重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宝塚ファンの方のブログなどを読んでいると読めない漢字の言葉がよく出てくるんですけど、あれは何と読むんですか?それとどういう意味なんですか?「貝」の1本線がない字が3つ「森」みたいな感じで並んでて、もう一文字が「員」という字に似ている漢字です。
例えば「○○(うえの漢字)の組であろうがなかろうが・・・」や「○○は○○さんです❤」など・・・。

分かりにくくてすいません(>_<)

A 回答 (2件)

これは、たまたま宝塚ファンの方のブログに使われていたというだけで、宝塚でしか使わない用語という訳ではありません。



贔屓(ひいき)ではないですか?
昔から「贔屓のひきだおし」などと使われてきました。

語源などはこちらをどうぞ。
http://gogen-allguide.com/hi/hiiki.html
大抵の国語辞典に出ている言葉です。

ご参考になれば幸甚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
そうですね。ひいきって、こうやって書くんですね。
ちゃんと用語じゃないと教えて下さったのでBAです!!

お礼日時:2014/01/13 16:41

贔屓(ひいき)でしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!そうです!!
なるほど!!意味分かりますね。

お礼日時:2014/01/13 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!