
結婚も視野に入れてお付き合いしている彼氏が居ます。
その彼が、最近家の事情から長年離れて暮らしていた母親と暮らす事になりました。
私は幼い頃から両親がおらず、祖父母に育てられ、今は福祉関係の仕事をしています。親の温かみを知らない私の印象は、雰囲気、物腰は柔らかい感じのお母さんだったので、このお母さんとなら上手くやって行けるかなぁと思ってたのです。
彼が「思った事をそのまんま口にする所があるから腹が立つんや!」とずっと言ってたんですが、私はそんな風に感じた事はありませんでした…最近までは…。
クリスマス、犬の散歩に行くのに履けたらと、ファーのブーツをプレゼントしました。彼から、凄く喜んでたよ!と言われ良かったと思ってたのですが…年末、彼の家に泊まりに行くと「あのブーツ、悪いけど一回しか履いてないわ!私の趣味じゃないんよね。お金くれたら自分で買いに行くのに。」や、忘年会の景品でもらったおせちセットを持って行くも「おせちなんか食べない」、近所の方にもらった野菜を持って行くと「そんなにいっぱいあっても腐るのに」…と、ありがとうという言葉は無く、聞こえるのは文句ばかり…。
年明け、彼と友達と遊びに行き夜中に帰った私達は、11時ぐらいに目が覚めて、おはようございますと挨拶すると「まぁ~よく寝る事!」と一言。30日から泊まりに行ってたのですが、1日の晩には「○○さんいつ帰るの?」って…。
思った事を口にしてるにしても、ありがとうを言えない非常識さに苛立ちを感じています。
これでは、結婚して同居なんて…とてもじゃないけど自信ないです。
彼は気にするな!腹立ったら文句言っていい。言えないなら俺が〆るし、絶対守る!と言ってくれてます。
その反面、気にし過ぎ、過敏になりすぎる、ネガティブ過ぎなんて言われたりするのですが…彼の言う通り私が気にし過ぎなんでしょうか…?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
同居はやめたほうがいいと思います。
付き合っている頃から非常織なお母さんにいろんな事を言われているのに同居してしまったら貴方自身地獄な結婚生活がまってますよ。彼に同居はしたくないと言うべきです。最後、介護が必要になった時に同居するのがいいと思います。それでも同居を強要するのなら結婚自体を考え直すことになるかもしれません。そうですね!
介護が必要になるまでは、このままの関係でいる方がいいと思います。
今の時点で一緒になる方が、別れが早くなるのなら、結婚に拘らない付き合いの方が幸せですね!
ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
きつい母上ですね
わかりやすくていいと割りきるか
ありがとう。と言葉は期待しなければ
暮らせると思いますよ
No.6
- 回答日時:
うちのお姑さんに似てます。
ただうちのお姑さんは顔立ちからして人当たりが悪いです。結婚した当初は別居だったのですが私たちの家賃がもったいないと私の意見も無視して(私は無理だと主人に言いました)家を建ててしまいました。で、どうにかなるかと私は甘い気持ちで同居を始めたのですが結局私は家出しました。妊娠中だったのですがあまりにも無神経な物言いと昔の田舎の人に良くあるきびしさにうつ状態になりました(妊娠中ということもあったでしょうね)
あなたの彼のお母さんはおいくつなんでしょう?もしまだ若いのであれば私は同居はお勧めできません。
No.4
- 回答日時:
結婚した場合、付き合っている時以上に関わる機会が多くなるので、今の時点でストレスを感じる状態ならば、同居をしないか結婚を諦めるかのどちらかの方が良いと思います。
同居する場合、嫁と姑の問題が発生しやすく、特に、相手に対して気を使うことのできない人との同居というのは、お互いにストレスが溜まって家庭内の雰囲気を悪化させることもあるので気を付けた方が良いです。
ありがとうございます!
同居を選ぶと…みんなが幸せでは無くなりますよね…。
だからと言って、母一人にして置いておく訳にもいかず…。
結婚には拘らず、このままの関係を維持して行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報