参考になりました。


ですが、日本フランス間の往復料金は両国間で微妙に違いがありますか、それほど大きな差
はないようですし、いずれにしても、移動する距離とそれに要する時間、そしてサービスな
ど考えますと、正規の料金でもそれほど差額も気になりませんし、リーズナブルな料金の範
囲内だとも思っております。ましてや、エコノミークラスでもディスカウントチケットもあ
りますし、むしろお手軽料金ぐらいに感じています。
    • good
    • 0

かつては日本発の海外便の航空運賃が海外発日本行きの航空運賃よりかなり高いこともありましたが、今ではそんなことは全くありません。

 日本からフランスに行く往復の航空運賃とフランスから日本に行く往復の航空運賃はほぼ同じです。 因みにExpediaで7月31日東京発パリ行き、8月9日パリ発東京行の直行便で最安値のエコノミークラス往復運賃を調べたところ、エールフランスが127,470円、JALが178,700円でした。 逆に7月31日パリ発東京行、8月9日東京発パリ行き直行便の場合、JALが144,820円エールフランスが161,750円でした。
    • good
    • 1

>例えば日本からフランスに行く往復と


>フランスから日本に行く往復は値段一緒くらいですか?

どちらを出発地にするかで運賃は別々に設定されていますが、
日本⇔フランスの場合、単純往復の最安航空券の値段は「大体」同じだと思います。

ただ、日本発の場合、変更可や片道の場合高い運賃設定しかない傾向はあります。
そのような「特殊な航空券」を求めると、日本発は明らかに高くなります。
    • good
    • 0

>日本の飛行機代が高いだけとか有りますか?


IAEAに参加してる大手航空会社の運賃は、正規料金というのがあって、たとえばパリー東京の料金はどこも同じです。その代り正規料金はバカみたいに高く、エコノミーの正規運賃がビジネスの割引運賃とほぼ同じかそれよりも高いこともよくあります。

この運賃は各国の経済事情に合わせて変えることができるので、東京→パリとパリ→東京が全く同じではありません。ただ、EUと日本の経済格差はほとんどないので、実質的には同じと思っていいと思います。

割引運賃はその航空会社によって異なります。たとえば日本の航空会社だと日本では集客しやすいので高めになりますが、パリ発の往復だと客を集めにくいので安めになったりします。エールフランスは逆にフランスでは集客できるのに、日本では難しいので日本発の往復のほうが安いかもしれません。

それに加えて、その地域の繁忙期・閑散期の特徴があり、EU諸国ならクリスマス直前は高く正月はそれほどでもないのに対して、日本は年末がやたらに高くなります。

こういう各国の事情を踏まえて、値段を細かく調整しているので、割引運賃だとどちらが安いと見極めるのはかなり難しいです。

ただ、アジア各国などの途上国と日本なら、アジア各国発の往復のほうが安い場合もけっこうあります。所得水準が違うからです。
    • good
    • 2

国際線は距離や所要時間を考えると無茶苦茶安いと思います。



既出の通り出発時期によりますが、例えば8月1日出発、8月10日現地出発の場合、各航空会社HPで検索してみた結果です。全て変更不可エコノミー最安値直行便の料金です。

東京~パリ往復:JALだと207,620円~、Air Franceだと¥146,720~
パリ~東京往復:Air France:¥166,840円~。(JALの場合復路直行便が満席です)

ちなみにJALで同日程の羽田~札幌だとJALで60,720円~、羽田~那覇だと65,620円~です。

なお国際線はLCCやアジア系航空会社以外、片道で航空券を購入するとかなり割高です。片道での比較はやや違うと思います。
    • good
    • 0

料金検索は jal ana とも


上部Japanから海外サイトに行ける

日系代理店だと
www.hisgo.com
www.pelican-travel.net
その他あまたある代理店など

時間に余裕があるなら
海外発券とか経由便とか

ホームを海外に移すとか
日本長期滞在中で
年に最低一度はホームカントリーに
戻らなければならないが。。。
    • good
    • 0

>日本からフランスに行く往復とフランスから日本に行く往復の値段は


 一緒くらいですか?日本の飛行機代が高いだけとか有りますか?

質問者様はいつ頃、フランスに行って見たいのか、航空運賃はどれ位の
予算を見込んでいるのかは知りませんが、こどもたちが夏休みのこの時期は
航空運賃は割高になる一方、9月や11月くらいだと逆に運賃が安くなるなど、
海外発着の航空券の値段は変動が激しいです。また、東京(TYO)とパリのように
日本と欧州の都市に直行便が就航している所に関しては中東やアジアの都市で
乗り継いで行く方法で行けば安くなることだってあります。HISや阪急交通社の
サイトにアクセスし、適当な日取りを入れると航空会社ごとの飛行機代の値段が
出て来ますので一度お試しください。当方でも適当な日取りで羽田⇔パリの
航空運賃を調べて見ました。

中国国際航空(CA・エアチャイナ)北京首都空港で乗継ぎ 101,890円
行き 羽田空港9月3日8時30分出発→(CA184便)→北京首都空港 現地時間11時20分
   北京首都空港同日13時35分発→(CA933便)→
   シャルル・ドゴール空港 現地時間3日18時40分着

帰り シャルル・ドゴール空港 現地時間9月7日12時30分発→(CA876便)→
   北京首都空港 現地時間9月8日 4時45分着・8時20分発→(CA181便)→
   羽田空港 日本時間9月8日(日)12時30分到着予定

エールフランス(AF) 直行便 183,550円 往復プレミアムエコミーだと288,550円
行き 羽田空港9月3日14時20分発→(AF279便)→
   シャルル・ドゴール空港現地時間3日19時45分着

帰り シャルル・ドゴール空港現地時間7日23時25分発→(AF274便)→
   羽田空港 日本時間9月8日(日)18時25分到着予定
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!