dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの外国人から、英語版windows 8の入ったPCをもらったのですが、これを日本語で使用するにはどうしたらよいのでしょうか。

1) WINDOWS IMEというのが日本語環境に変えるソフトだと聞きましたが、これを入れればすべて日本語pcとして完全に使えるのでしょうか。手持ちの日本語ソフトをインストールしようとすると、「サポートしてない」とか文字化けとかの問題が起こりますが、WINDOWS IMEを入れれば解決するのでしょうか。

また購入するにはどうすればよろしいでしょうか。

2)ただ単に日本語を入力するのであれば、外国人向け日本語入力用のフリーソフトなどがあると聞きますが、漢字などもそれでかけるのでしょうか。

3)日本語の書体・フォント「明朝体」「ゴシック体」云々などを別途インストールすれば、書体も選べるようになるのでしょうか。

特殊な質問で恐縮ですが、ご存知の方がありましたらご指導ください。

A 回答 (3件)

No1さんの回答で全て済んでしまっている気もしますが一応質問に答える形で書いておきます。


WindowsはVistaか7あたりから基本的に言語ごとの差は無く、言語パックのインストールでインターフェースから全て他言語に切り替えられます。
参考にWindows7ですが日本語版にヘブライ語言語パックを適用した状態の画像を載せます。

1)
違います。まずWindowsIMEというものはMS-IMEの間違いか、あるいは大昔(98とか)にそのような名前のものもあったような気もしますが、とにかく今回は関係ありません。
必要なのは言語パックです。無料です。インストール方法はNo1さんの参考URLを見てください。

2)
そもそも日本語入力ソフト(MS-IME)はすでに入っていると思います。
日本語版に中国語や韓国語の入力ソフトが入っていることですし。
言語の設定から追加できます。が、言語パックのインストールでこの辺も自動で設定されるかもしれません。

3)
フォントもすでに入っていると思います。
日本語版にヘブライ語やタイ語のフォントが入っていることですし。
ただWindows7あたりからデフォルトで表示されるフォントは制限されています。
コントロールパネルの「フォント」あたりから表示のON/OFFを切り替えられたはずです。
「外国語OSのPCを日本語で使うのには」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 20:29

海外の空港に設置されているPCを使用した時、日本語のページを閲覧しようとすると自動で


フォントをインストールするかどうかのポップアップが出ました。
これに従えば、日本語の表示はできました。
IMEはフリーのものもあると思いますので、それで入力できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 20:27

こちらをご参照ください。


http://d.hatena.ne.jp/replication/20130314/13631 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!