dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、25歳の会社員の女です。
付き合って半年になる彼氏がいます。

私の悩みは、とにかく些細な事を深く考え過ぎてしまうことです。
最近では、人と自分を比べる(彼との場合は元カノと比べる)事 でしか、彼からの愛情や大切にしてくれてるという事を感じられなくなってきています。
同じ事を繰り返し、『あの時はどう思ったのか』『本当に大切ならこうするべきなんじゃないか』と、自分の中で勝手に答えを決めて、相手から違った答えが返ってくると、一気に絶望感が押し寄せ、取り乱します。

彼にもこれまで、何度もそういった話はやめてと言われてきましたが、私が何かに気になり出して彼に聞くと、何だかんだ言いながらも、ずっと話し合ってきてくれていました。

しかし彼にも限界が来始めています。
そんな中でも、『悪い所でもあるけれど、○○の一つ一つの事を考えて、真剣に向き合ってる所が好きだから、今まで話し合ってこれた』と言ってくれました。
話す時は夜中までになり、何事もなく一週間過ごせた時はありませんでした。
今は、私の元カノと比べてばかりいる所や、気にしすぎる所が前から何も変わっていないし、いつかは変わってくれるだろうと信じていたのに直らないし、私に対して良い感情をもてないと言われました。

先日、別れるかどうかといった話になった時に、考えた結果、細かい所を気にするのは、もうそういう性格だから、悪い所も含めて受け止めなきゃいけないと思った、その上でこれからも付き合っていきたいと思ったと言われました。

この性格は昔からで、今の彼と付き合ってからも、前向きで純粋に楽しめてた時もありましたが、常に何かを考え、気分が晴れることは少ないです。
彼にも『一個一個の気にして悩んでるその内容が、あまりに幼稚でくだらな過ぎる』と言われましたが、頭であれこれ考えている時は、自分の中では大問題であり、それがおかしなことだと思えないんです。
その後で彼に伝えて、色々言われてからやっと、自分は何てバカな事をしたんだと後悔します。

本当は、悩み始めた時に広く物事を考えて、それでも解決しなければ伝えればいいのに、その出来事一つにだけこだわる事しかできません。

何年もこの性格と付き合ってきているので、もう自分では解決方法が分からなくなっています。
考えてる時は、とにかくそれに没頭し、その事しか考えられず、急に涙が溢れたり、血の気が引くような感じや、逆に血が上って汗をかいたり、ヒステリーになる時もあります。
自分でも、とても生き辛く、疲れます。

今の彼とは、長く付き合っていきたいです。
少しでもこの性格が改善されたり、楽になるのであれば、病院で診てもらいたいとも思います。
ただ、そのような知識が全くなく、症状も重いものではないので、どうしたらいいのか分かりません。

勝手を言っていますが、この性格を改善していくきっかけを作れる方法を、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

あなたは確かに、1つのことを考えすぎちゃうみたいだけど、でも自分の事ばかりだね。


相手のことは考えないんだね。
それって深く考えてるんじゃなくて、むしろ浅いと思うけど。
    • good
    • 2

こんばんわ!



細かいことを気にすることは悪いことではないですし、
あなたにとって重要な事なのですから、
その悩みがくだらないことも、まったくございません。

それは幼稚だ、それはくだらないと切り捨てるのは簡単ですが、
そのように切り捨てることしか出来ないのであれば、
その彼もまた、まだまだ心が幼いのです。

ただ、彼が悪いということでもありません。

幼い者同士、どうすればいいかわからず、
選んだ言葉が相手を傷つけてしまっただけのこと。

悪気があってのことではないのですから、
あなたを、彼を、誰が責められるものでしょう?

