
ASRock H67のマザーボードを搭載するパソコンですが、BIOSの設定で
「RTC Alarm Power On」の項目があります。
この選択肢に「Disable」「Enable」「By OS」があり、「Enable」を選択すると、さらに時間などが選択できます。
ここで、この「By OS」という設定項目は何でしょうか。
文字通りOSから設定できるのだと思いますが、どのように設定すればできますか。
BIOS上での設定よりOSからのほうが自由度が高いと思うので、是非OSからしたいです。
windows7ultimateやWindows 8 Proで設定が可能でしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
OSそのものが持っている機能ではなくて、OS上のアプリのことだと思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/
BIOS上の設定だと、平日・休日を問わず毎日同時刻に起動しちゃったりするんでしょう。
この回答への補足
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
回答が得られなかったので、再度質問させていただきました。
回答ありとうございます。
まさに仰る通りで、BIOS上の設定(このパソコンでは「Enable」)だと、平日・休日を問わず毎日同時刻に起動してしまうので困っています。
このソフトはBIOSの設定でここで言う、「Disable」「Enable」「By OS」の中の「Enable」に設定して、BIOSの時間をそのソフトから任意に変更して対応しているようです。
このソフト固有のの問題点(http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/Manual/P …が私の場合、無視できないです。
「By OS」という少し前のパソコンになかったと思われる機能があるので、windowsから使えるなら出来れば行いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
クライアントとサーバーの間で...
-
フォトショップチラつき 拡大・...
-
変更されたブックマークのUR...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
net use の「利用不可」について
-
Thunderbirdにてメール転送時の...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
ローカルアカウントに変更でき...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
win10でウィンドウサイズ変更の...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
Redhat LinuxでTerminalの文字...
-
LocalSystemアカウントについて
-
ファイルサーバへの書き込みが...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
ログオン時のパスワードの有効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータの加減速レート?
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
GeForceコントロールパネルのfp...
-
フィルタリング回避
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
Non-System disk or disk error...
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
ノートPCの電源ケーブルを抜く...
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
gnuplotについて
-
NEC PC-9821のBIOSをたち...
-
Zorin OS 起動時ファイル立ち上げ
-
BIOSとOS どっちが先?
-
ワードとエクセルについて(2013)
-
BIOSで時間の設定ができません...
-
vbaで参照設定
-
起動時のF1 F2 の選択画面をな...
-
【Excel2013】「空白のブック」...
-
起動について
おすすめ情報