重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年齢で一律に区別出来ないし。
凶悪犯罪には実名・顔写真つきで報道すべき。

少年と言っても犯罪を犯す恐ろしい人間です。
少年だからといって自分の周囲の人が事件にあっても実名報道なしですぐ世間に戻ってくるってのは許せません。
罪は罪なので年齢問わず罰を与えるべきと思います。

みなさんはどう思いますか?

A 回答 (22件中1~10件)

この設問には重大な欠陥がありますね。



少年法が無いなら、子供にも主権が必要だ、ということです。それを忘れて、賛成反対はいえないはずです。

少年法の議論を見たときに、いつも不思議なのは「少年法で守る必要は無い」と言っているであろう人々と、同じであろう人々が「成人を18歳に引き下げる必要はない」と言っていることです。

日本は国民主権の法治国家ですから、主権者である国民には権利と義務そして必要に応じて褒章と刑罰があります。

これは社会の中でルールに則り、さらに国民の義務を果たし権利を執行するために必要な措置であり、未成年は「未熟」であるがゆえに、これらの権利や義務などが一部停止された状態であるといえます。

ですから、成人年齢に達さない少年に主権者である選挙権がないのと同様、刑罰も少年法で年齢を区切って一部制限をしているわけです。理由はどちらも「少年は未熟であって、成人と同等の判断能力を有していないから」ということです。
ですので同様に「成人と同等の判断能力を有しない」と判断された老人は裁判所の命令によって、成人後見人が必要になったりしますし、一般の成人でも精神衰弱などの理由によって禁治産者と認定される場合もあります。これらはすべて「成人と同等の判断能力を有しない」という理由による、私権の制限を伴うわけです。

ですので、少年に対して成人と同じだけの義務と刑罰を与えるなら、それは少年であっても「成人と同等の判断能力を有している」ということを言っている訳で、だからこそ「少年法なんてとんでもない」「悪いことを悪いと分かっていて犯罪を犯しているのに、少年法で守られるのはおかしい」という論法になるわけです。

ということで少年法を廃止し、年齢で一律に区別できないなら、0歳児から刑法などを適用する代わりに選挙権も与える必要があります。

いやいやできないなんていえませんよ。なぜなら、能力が低くても「成人」には一定の能力があるとされて、権利と義務が誰にも等しくあるのですから・・

要するに、罰を与えるなら権利も与える、ということなら賛成したいのですが、実際のところ本当に5歳児や小学生に選挙権を与えてもいいんですか?

そんなことをするより、18歳から通常刑法を適用するなら、成人年齢を18歳にしたほうがすっきりしますよね。
そもそも少年法を廃止するのではなくて、成人年齢を15歳なり18歳にすれば済むことです。

私も年齢の高い少年(17・18ぐらい)の非行には問題があると思いますので、いっそ成人年齢を16歳ぐらいにしてしまいましょうよ。それなら大賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局、厳罰にばかりに頼るのは 暴力教師や虐待親、更には ヒットラーにも通じる支配者思想なのかもしれませんね。
刑罰とは関係ありませんが、私の勤めていた店なんですが、新入社員の教育もロクにしないで、
やたら ペナルティーが厳しいかったです。半年くらいで店長を任され、売上が達成しないと反省文を書かされ、更には減給、そしてしまいには 退職にまで追い込まれる ところでした。
でも、そんな店、競合店に負けて倒産しました。

お礼日時:2014/01/06 13:22

たしかに少年法の引き下げはしたほうがいいかもしれませんね



12歳は下げすぎると思うので15歳くらいまで下げてもいいと思います
    • good
    • 0

少年法じたいは必要かと思いますが、改善はされるべきだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的にどのように改善すべきだと思いますか?

お礼日時:2014/01/06 12:59

私も同意見です。


未成年だから減刑するというのは事件の凶悪性を判断したうえで裁判官の判断に任せるべきで法律で決めるべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>裁判官の判断に任せるべきで法律で決めるべきではないと思います。
じゃあ、お巡りさんが決めちゃうんですか?

お礼日時:2014/01/06 12:32

僕も罰を与えた方がいいと思います。


とはいっても、結局はばれてしまうと思うんですけど…
    • good
    • 0

あなたの気持ちは分かりますが精神年齢の低い少年の方が軽い気持ちで犯罪を犯しがちなことは明白です



そのことを踏まえるとあながちそういう考えはできないかと私は思うのですがどうでしょうか
    • good
    • 0

高校生ともなると女性の場合は結婚も出来る歳なので、成人と同じ扱いをしてもいいと思いますけどね。


人を殺しても実名が公表されず、5年もすれば出て来れるのは甘い気がします。
    • good
    • 0

賛成です。


中学生にもなれば自分で考えて行動しているので、責任を持つべきですね。
    • good
    • 0

今の法律は「目には目を」ということではなく


更生の可能性を重視していますね。確かに
凶悪犯罪の低年齢化に伴い法律が定めた頃とは
相当な乖離が生じていることは確かです。

更生の機会を与える法の趣旨は賛同できますが
やはり現代に合った法改正は必要な時期に
差し掛かって来ているように私も感じます。
    • good
    • 0

たしかに少年だからという理由だけで犯罪が軽くなるのは甘すぎだと思いますよ!


でも我々は実際にそう思っても何も行動できていない!
そう!これで民主主義とはよく言ったものですね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これで民主主義とはよく言ったものですね!!!
民主主義とは関係ないと思いますが。不満なら中国にでも移住したら?

お礼日時:2014/01/06 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!