彼も上手く伝えられずに、悩んでいそうですね。


さて、あなたの元カノをうらやむ気持ちが強いと、
あなた自身が、あなたを見失ってしまいそうです。

人は人ですし、元カノは元カノです。

彼は、あなたのことを元カノと比べて、
好きになったわけではないのですから、
あなたが自分を見失ってしまうと、
彼が好きになった「あなた」が見えづらくなってしまいます。

あなたは彼のことが大好きでしょうがなく、
なんでも元カノに負けたくないのかもしれません。

何か一つでも負けてしまうと、
すべて負けたような気持ちになってしまっていませんか?

もし、元カノと張り合っていると感じる面があるのでしたら、
何かで負けても、すべてで負けたわけではないのですから、
あなたは、あなたのままで、大丈夫です。

たしかに、元カノには元カノの良さがあったでしょう。
しかし、あなたにも、あなただけの良さがあります。


また、彼の全てが欲しいと思うのは自然なことですね。

ですが、過去にヤキモチを妬いたところで、
彼は頑張っても過去を変えることもできませんし、
どうすることもできず、ヤキモキしてしまいます。

彼とあなたの未来を創っていけるのが、あなたです。


愛情はお互いに「受け取るもの」ではなく、
与えあい、受け取りあい、
お互い様で「育んでいく」ものではないでしょうか?

・これだけ愛したのだから、これだけ愛して
・これだけ好きなのだから、これだけ好きになって
・わたしだけ愛してるみたい、わたしだけ好きみたい

このような感じでは、うまく行かないように思うのです。

好かれたい、愛されたいと自分中心になっていることも一つですが、
大きな問題は、これだけ愛している、これだけ好きというのは、
あなたの中にありますから、彼からは全部が見えません。
あなたから、彼の全部が見えないのと同じなのです。

全部が見えないものを、同じだけ返すことは難しいですし、
多めに返したつもりでも、少なく感じられてしまうかもしれません。

・彼は、どう思ってるんだろう・・・
・彼は、本当に私が好きなのだろうか・・・
・彼は、私と元カノのどっちが・・・


それでも、そのような考えが頭をよぎった時は、
「私が好きなんだから、今はそれでいい!」と、開き直ることです。

そうすれば、あなたは自分を見失わずに済み、
彼があなたを好きになった、あなたらしさが出てくるでしょう。


バックミラーだけを見ながら、アクセルを踏むことは難しいですよ。

しっかり前を向いて、気持ちを伝えたほうが、伝わりやすいのです。
そして、楽に進むことができます。


いかがでしょう?

何か少しでもヒントになれば幸いです。
    • good
    • 0

こうして書き込んでみるのも大事な事だよね?


