dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、主人の実家の近くで暮らしています。
主人が長男なので、ゆくゆくは同居と言っていましたが、ついにその時がきそうなのです。

それで、問題は姑さんの汚さです。

キッチンでは、基本的に洗剤を使わないので、お皿やボール・まな板、何から何まで油でギトギトです。
全てのものが、まるで換気扇のようにネットリした油でコーティングされていて、普通に洗ったんじゃ落ちません。
料理を手伝おうにも、掃除から始めないといけない状態です。
まな板も、カビで真っ黒です。

それでも、料理自慢な姑は「おいしいよ。食べなさい」と、賞味期限の切れたものやカビのものを進めたり、お土産に持たせたりします。

家族も、そんな姑のことを解っていて「食器棚に入っているからといってキレイでは無い」というのが常識になっています。

ですが、汚いお皿に料理を盛ってしまえば、食卓では目立ちません。

だから主人は許せるんだと思うのですが、盛る前の皿を目撃した私は、その料理を人に進めることができません。

いつも、その不潔な料理を作った犯人の一人にされているという思いがあります。

かといって、換気扇状態の一切合財を洗い直すパワーもありません。
以前はやってましたけど、一週間後に行ったら、また元通りになってるんで、もぅパワーはありません。

今は、同居を迎える日が憂鬱でなりません。

どうすれば、平和な同居になるのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (15件中1~10件)

No.5再びです。



> 揚げ物料理のときは、食べ終わったお皿から半紙を棄てて、
> お皿はそのまま食器棚へと

視力の問題ではないですね!
生のお魚を切った後洗わずにお野菜を切るなんてゾっとします。

他の方もおっしゃってましたけど、食洗機を使って欲しい!
もしくはmimizuku5がもう一つの台所を使えるといいですね。

お料理を教えてもらえるのはいいことだと思います。
コミュニケーション&貸しを作るという意味で。
普段はもう一つの台所を使わせてもらって、3日に一度くらい
ガマンして一緒にお料理、というのはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
各々食事をすることが許されると、嬉しいです。

キッチンが一緒だと、私も姑にキツイ態度を取っちゃう(取らざるを得ない)から、お互いに不幸だと思うんですよね。

でも、きっと先回りして作られて「なんで一緒に食べないの。もったいない」と言われる毎日がやってくるんだと思います。


料理作りも、素直に聞けたらいいのにって思います。
でも、どうやったら素直に聞けるの?とも思います。

私にもガマンが、姑にもガマンが必要ですね。

お礼日時:2009/08/20 18:25

考え方、見方の転換を。


これは無理難題のベスト3でしょうネ。
食べる、着る、住む、の自由が 侵されるか どうかというのは、人の基本的な部分。
自分の経験範囲では、時々行って掃除。それ以外では出来うる限り関わらないことで平和を保つのが得策。
同居は余程の神業達人を目指そうとなさる好き物の選ぶ道覚悟でなら。
掃除だっておそらくは、捨てるものの一つ一つが決まったルールで満ち溢れておられるはず。ご自身のこだわりで安定されている御姑様の、そのユニークなる自由を、貴方様はじめ何ぴとも脅かしてはいけない!
ずっと油でギトギトがよろしいのだから、もうそれをまっとうさせてあげて下さい。邪魔をしてはいけないのだわと遠慮なさるコトこそが正直な態度だと考えましょう。
 歳を召されると一層腐ったりカビで凄くなるので、お腹が弱い時などはいくら作って貰っても食べられない肝試しだし、叫びの世界。
食べ物は適宜お弁当を作ってあらかじめ持参。汚皿には薄い繰り返し使えるシールペーパーを敷く。洗う手間省けて良いとかなんとかうまく誘導。お勝手であり、別キッチン以外すべての段取り無理とほぼ諦める。
弁当箱洗うのも持ち帰っての方が楽と思います。ひょっとして対お弁当となった場合も持ち帰れば良いし。
完璧な家来できるならあるいは平和あるかも。ナイナイ、、
    • good
    • 2

私のダンナの母も似てます。


お皿がギトギトじゃなく、家全体がほこりまみれ、お風呂場はマット以外はおそらくぬめぬめ状態、キッチンやダイニングというか食べるところはものが散らかりまくりで地震直後の状態の家なんです。。。

絶対に同居は阻止した方がいいです。
私も同じ”嫁”という立場なので、とっても気持ちがわかります。

ダンナから母親に
「掃除しなよ~」って言ってもらっても、
長年ギトギトしてて平気な人間には右から左へ受け流す~♪ですよ。(←古いですね)

私なら「不衛生な家になんか絶対に住めない!!」って暴れます。
残念ながらmimizukuさんが我慢しない限り平和な生活なんかないと思います。

ってこれは未来の自分に対しての回答かも。。。
夫婦2人で暮らしている29歳女でした。
    • good
    • 2

今晩は。

同居暦13年の者です。12年間は家族4人だけで生活していました。色々ありました。想像以上です同居の厳しさは・・台所、リビング、トイレ等等、自分の思うようにはなりません。mimizuku5さんには申し訳ないですが、平和な同居はありえません。同居は、忍耐とあきらめ、この一言ですね。嫁、姑は交わらない平行線です。ちなみに我が家は大きな喧嘩もせず、ご近所さんには評判が良い方です。ですが心の中には怖い自分が住んでいます。動物には心底優しくなれるのに姑にはその心が持てません。人間が出来てないんです、毎日反省して生きている私です。励まさなければいけないのにすみません、こんな解答で。
    • good
    • 3

