
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
タイマーを購入して電源が入ったときにソレノイドが出るようにして一定時間後(約1秒後でいいと思う)に戻るようにシーケンス回路を組む方法もあります。
何ミリ押すと電源が入るのか確認すること
その時の押す力を知ること
上記押すストロークのあるしかも力の充分あるソレノイドの選定
電源が入った時にソレノイドがONし可変タイマーで数秒後に戻るようにシーケンス回路を組むこと
ソレノイドをPCに取り付け及び制御、動力回路を設計及び製作
No.9
- 回答日時:
> OEMの廉価版を購入したので、Advanced Commandの中にRTCがありませんでした。
「RTC Alarm Power On」の項目がないのだったら、No.3で紹介した
タイマー付き電源タップを1300円くらいで買って、マニュアルのP51にある
「Restore on AC/Power Loss」を「Power On」に設定すればよいと
思いますが、もしかして「Restore on AC/Power Loss」の項目もないのでしょうか?
これもないのだったら、WOLが使えるかどうかも怪しいと思いますし、
休止状態からタイマーで復帰できるかどうかも怪しいと思います。
いろいろ案は出ていると思いますので、そのOEMの廉価版マザボで
どの機能が残っているか、いろいろ試してみる必要があると思います。
(タイマー付き電源タップなら、コンセントを電源に繋いだら自動的に
システムが起動するかどうか確認すればいいし、WOL装置を使うなら、
まずはフリーのWOLクライアントを使って普通のWOLができるか確認
した方がいいです。)
No.8
- 回答日時:
No.7です。
>別のPCを立ち上げておかなければならない事になり、正直言って話が大掛かりになってしまいます。
違います、紹介した商品をよく見て下さい。
この「Wake On LAN リピータ」をLANに接続し電源を入れておけば、他のPCの代わりになるのです。
このリピータは常時電源を入れた状態ですが、省電力のマイコン基板を使っていると思うので電気料金は月に数円程度でしょうね。
No.7
- 回答日時:
そのパソコンは Wake On LAN に対応していますか?
LANからPCを起動できるなら業務用の高価な機器もありますけど
http://www.meikyo.co.jp/products/mt4h2.html
http://www.aisan.co.jp/products/rk_env-mgt_meiky …
1万円で「Wake On LAN リピータ」という製品も販売されていますね。
http://www.starstonesoft.com/WOLRepeater.htm
・日時指定でMagic Packetの送信予約が可能
この回答への補足
回答ありがとうございます。
LAN経由で何とかしようという発想は面白いと思いますが、今回の当方の目的は、自動で毎日パソコンを決まった時間にONにするという事なので、別のPCを立ち上げておかなければならない事になり、正直言って話が大掛かりになってしまいます。むしろ、ハードは諦めて、ソフトで休止状態からタスクスケジューラーによって復帰、そこから自動再起動を行なうしかないと考えております。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
ASRock H67M-GEなら、
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Man …
にマニュアルがありましたので読んでみたところ、
「ユーザマニュアル(Asia)」のP55に
RTC Alarm Power On
Use this item to enable or disable RTC (Real Time Clock) to power on the system.
と書いてあります。
これはまさにAuto Power ON機能であり、これを設定すれば
他に何もなくても毎日定時刻にパソコンの電源をONにできる
と思いますが、これではダメなのでしょうか?
試してみましたか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
当方のMotherboardが正規品なら問題ないのですが、2年前に秋葉原で、OEMの廉価版を購入したので、Advanced Commandの中にRTCがありませんでした。その為、休止状態からタスクスケジューラーによって復帰、そこから自動再起動を行なうしかないと考えています。
No.3
- 回答日時:
No.1さんからタイマー付き電源タップのヒントを聞いて
どんなものがあるか自分で調べてみましたか?
私が調べたら、こんなのありましたけど。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%8 …
電源タップだって、パソコンの周辺機器として電源コンセントに接続して
十分使えるものだと思います。
これで問題があるなら、あなたの要望とどう違うのか説明してください。
それと、あなたのパソコンにAuto Power ONの機能がないことは
わかりましたが、それ以外にどんな機能があるのか説明されてない
ので提案しようと思っても難しいです。
USBとかPCIとかで電源ONできる周辺機器があるかもしれませんが、
そういうのもBIOSが対応してないと使えません。
せめてパソコンの機種名(型番)か自作ならマザーボード名くらいは
開示した方がよいと思います。
この回答への補足
既に記載した通り、BIOSには、Power Management機能はありません。
当方使用のPCは、下記の通りです;
-Widows 7 Ultimate
-Motherboard: ASRock H67M-GE
No.2
- 回答日時:
大変申し訳ありません。
・ソフトで何か無いか
ソフトはハードが起動していないとどうしようもありません。BIOSに設定が無いのであれば、ソフトでは何も出来ません。
・周辺機器で何か無いか
こちらも、PCに取り付けるものとしては、PCが立ち上がっていないと、どうしようもありません。
ということでタイマーを紹介させていただきましたが、意図に合わず、申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
自動で電源を入れるタイマーのようなものは、ホームセンターなんかで売っているものがあります。
ただ、それで電源が入った後、あなたのPCの電源がONになるかは分かりません。
BIOSに「停電後の復帰」に関する設定があって、電源ON設定が可能であれば、タイマーとの組み合わせで何とかなるかもしれません。
(様はコンセントの電源が入ったときにPowerON出来ればいい)
あと、この方法ではシャットダウンは自動で出来ませんので、タイマーのOFF時間に注意する必要があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
しかしながら、残念ながら、当方の質問の回答にはなっていません。
当方の質問は、PCのBIOSに"Auto Power ON Mode"のないパソコンで、ソフト、及びPC周辺機器を使用して、タイマー機能ON/OFFが出来ないか?という事です。
ホームセンターで売っている様な単純なタイマーでは不可能なので、宜しくご考慮下さい(パソコンはTV/ラジオとは違います)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) dvd書き込めない 5 2022/03/22 19:06
- Excel(エクセル) Power Query でのデータの一括修正について 2 2022/05/10 02:00
- アルバイト・パート 自宅で出来る安心安全なアルバイトについて 5 2022/11/17 10:22
- Excel(エクセル) 【Excelの集計について質問です。】 7 2022/12/03 16:51
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- Excel(エクセル) 送られてきたxlsxが編集できない 8 2022/09/22 14:05
- VPN 何これ 1 2022/04/19 01:32
- ドライブ・ストレージ ssdの認証されない件について 1 2023/02/10 13:21
- 音楽配信 Auto-Tuneに頼り歌うことは恥ずかしいことですか?聴力に軽い障害があります。長文です。 私はあ 1 2023/06/21 01:07
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
工作機械を修理する時に、配電...
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
ブレーカーを頻繁に落とすの大...
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
内部電源 外部電源の違い
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
【電気】FTTA電源とは何ですか?
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
バット溶接機の修理なんですが...
-
ネットワーク機器の電源オフの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
電源コードが溶けました。。。
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
ネットワーク機器の電源オフの...
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
ACアダプタは必要なのでしょうか
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
PCを"Auto Power ON"させる方法
-
内部電源 外部電源の違い
-
レーザーディスクプレーヤー
おすすめ情報