主観(考え過ぎ)に囚われているままの貴方なら、
こうして自分と向き合う作業さえ選べないから。
そこまで行ったら病的に深刻だけれど。
貴方はその手前。
まだ自分なりに踏んばろうとする力がある。
それは大事にしないと、本当に。
貴方が考えていく事はシンプルなんだよ、実は。
考えてしまう自分を責める必要はない。
これからも貴方は、
基本的に考えながら生きていく自分を続けていく。
それは今後も変わらない。
ただ、
考えるのと、考え「過ぎる」のとは全然違う。
過ぎる=アンバランス。
偏ったら、
自分に対しても負荷が掛かり、
大切な人に対しても負荷を掛けてしまう。
今貴方の彼が、
貴方によってジリジリと追い込まれているように。
これからの貴方は、
考え「過ぎ」がちな自分自身との付き合い方。
それを見つけていく必要がある。
悩んでも、
自分が抱えられる範囲「内」でやっていく事。
貴方は範囲を超える人なんだよ。
悩み出すと、
悩みの先に「出ない」答えを探しに行く人なんだよ。
貴方は神様なの?
貴方はこれだけゴツゴツと凹凸のある人間なんだよ。
貴方は、
悩み出すと答えを欲しがってしまうんだよ。
答えを欲しがる=相手の領域を侵犯する。
例えば、
彼が貴方に何を感じているのか?考えているのか?
それは貴方にはコントロール「出来ない」事なんだよ。
これだけ勝手に色々考えて、
j一人で煮詰める貴方にその「自由」があるように。
相手にも相手の「自由」があるんだよ。
貴方はそれを認められない人。
自分が思ったようにならない時点で、
貴方の内側にはけたたましくアラームが鳴るんだよ。
貴方は、
怪物君のように手を伸ばして、伸ばして、
そして相手側の心の内側や見えない部分を「まさぐる」。
悩んでも出ない答えを探そうとするんだよ。
もし今の貴方に教訓(得たもの)があるとするなら。
~考え過ぎたって何一つ良い事は無い~
その真理なんだよ。
貴方はこれからも、
何一つ良い事が無い事を「続ける」のか?
続けたくて続けているんじゃない。
そう言いたい貴方もいるんだと思う。
でも、
貴方にはまだ、
鳥観的に、客観的に世界を見つめる目が育っていない。
それは自覚しないと。
その自覚のきっかけがこの書き込みであるなら大事にしないと。
ネットに書き込む事で、
こうして何らかのリアクションを貰える事も大きい。
もっと手軽なのは、
丁寧に日記をつける事。
日記に書き込んで、それを読む事で、
貴方は自分自身の内側を言葉にして置き換えて、
それを「外側」に出して見つめる作業が出来る。
煮詰まりやすい自分がいるからこそ、
煮詰まる前に冷ます(覚ます)。
そういう視点で自分と向き合うようになると、
他者に対してもより客観性が生まれていくんだよ。
自分が抱えているものに対しての囚われが減っていく事で、
囚われて見えていなかった部分が見えてくる。
=貴方の心の風通しが変わる。
貴方は篭ってしまうんだよ。
直ぐに熱を持ち、オーバーヒートしてしまう。
貴方の素敵な彼は、
熱を持ってどうしようもなくなった貴方を丁寧に構ってくれている。
でも、
そんな単純作業さえ一人で出来ない貴方に対して、
正直疲労感も覚えている。
そこまでアクセルを踏み込んで、
マックスに熱を注ぐから壊れて動かなくなるんでしょ?と。
彼は、
丁寧に「取説」を開くように貴方に対応している。
それでも、
彼は貴方の教育係じゃない。
貴方を構う目線が酷くなったら・・・
その時点で貴方は「お付き合い」の対象から外れる。
彼はただ付き合いたいだけ。
付き合う目線の中にある構うならありだけれど。
その作業が中心になる関係に未来は無い。
貴方も、
心地良さの担いなんだよ。
囚われていたらいつまでも担えない。
改めて深呼吸を。
考える力があるなら、
もっと大切に使っていかないと。
考えて答えが出ない事も沢山あるんだよ。
思ったようにならない事も沢山あるんだよ。
だからこそ、
自分なりに抱えやすいように悩む作業がある。
悩みは答え探しだけじゃ無いんだよ。
悩めばそのまま答えが出る訳じゃ無い。
数学のようにきちんと正解が出る訳じゃ無い。
それでもやっていけるんだよ。
貴方の素敵な彼だってそうしているんだから。
貴方の周りの人たちだってそうしているんだから。
だったら、
我流に拘らず、
丁寧に、誠実に見習っていくんだよ。
もっと優しい気持ちで世界を見つめていける貴方を。
14年が貴方にとって、
心の風通しが変わる年でありますように☆
    • good
    • 1

私もお気持ちわかります。


私も元カノと比べられいないかとか悩んだりしていました。
それで私も彼がほんとに好きか確かめてしまいます。
それで毎回喧嘩をしてしまいました。

私は性格を変えようとか思える主さんはすごいとおもいました。

でも、性格を変えるのはとてもきついことですよ・・?
比べて悩んでしまうのは女の特徴らしいです。
だから性格を変えようとか思わなくていいとおもいますよ。

彼氏さんは本当に主さんのことが好きだから
一緒にいると思います。

性格を変えるのではなくて
自信と信頼と我慢をもつことだとおもいます♪

役に立たなくてすいません・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!