同居=台所を任される



ではないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>台所を任される

ことにはならないと思います。
なんせ、「料理自慢」の姑ですから…。

今でも料理をする時間は、一緒にキッチンに並びます。
「これはこうするのよ」
「あら、こんなことして」
「これを入れなさい」(賞味期限切れの調味料)
「この醤油を使いなさい。他のを使ってるんだったら、これを持って帰りなさい」

自分ですると言っても、先回りして作っていて、いざ自分で作ろうとすると「なんで?もったいない」と言ってきます。
約束を守れない姑です。

お礼日時:2009/08/24 11:01

歳を重ねると見えない所が出て来る、感じない鈍感など行動全てがスローになります。


 高齢者が幼稚な行動のなるのは脳の加齢と伴い前頭前野の感知スピードが遅くなるからです。
 どの年代も同じ傾向で加速します、当に親の年齢の方と向き合うと親と同じ言動が出る。
 老いる摂理です若いと言う事は言動も瞬時に判断出来るけど理解出来ない(認知能力の劣化)それだけ老いる事とは何もかも鈍い動きでしか出来ないです。
 恐らく苛立ちで来ます、高齢者が道の真ん中で話しして居る所に車のクラクションも聞こえて居ないから平気で話(大声で)して居る光景です。
 憂鬱と言う以前に理解出来て居ない脳もあるんです、高齢者と暮らす事は相手ペースには動けないと言う現実をどう納得するのか。

 台所ばかりでは無く、トイレも然り衣類の着回しも何処か変など違和感だらけです。
 実親の介護で嫌と言う位見て来て居ますけど、他人さんなら尚の事です。
 出来ない方と言うお約束なんです、綺麗にするのは若い方しか出来ませんけど・・・・
 嫌と思う以前に口は元気ですので困った物でしたけど、賞味期限切れははっきり言う事です、カビも言う事です。
 気づいて居ないんですから・・・・それだけ分かっていないから同じ事が出来るんです。
 高齢化社会で困った仲間入り予備軍ですけど・・・・(苦笑)
    • good
    • 0

油ギトギトではありませんが、私の祖父母が洗剤を使いません。


アクリルたわしなるものをしようしていますが、
油汚れなどはやはり残っていますよね。。。

で、私の対策。
同居ではないので毎回行くときや、
我が家に遊びに来て洗い物してあげるよと言われたとき対策ですが。
娘が酷い食物アレルギーなのでそれを利用して
「アレルギーがあるし、ちょっとでも食べかすや汚れが残ってると生死にかかわるから。」
って伝えてあります。
なので、祖父母の家での食事の前には必ずすべての食器を私が洗います。

質問者様もいやだと思うのであれば、
同居する以上、片付けはすべて担当するというふうにしてはどうでしょうか?
そうすれば、少なくとも汚い食器やカビの生えているまな板で調理されることもないですしね。
賞味期限切れは、こまめにチェックしてこっそり捨てるとか。
それぐらいしか思いつきません。
一切合財綺麗にして、それからはこまめに片付けてあげるしかないような。。。

子供が居ればうちのような言い訳も使えると思うのですが。。。
あとは、今更かもしれないけれど、「私最近アレルギー体質なので、洗わせてくださいと申し出る。」

参考までです。
    • good
    • 0

毎日尻ぬぐいをしましょう。


賞味期限切れの食品はマメに捨てましょう。
毎日やれば労力はたいしたことではないです。
普通にやるだけの話なんですから。

洗った奴に油を塗りたくるような人ならダメですけど。

同居の条件に食器洗濯機を入れてもらうという
提案もいいかも。
    • good
    • 0

お料理(作るほう)は姑さん担当、


お片づけ(皿洗い、キッチン掃除)をあなた担当にすればよいのでは?
料理自体はまずまずなんですよね?

「一週間後に行ったら、また元通り」も、
同居(毎日少しずつ掃除できる状態)ならOKなのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

料理の途中経過は、見過ごすってことでしょうか?

お刺身を切って、魚の油がギットリ着いたまな板。
それを水に流しただけで、サラダのトマトを切っていても、見過ごせますか?

私も、片付けは嫌いです。
特に、油汚れは。
そういった理由で、家では揚げ物は少ないです。
それを姑に言うと「まぁ手抜きね」って言われます。
そういう姑は、その歳で辛くないですか?ってくらい揚げ物をします。
そりゃ、片付けを考えなかったら、いくらでも揚げ物できますよ。私だって。

片付け係りだったとしても「また揚げ物したの?」って、怒りたくなります。

お礼日時:2009/08/20 17:25

当方も長男の嫁、姑は片付け下手なのか


掃除も苦手なのか夫の実家はなかなかの汚さです。
完璧なモッタイナイ主義者で、ものを捨てないために
家はありとあらゆる不用品であふれかえってます。
そんな姑と同居したらストレス爆発、
子供ができでも衛生的に落ち着けないので
先手を打って夫の実家近くに家を建てました。
徒歩圏内なので介護の必要がない限り絶対同居はないです。
これでお互い平和な日々です☆

同居をしないようにするのが一番ですが
どうしても同居ってことなら
食器洗い機はどうでしょうか?
買っても使ってくれないかな~?
使ってくれないようなら
「せっかく買ったのにモッタイナイ」
と言ってみるとか・・・。

料理を汚れたお皿に盛るときにはサランラップを
敷くのもいいと思いますがモッタイナイですかね?
食べ終わったらラップをはずして
捨てるだけ、水も使わないから経済的☆
とか言ってもダメかしら?

衛生面に関する考えってほんと
人それぞれなのでキッチンを
共同で使うのはできるだけ避けたほうがいいです。
平和な同居、同居回避に向けてがんばってください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!