dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリーで質問しようか迷ったんですが、航空運賃に関する話なので
このカテゴリーで質問させて頂くことに致しました。さて、その質問はズバリ!
(羽田→四国の航空運賃(特に徳島線)は値段が高過ぎるではないか)です。
どうしてかと言いますと、あさって(3月1日)に開幕、Jリーグ1部(J1)で今季から
徳島ヴォルティスがJ1でプレーをするので徳島まで行くとなると、航空運賃が
いくらがするのかJ1の日程と照合しながら、羽田→徳島の運賃を調べて見た所、
驚きの値段が出ていました。ヴォルティスの記念すべきJ1初戦は3月8日の
対セレッソ大阪戦ですが、この日の朝の羽田発徳島阿波おどり空港行きは
JAL便・ANA便とも現時点で一番安い特定便割引が30,970円もする事が
わかりました。金券ショップで株主優待を使えば、多少は安くなるとは思いますが
同じ日(3月8日(土))に出発する、お隣の高松空港行きだと、ANAの特割を
使えば、24,370円で行けるのにどうして羽田→徳島線の運賃はこんなに
高いんでしょうか?

A 回答 (1件)

全体的な理由は競争をしていないからです。


羽田-福岡、羽田-札幌間の路線はLCCも含めて各社が競争していて、
新幹線よりも安い場合も多くなっています。

個別の理由としてはニーズです。
高松は新幹線停車駅である岡山から近く、快速マリンラーナーだけで行けます。
しかし、徳島はやや遠いので、新幹線のニーズが少ないのでしょう。
そのため、料金を少し高くしても席が埋まりやすいのだと思います。

徳島ならば、飛行機で無く、新幹線で新神戸まで出て、高速バスで
明石海峡大橋と大鳴門橋を渡るという方法もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!