
以下の手順でCOMポートをオープンすると、(4)のCOMオープンが必ず失敗します。
GetLastError関数でエラーコードを取得するとERROR_FILE_NOT_FOUNDが返ってきました。
心優しい方、(4)のCOMオープンを成功させる方法を教えていただけないでしょうか?
(1)CreateFile関数でCOMポートをオープンし、オープン中にUSBを抜き差しする。
(2)PurgeComm関数で送受信バッファをクリア
(3)CloseHandle関数でCOMポートのハンドルをクローズ
(4)CreateFile関数でCOMポートを再度オープン←NG
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
USB接続タイプのCOMポートの場合、USBを抜けば COMは当然認識しなくなり、
さすと、”しばらくして”ドライバが認識してCOMポートが使えるようになりますよね
その、しばらくして の部分はどのように処理されているのですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!!
デバッグモードでしていた時は(4)のCOMポートオープン前で止め、デバイスマネージャで再度認識されたことを確認してからオープンしていました。
それでも同じエラーになりました。
普通に実行すると確かに"しばらくして"の間にCOMポートオープンしようとして失敗することもありえますね…気付きませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
TCP/IPプログラミングでのselec...
-
VB6‥ソケットについて
-
ソケットプログラミングに関す...
-
ネットワークプログラミングに...
-
UDP通信におけるbind関数について
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
fsockopenのソケットが全然分か...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
Excel(VBA)でSetTimer関数を使...
-
AIXでのプロセス使用メモリの最...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
FOM出版の公認テキスト&問題集...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
powershell を使いカレントディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
Socket通信の0バイト受信について
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
ソケットのクローズについて
-
UDP通信におけるbind関数について
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
SIPがNATを越えられない理由
-
ソケットでクライアントのipア...
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
VC++でのソケット通信について
-
TCP/IPプログラミングでのselec...
-
ソケット通信
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
vxWorks6.4を使用してソケット...
-
SendRequestでヘッダが受信され...
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
どうか、POSTでのファイル転送...
おすすめ情報